dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのCBR250R(88 MC19型)に乗っています。
今週末キャブレターの同調をとるのですが整備書がないので負圧の基準値が分かりません。
どなたかご存知な方いましたら是非教えてもらえますでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

手持ちのサービスマニュアル MC19(CBR250R(J)) キャブレータ同調調整の項目にはこのようにあります。


フューエルチューブが付いた状態で,フューエルタンクを後方に置く。各シリンダヘッドインテークポートよりプラグ,ワッシャを取り外す。各々のプラグ穴にバキュームゲージアダプタを取り付ける。バキュームゲージのゴムチューブをアダプタに接続する。
 エンジンを始動し,既定のアイドリング回転数にする。1500±100rpm 各シリンダ間のバキューム差を点検する。規定バキューム差 ±20mmHg
バキュームが規定値以外の場合は以下の要領で調整する。
(1)各々のキャブレータのパイロットスクリューが標準戻し回転数にセットされていることを確認する。
(2)アジャストスクリューを回して同調を調整する
 No.3キャブレータが,基準となっている
(No.1.2キャブレータの同調調整)エアクリーナケースカバーを外す。キャブレータ前方よりアジャストスクリューを回して行う。
(No.4キャブレータの同調調整)エアクリーナケースの後方よりアジャストスクリューを回して行う。
調整後は,同調を再点検し,アイドリングを行う。取外しの逆手順で各部品を取付ける。 以上

パイロットスクリューの戻し回転数は,1-5/8回戻しです。 参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にご回答していただき誠にありがとうございました。整備書は現在注文中なのですが、早急にバイクが必要なため質問願いました。

ところでプラマイ20mmHgというのは例えば1番と2番でプラマイ20までだったらokということですよね?それで決まったバキューム値というのは特にないのでしょうか?(何mmHgに設定するとかという意味です。)

お礼日時:2010/05/12 01:49

同調はスロットルバルブの開きを同じにする作業なので、基準値というものはありません。


同じ値になるように調整するだけです。
アクセルワイヤーが繋がっているキャブと同じ値にしてください。
負圧の数値は同調調整ではなくエンジン回転数によって変わるものなので、同調調整で負圧値を変える事は出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にご回答いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!