dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C言語で円周率を求めるプログラムを解読しています。

ウィキ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8% …)にも載っていましたが、
π/6=で始まる式を使って、
一項一項を順に求めていき、
最後にすべての項を足したものに6をかけて
πを求めるという方法を使っています。

誤差が小さくなるまで繰り返すということで
while(a>=1e-10)
という表現をしているのですが、
ここのところが理解できません。

どなたか教えてくださいませんか?
また、eとは自然対数の底などに用いられるあのeのことでしょうか?

C言語初心者なのでお手柔らかに説明していただけると助かります。

A 回答 (2件)

1e-10は10の-10乗です。


Cに限らず、表計算などでもよく使われる書式ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2010/06/10 00:00

>eとは自然対数の底などに用いられるあのeのことでしょうか?



exponent(指数)の頭文字です。
関数電卓に付いている「EXP」キーと同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/10 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!