dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有効な医療費分析の手法、データの取り方、どのような事を調査・分析をすると意義のある医療費分析になるか教えて下さい。(単純ば1件当たり費用額や1一人当たり費用額などの諸率以外での分析の仕方をお願いします。)

A 回答 (2件)

No.1さん同様に質問が漠然としているのでなんとも回答のしようがありません。


’諸率以外で’というのもよく分かりません。

質問の趣旨にあっているかどうか分かりませんが、医事会計データから科別や、病棟別、患者別、医師別、疾病別などで分析することが多いと思いますが、原価計算のようになると物流に関わるデータや水道光熱費他諸々のデータも必要になってきます。
いろいろ雑誌等でも研究成果の発表が行われていますので調査されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

>有効な医療費分析の手法・・・



と言われても、何に対して「有効」なものを望んでいるのでしょうか?
大学院生ですか? 何かの研究論文に使うのでしょうか?
あるいは小学生が生活科の研究で使うのでしょうか?
それとも、学校の先生が社会の授業で使いたいデータを揃えたいのでしょうか?

そういった基本情報がないので、なんとも答えられないと思います。

逆にいえば、そういう基本情報すら提示しないで、有効な回答がもらえると思っているような質問者さんは、しっかりした研究やデータ収集、データ分析はできないと思います。
なので、こんなところで、教えてもらっても、ご自分の研究に活かせるだけの資質が質問者さんには欠落していることでしょう。

ですからここで、教えてもらっても無駄だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!