
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にキダチアロエとアロエベラ(トゥルーアロエ)とあって、食用にはアロエベラが良く使われる。
キダチアロエも食べられるけど苦いし皮の中の白い部分が少ない。刺身で食べられるといわれるのはアロエベラの方。
アロエベラも傷に貼ったりなど外用にも使える。
栽培は比較的簡単。冬は室内に入れればいいだけ。日当たりのいいところにおいて水やりも比較的少なくても大丈夫だし、肥料を普通にやっておけばいい程度。
大き目の鉢に植えておけば子供も出てくる。
No.4
- 回答日時:
アロエ類はサボテンの仲間で
10種類ぐらいあります
ただ日本で、主に、植えられているのがキダチアロエと、アロエベラです
No.3
- 回答日時:
貧乏だったので、アロエで育ちました
皆さんあの苦みを、嫌っていますが
実は、あの苦みが、整腸作用が有るのです
勿論、アロエベラでも整腸作用は有りますが、キダチアロエの方が強い整腸作用が有ります
育て方は根さえつけば、霜に気を付ければ、そのままにしていてもドンドン増えてきます
その他の作用にやけどへの対処も有りますが、こちらは、透明な所多いいアロエベラノ方が良いかな?
それでもキダチアロエでも十分対処出来ますので、私としてはアロエべらよりキダチアロエをお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報