dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御席という言い方はするけれど、御椅子という言い方はあまりしない。また、おビールという言い方はあるけれど、おコーラという言い方はほどんどない。このように御をつけてもおかしくない単語と、つけたら不自然な単語の違いについての決まりごとがあるのでしょうか?もし知っている方は教えてください!

A 回答 (4件)

どっちみち正しい用法とは言い難いと思いますので、ただの習慣で付けたり付けなかったりだと思います。



おビールは、どちらかというとお店での用語ですよね。この場合、彼女(彼)たちは、「おジュース」「おコーラ」って言いますよ。

また、「お席」は椅子などの物質的な意味でなく、「お席をご用意いたします」のような、これもお店っぽいですよね。会社で「部長のお席」とは言わないですよね。

ですから、どちらかというと接客業的発想のような気がします。それを、女性などは流用して「お野菜」とか「お魚」なんて言うんじゃないでしょうか。

銀行なんて、読んでいてうっとうしくなります。
「あなた様のお口座へのご入金につきまして、お振り込み人様のお名前をご確認させていただきたいと存じます。恐れ入りますが、お通帳を窓口までお持ちくださり、ご記帳させていただきますようお願い申し上げます」
うっとうしいでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに銀行に行くと、御のつく言葉をよく耳にします。そこまで無理しなくてもいいのに...と思うこともしばしばです。

私もルールというより、習慣的なものだろうと思っているのですが、どうやら正確には認められはてはいないけれども、いくつか論があるようです。しかし調べたものの分かりませんでしたが。

このような抽象的な質問に真面目に返答してくださり、有難うございました。

お礼日時:2003/07/11 01:43

こんにちは。



「お」には次の二つの用法があると思います。

1 丁寧語としての「お」は、話の相手に対して改まった気持ちをもち、普通よりも丁寧に表現する用法です。
(例)お箸、お皿、

2 尊敬語としての「お」は、、話の相手や、話題にしている人を、直接高めて表現する言葉です。丁寧語と組み合わせて使います。
(1)動詞を「お~なる」の形で言う。
(例)部長がお帰りになった。
(2)所有物に対して敬意を表わす。(名詞に接頭語・接尾語をつけます)
(例)ここが山田さんのお宅です。
   貴社の案内をお送りください。
※自分のものであっても、相手に関する物やことには「お」をつけます。
(例)お返事が遅くなって申しわけありません。

以上から、何でも「お」を付けることが可能ですから、近い将来、「おパソコン」とか、「お携帯電話」などという表現が出てくるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような質問に詳しく回答して頂き、有難うございました。

確かに、近い将来どんなものにも御という語がついてもおかしくなくなってしまうかもしれませんね。

そして、御にも丁寧語と尊敬語の2つの用法があるのは初めて知りました。勉強になりました!

お礼日時:2003/07/11 02:02

一般的には外来語やカタカナの言葉に「御」を付けるとおかしくなると聞いた事があります☆



「お酒」という言葉が多く使われていた為、酒の席でよく出るビールにも「お」が付く様になったのではないでしょうか?

でも、最近は、私も「おコーラ」や「おジュース」等の言葉を耳にする事がありますよ☆
最初は変だと思っていても、慣れて来るとそれが普通になってしまうんですよね;
正しい日本語って、本当に難しいと思います;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近ではコーラやジュースにも御をつけるのですか~。それは初めて聞きました。なんでもありですね。

一般的には外来語やカタカナの言葉に「御」を付けるとおかしくなるのですか。なるほど。

本当、日本語は難しいですね。ご協力有難うございました。

お礼日時:2003/07/11 01:52

日本語は難しい!とよく外国人のかたがいいますが、とくに敬語が難しいといいます。



なぜかというと、日本語の敬語には「キマリごとがない」からです。フランス語の男性名詞女性名詞と同じように脈絡がないのです。とにかく大量の言葉を丸暗記するしかないんですね。日本人は日々の生活の中で使い慣れているので難しく感じないですが、外国人が一から覚えようとすると、その膨大な数にため息がでるそうです。

この「お」にしてもそうですし、「御」を「お」と読むか「ご」と読むか「み」と読むか、果ては「おみおつけ(御御御付)」なんて言葉まであります。

要するに決まりはありません。感覚でついているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語、特に敬語は本当に難しいですね。日本人である私も敬語は苦手です。

普段何気なく使っている語のため、このような質問を読んで、答えるのは大変だったと思いますが、きちんと返答して頂き、感謝致します。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/11 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!