アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

障害者福祉施設(通所授産施設)の職員です。

昨年の政権交代やつい先日の首相辞任で、またまた自立支援法等を含め、この先障害者福祉は
どのように変わっていくのか?という不安の中で、職員・当事者・家族共々に頑張っています。

私の勤める施設でも、内職(組立)作業をしたり、クッキーやパンを焼いて販売しているのですが、
多くの施設が同じようなことをしている事もあってなかなか収入につながりません。
もちろんお金を儲けることが目的ではありませんが、やはり収入が少ないと当事者さんに払える工賃
も減ってしまいますので、ますます当事者さん達の「ヤル気」がなくなってしまいます。
あっちでもこっちでも「クッキー・パン・農作物」の販売では、お互いが潰し合いにもなってしまって
いますし、周囲の人達にもマンネリ化を感じています。

店頭販売だけでは売り切れないので、市役所等決まったコースで売りに回るのですが、
正直「またかぁ」みたいな感じもありますし、立場が逆なら私も「ちょっと迷惑かな」なんて思って
しまいます。

施設長や職員でいろいろ話し合ってみるのですが、これといったモノが浮かびません。
何か良いアイデアはないでしょうか?
「どこかの施設ではこういうことをしていましたよ」というようなものがあれば、参考にさせて下さい。

ちなみに
小規模施設で通所者は10名そこそこの、主に精神障害者の方の施設です。
農作物を販売する、メール便を配る・・・、はトライしてみたのですが失敗しました。

A 回答 (3件)

こんばんは。


私も、旧法では知的障害者授産施設だった施設働いております。
恥ずかしながらさほど優秀でもない施設の職員ですが、参考程度のお話させていただきます。
少しでも役に立てばと思います。

具体的な施設名を載せてしまうのはどうなのか?と思いますので、
私が今まで見てきた施設の情報をいくつかご紹介いたします。
どこもだいぶ有名なので、既にご存知かと思いますが…。

・バラを作っている施設
 バラを作る職人さんみたいな人と指導員さん、利用者さんが一緒に作業していました。
 全国から注文が入っているとのことで、ホントすごかったですねー。

・お豆腐を作っている施設
 利用者さんも職員さんもかなりの早朝から作業していました。
 お豆腐そのものだけではなく、それをさらに加工した食品も沢山作っておられました。

・パンを作っている施設
 ありがちではありますが、大学の近くにあるということで売れ行きは好調のようです。
 作業工賃も、一般バイト並み!

・木工製品を作る施設
 かなりハイレベルな製品を作っておられます。ここまで手の込んだ商品相当お高いと思わせる
 製品です。注文しても予約待ちが相当あってなかなか届かないという人気ぶり。
 お孫さんに、お友達の出産祝いにと、おもちゃなどが大人気。

「サポート」などにも毎月こういった紹介がされていますよね。
けっこう勉強になるので、施設紹介だけでも見てみるといいですよー。

研修でこういった施設に行くと分かることなのですが、
こういった作業をするところには、指導員のほかに、その道のプロがいることが多いです。
例えば、花を育てるプロだとか、お豆腐を作るプロだとか・・・。
前の回答者さんもおっしゃってましたが「商品力」って大事ですよね。
商品力で勝負するってことは、プロと勝負するってことですからそれなりの覚悟が職員もないと。
リピーターを作るような「障害者の趣味で作った商品だから同情して買う」物じゃなくて
「おいしいからいつも買っちゃう」ってものじゃないとってことですよね。


木工製品をつくる施設は、美大を出た木工製品をつくるのに長けた方を職員に採用してました。
ウチの施設も、パンを焼く職員の中には、パン屋さんで修行した人がいます。
いろんな販売会に出かけても、売り上げは常にトップです。
ただ、ゼッタイにその日に作ったものを出す為に
朝は2,3時ごろから仕事してますけれど…。
もう、ホンモノのパン屋さんみたいですよ…。

お花屋さんやお豆腐屋さんは、そういうのが有名な地域だということが収入につながったのだと
感じました。

質問者様がどこの地域の方なのか分かりませんが、
そういった地域性も考慮されるとよいのではないでしょうか??

えらそうに長々書いてしまいましたが…
それもこれも、これまで数多く研修に参加させてもらった受け売りですから悪しからず。
気分を悪くしてしまったらゴメンナサイ。

いい方向性が見つかることを、心よりお祈りしております。

この回答への補足

バラを作っている施設というのは私も何かで見たことがあります。
正直「すごいなぁ」「いいなぁ」って感想ですが、到底私の施設では真似の出来ないことです。

ご回答下さった方々の言わんとされることは十分わかっております。
同情して買って貰っていてはダメな事はよくわかっているのですが。

それなりの運営費があって数人の職員が雇えて、そういう社会福祉法人とかなら良いのですが、
私の施設は住所地の市町村よりの委託を受けての小さな小さな施設です。
旧法では任意団体の「作業所」でした。
運営費は年間300万そこそこです。
理事長(報酬なし)と私の他に職員がもう一人居るだけの小規模施設です。

