アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お年寄りがインターネットを使うことについてどう思いますか?

卒論で使用するために、ご年配の方のコンピュータ(インターネット)や携帯電話の使用について
社会が一般的にどう思っているのかを調べています。

「高齢者(65歳以上)の新情報技術の使用」について、思うことを自由に教えていただければ幸いです。
特定の機器やサービスではなく、一般的なイメージをお伺いしたいです。

否定的・肯定的なご意見どちらでもかまいません。現状に対する意見や質問でもかまいません。


65歳以上の方からのご意見もお待ちしております。

なにとぞよろしくおねがいします。

A 回答 (11件中1~10件)

回答者が65歳以上の方からは一人もいらっしゃらず以外です。

私は68歳お婆さんです。幾らホームページー造ろうとしてホームページビルダまで購入しても全く造られません。私の周りにパソコンやっている身内友達が全くありませんので,困った物です。携帯は最初から持っていません。windows95から始めていますが,未だにホームページが書けません。パソコンが不具合になると本当に恐ろしくなります。この前はハードの一部破損で,予備のパソコンが無い物ですから,何が原因で画面が開かないか知る方法が泣く,一人暮らしですから,にっちもさっちも行かず,3ヶ月間途方に暮れネット代だけ支払っていました。デスクトップを2年半前に購入して未だにパソコンから音を出す方法が判らず音楽好きな私にはどうすれば良いのかさっぱり判りません。
Windowsメールを使っていてパソコンが不具合になる度にメールのバックアップ方法が判らず5回も大事なメール700通が全部パーになってしまっています。Dドライブにデータ全てを保存していたのを誤って削除してしまって2年分の全てのデーたーを無くしてしまってますが,復帰させるソフトから何とか出来る情報はネットで知りつつも,埒が明きません。
私が通っている老人施設に500人程の方に会いますが,パソコンをしている方は30人に一人いるか居ないか位で。携帯をしている方は,もっと多いです。殆どパソコンに興味は全くありませんね。使っている方は全員孫とのメールのやり取りだけです。私は孫とかも子供も居ませんので,ネット検索だけです。
    • good
    • 0

 ここに、全回答者が述べられることに、まさしく、その通りです。

特に、No.7,8さんの考え方が一番です。
 高齢者のインタネットを使用するには、どう思いますか?・・・・これは、有る面、偏見の見方にも取れますね。
 年寄りが、携帯電話、インターネットもしくは、パソコン自体も、可笑しいという若者のの見方だと思う。
 そこで、No7,8さんの回答内容にに付け加えたことを述べます。
 ・・・どう思う・・・それは、時代の変化により高齢化社会になり、今は、化ではなく高齢社会となったからです。
 内閣府の高齢社会白書によると、敬老の日アンケートで、総人口の5人に1人が65歳以上といわれてる日本です。
 高齢社会とともに、日々進化してきたのが情報社会。なかでも携帯電話やインターネットは生活に欠かせない“神器"になりました。4・5年前の調査では、全体の5%にすぎなかったインターネット利用者は今回、22%と大幅に増加。「していない」と回答した人の17%も「今後利用したい」と考えているのです。
 それでは、利用している人に聞いた目的はと言うと、「情報収集」「趣味・娯楽」が圧倒的に多く、次に「電子メール」「ネットショッピング」の順。情報化弱者のイメージがあった高齢世代だが、それはもう過去の話です。検索エンジンで情報を取得し、日々の楽しみに活用するなど、基本的な機能は使いこなしているようです。今後も利用は拡大しています。
 この同じ高齢者でも、(68~75歳)インターネット、電子メールだけではなく、パソコンそのものの達者な人もいます。このような人は、年齢に拘らず、やる気の気持ちだと思います。つまり、生きがいは多様化傾向に可能だということです。ちなみに、自分は、60歳であるが、パソコン資格1級です。
 あなたの生きがいは?・・・趣味、旅行、老人クラブ、園芸、近所づきあい、スポーツ、社会奉任、家族団らん、孫、教養を身につける、町内会活動、その他このうち、一番多く50%以上が趣味(パソコン)で、次が旅行です。
 それだけに、パソコン、ネット、携帯電話利用者大幅増により、この数字は、高齢者というのは、関係がないといってるのでしょう。また、別な考えとして、パソコン屋さん、ネット屋さん、携帯電話屋さんは、年代に関していないからこそ、商売に成り立っているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

詐欺だけには気をつけていただきたいな、と思います。



ターゲットになりやすそうなので・・・
    • good
    • 0

どう思うかってのも微妙な質問ですね


悪いことだとは思いません
便利で楽しいものですから、老後の楽しみが増えていいかと思います
趣味なくボーっとしてるよりは脳にもいいのではないでしょうか

ハマリすぎて良くない、というなら若い人でも同じですね
    • good
    • 0

全般的には「どう思っているか」を書くと、なんとも思っていません。



自動車や自転車を運転するのとは異なり、インターネットや携帯電話の利用には高度な運動能力は必要ないですし、使うだけで他人を死亡させるということもないでしょうから、使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わなければいいと思います。


卒論にお使いになるということなので、インターネットの上の匿名者を対象としたアンケートが、研究結果としては使いものにならないということを十分ご存知の上で、予備調査としてご質問になっているのだと思いますが、なぜ、高齢者のインターネット使用を、社会あるいは他人がどう思っているのか調べようとされているのでしょうか? 研究の目的をお答えいただけませんでしょうか。

