dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

意識が自分の内面に行く心理状態

今30代前なのですが実は小学校5年生あたりから欝のような状態となり意欲の減退が起こり頭が鈍くなり
中学高校と意識が内面が行き他人と接するのが少なくなってしまったのですが、今は色々色々英語の勉強なりをしたことにより頭の鈍さは取れてきています。

意識が常に自分の内面の問題に行っている場合ってなんかのメンタル的な病気なのでしょうか?

A 回答 (3件)

中高時代と比べて頭の鈍さは取れてきている、とのことですが、今現在の生活の中で不自由なこと、お困りのことはありますか。

今現在も問題であれば、No.2さんの回答のように専門機関に相談されてみるのがいいと思います。病気かどうかは専門家がじっくりお話を聞かないと判断できないと思います。
今問題なく生活されているのであれば、過去のことは深く考え過ぎなくてもいいのでは。

(中学高校の頃からの問題なのに「暇すぎる」から、とは私は思えません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門機関への受診検討してみます。
状態としては目の前のことに対して注意力散漫になっていて、内面に対して常に自己分析のようなことをしている状態です。

お礼日時:2010/06/13 03:02

私もそういうことあります。


何かに熱中したりすれば少しは
収まるのではないでしょうか。
英語も然りですが、焦らず少しずつ
意識の症状?について解決していけばよろしいかと
思います。専門機関にご相談するのも如何でしょうか。

因みに私は鬱病で精神科医にお世話になっておりますが
医師には「心の辛い状況が自律神経にまで影響して、
意識障害にまで陥っている」と言われました。
「すぐには治せない」とも言われました。
専門機関やメンタルヘルスなどをご利用されてみては
如何でしょうか?自分ひとりで考えているとロクな事
になりかねませんので…。
参考にならない回答ですいません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>専門機関やメンタルヘルスなどをご利用されてみては

検討してみます。幻覚や幻聴などの明らかな症状があれば行っていたのですが、欝のような状態だったので今まで行っていませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/13 03:05

>意識が常に自分の内面の問題に行っている場合


言ってはなんですが、「暇すぎる」のです。パートでもやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暇すぎるということはないです。

自分も最初は知らなかったのですが、精神疾患というのは明らかな病気という人じゃなくても
精神疾患ということになるそうです。例えば分裂病破瓜型。

お礼日時:2010/06/13 02:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!