立派な厨房もありませんし、各方面に長けた指導員さんを雇えるほどのお金も
ありません。
何百・何千万というお金で運営されている施設の様にはいかないのです。
そこのところをご理解して頂いて、何か良いアイデアをお聞かせ頂きたく存じます。

補足日時:2010/06/14 18:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような仕事をされている方々からアドバイスを頂くととても励みになります。
「私も頑張らなきゃ」という思いになります。
ただ補足に書かせて頂いたように、運営資金の少ない施設ですので、職員の給与を確保するために
理事長が(無報酬で)職員を兼ねて働いてくれています。
約3年前、私どもの様な小さな任意団体の作業所が、何が何でも法人を!という指導の下に、
必死に法人化しました。
そしてその法人化によって、数々のきまりや制約が出来ました。
こんな小さな施設でも、利用者さんを就労に移行させて行かなければなりません。
そのためには内職をしているだけではどうしようもなく、いろいろなことに挑戦しているのですが、
なにせお金が無いのですから、何一つ満足な物にはなりません。
クッキーの袋にしてもそうです。上質の袋に施設名を書き入れた可愛いシールを貼りたいと思っても、
予算の都合上、出来ないことがたくさんあって。

>「障害者の趣味で作った商品だから同情して買う」物じゃなくてリピーターを作るような
「おいしいからいつも買っちゃう」ってものじゃないとってことですよね。
確かにそうなのですが・・・。
もう、ウチとしてはクッキーやパンやお豆腐ではなく、設備も材料費もいらなくても出来る
何か?を探したいのです。

と、以前に身体一つで頑張れる「メール便の配達」をやってみたのですが、精神障害の方
特有の症状でしょうが、一つのことを継続して出来ないというマイナス面が出てしまい、
結局、当事者さん達の精神的負担が大きすぎて続きませんでした。

何か「これだ」と言うものはないでしょうか?
勝手なことばかり言っててごめんなさい。

お礼日時:2010/06/14 18:44

知人が同じような施設で働いていますので、ちょっと入らせて頂きます。


♯1や♯2の方が言われていることは理想でしょうが、そうはいかない施設も世の中には
いっぱいあります。

知人の施設も独自で何かを作って売っているようですが、やはりほとんど職員が作って
いるようです。
設備を揃えて、きちんとした指導員を雇って指導できれば良いのでしょうが、所詮素人が
家庭用の器具を使って作る程度の商品ではリピーターが付くほどの満足な物は出来ないでしょう。
作れる物にも限りがあります。
お金が無いってそういうことですよね。

何のアドバイスにも出来ませんが、どうか頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかって頂けてうれしいです。

以前、ベビー用品会社の内職作業をさせて頂いたことがあります。
箱詰めやシール張り等軽作業で、利用者さん達も張り切って作業をしていたのですが、
ある日を境に急に仕事が無くなりました。
理由を聞くと、ウチの様な障害のある人が触った物を「赤ちゃんに使わせたくない」と
消費者であるお母さんからのクレームがあったそうです。
残念だけどそれが現状です。
精神障害と言うだけで、未だにそういう目で見られているのです。
だから尚のこと、食品販売ではなくて何か他のことをやりたいと思っています。
お金がなくて、設備も無くて職員も1~2名しかいなくてもやれる何か、を探しています。

いつかその事業で成功したいという野望も持っています。

お礼日時:2010/06/15 20:24

私は月2回ボランティアで質問者様の勤務と同じような施設に行ってますので、ご苦労が良く分かります。


通所者が10名だと正直出来る事は限られますからね。でも、クッキー、パン、農作物をやってるわけですから、そこが活路と思います。私が行ってる施設では豆腐、プリン、クッキ、パン等を作ってます。やはりお作りになってるものの「商品価値」が一番でしょうね。
美味しいものは自然売れますから。(勿論、優れた商品をお作りになってるはずです)
何より大切なのは販売網の確保が大切ですね。少しのアドバイスとすれば、
1、スーパーマーケットでの販売(週1回でも)
2、道の駅に常設出来るように。
3、何れは自前の店を持つことを目標に。
4、1、2、3が良ければ通所者も増えるはずです。
私が行ってる施設ではごく少人数からスタートし、今だいぶ大勢(本当は少ないことが良いことですがね)の通所者の方がおり、最近どうにか軌道に乗ったようです。
参考になれば幸いです。
ではご健闘してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり同じような感じなのですね。
でも最近は軌道に乗ってこられたとのこと、とても羨ましく思います。

私の施設は9割が男性で、そのうえ障害のせいもあるのでしょうが
作業にすごく波があって、何度作っても失敗してしまいます。
やはり人様の口に入るものですから気も使います。
もちろん職員はそれに対しても絶対責めたりはしないのですが、
その失敗が彼らのテンションをドーンと下げてしまい、
一度落ち込むとしばらくは立ち直れません。
ひどい時は通所もされなくなります。

クッキーやパンとかの食物ではなく、何か他に良いものは
ないかな?と思って質問させていただきました。
何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/07 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!