なぜ、それをお聞きするのかというと、65歳以上の高齢者と一口に言っても、その属性やインターネット・携帯電話の使用目的・必要性はさまざまです。65歳以上であっても、社会に出て働いていらっしゃる方は大勢いらっしゃいますので、そういう方にとって、会社や仕事でインターネットや携帯電話を使うことは必要性があってしていることででしょう。また、仕事をしていないお年寄りでも、利用の理由や目的は様々で、例えば、自分で購入しなくても家族から貸与・譲渡されたり要望されたりして、インターネットや携帯電話を使用している人などもたくさんいます。

65歳以上と言っても、幅が広すぎるので、「ご年配の方のコンピュータ(インターネット)や携帯電話の使用について社会が一般的にどう思っているのか」についての意見を問われても、実際に、何を調べるつもりなのか、限定して聞かれないと、アンケートとして何を答えたらよいかわかりません。
質問者さまはお若いので、お年寄りは全部ひとくくりなのかもしれませんが、大学の教員でも、定年が65歳より上(67歳とか70歳とか)の大学では、70歳近い教員でも、インターネットを利用して資料を収集したり、講義のパワーポイントやビデオを公開しているような人はたくさんいます。

総務省の通信利用調査などでは、65歳以上はひとくくりにして利用者の人数がカウントされていますが、研究として行うのであれば、有職者(職種)、無職者、男女、年齢の幅(何歳から何歳までと分けるのかどうか)、居住地域、利用の目的、端末種類(パソコン、携帯、スマートフォン、PDA、ゲーム機等)、利用頻度、家族構成(同居、別居)、などなどさまざまでしょうから、研究の目的に合わせて、どういう高齢者に対する事例や意見を聞きたいのか絞ってきかなければ、単に、「うちのおばあちゃんは・・・」でとか、「私の知っている○歳の人は・・・」というような個別の事例ばかりを何件か集めるだけに終わってしまいます。それなら、周りの友達数人に個別に聞いても同じでしょう。

また、携帯電話の使用=インターネット上のWebページの読み書き・メールの送受信とは限定していらっしゃらないようですが、電話機能のみ使っているような場合も含まれるのでしょうか? それから、「インターネットの利用」の範囲はどこまででしょうか? 例えば、テレビでCSを見るために、インターネット経由でスカパーe2を見ているだけ、というのも、インターネットの利用に入るのでしょうか?
「新情報技術」には、インターネットや携帯電話以外も含まれると思いますが、ゲーム機を使った通信(例えば、モンハンやドラクエなどの通信によるコミュニケーションが行えるゲームなど)は新情報技術に入るのでしょうか?
さらに、例えば、地デジ対応テレビからの双方向テレビ番組への参加(テレビ投票やクイズの回答の投稿など)も立派に新情報技術の利用かと思いますが、電話回線を使うものなので、インターネットは使いません。こういう例は、新情報技術は入らないということでしょうか? 

予備調査だとしても、もう少し、話を絞って、少なくとも、「どう思っているのか」というのが、どういう対象者がどういうことを行うことをどう思っているのか聞いているのかわからないと、何について答えるのが適切なのかわかりません。(何でもいい、というのは、どうでもいい、と同じですから、何でもいい、とは言わないでください。)
    • good
    • 0

高齢者の方もインターネットに参加していて違和感はないとおもいます。


頑張ってるなという印象は受けますが。
    • good
    • 0

私は単純に、難しいことは抜きにして


「向上心があってすごいな~」と思います^^

私はパソコンは身近にあるものとして捉えているし
現状とくに特に頑張ることもなく使えていますが、
ご年配の方からしたら、いきなりドーンと出てきたツールだと思うんです。
私がもしお婆ちゃんの立場だったら「なんか難しそうだからいらんっ!」ってなると思います。

一から学ぶって根気も努力もいるだろうに、
ちゃんと使えてる人・使おうとしている人を見ると
「すごいな、偉いな」と感じてしまいます。
すごい頑張ったんだろうな~って。

その向上心・探究心を見習わねばと思います☆


余談ですが、
私の父(まだ50代半ばですが)は、パソコンなどのデジタル機器一切だめな人で、
携帯は持っていてもiモードには加入なんてしなくていい、
パソコンなんて使わなくても生きていける、という考えだったのですが、
先日父から
「YouTubeで見つけたこの曲いいな」という内容のメールが携帯に届いたときには
「お父さん頑張ってるな~」なんて思ってしまいました(笑)

あまり参考にならない回答ですみません<m(__)m>
    • good
    • 0

使いたい人は使うだろうし、必要がないと思っている人は使わない。

    • good
    • 0

大変望ましいことだと思います。


インターネットを用いれば体の不自由な方も情報や友人をそこで得たり、買い物をすることが出来ます。
また、目が悪くなっても読み上げソフトなどを用いて情報に触れることが出来ます。
自分がまだ若い頃にはやった歌謡曲や動画に接することも出来るでしょう。

ただし、ネットなどにはまりすぎて足腰を鍛えることを怠るのではないかという心配もあります。

最もそれ以上に、知的な刺激を受けたり、体作りのサークルを見つけ出して心身ともに活動的になる事が出来ると思います。

ブログを書けば、多くは写真などをアップしたいと思うでしょうから、そういう意味でも外出の機会が増え、健康的になるのではないかと思います。

ちなみに、私はまだ40代半ばです
    • good
    • 0

現在借りているアパートの大家さんが94歳なんですが、インターネットを使います。


情報収集とメールが主で、娯楽としては使っていないようです。
「パスワードを覚えておく事と、接続が上手く行かなくなった時などの技術的なトラブルが起こったときが大変だ。」
と、言っていました。
 
年配の方がパソコンを使うのは良いことだと思いますが、年配の方はコンピュータの設置やソフト購入等に法外なお金を請求されたり、インターネットの詐欺やアイデンティー・スィーフ等のリスクが高いと思うので、自治体などでコンピュータの使い方やリスクなどの年配の方向けの講習したらいいのに…と思います。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!