dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害者自立支援法の対象になりますか?

人前で話をするとき、必要以上に緊張し、動機が激しく、声がうらがえって泣き出してしまう事。

なかの良い友達とでも久しぶりに会うと緊張して震えてしまう。

会社の同僚と町で会うと隠れてしまう。

無表情あるいは、怒った顔を見ただけで泣きそうになる
等で精神科を受診したら、社会不安障害と診断されました。

A 回答 (3件)

いつも一人言をうわごとのように一人で言う友人がいましたが


その方は重度な精神病で今来年42歳女性にもなるのにもちろん結婚もされていなければ
仕事もされていません。
緊張されるということは人との交流においてある程度まともな証拠です。
一番厄介なのは現実と嘘の境目がわからないような世界にいる「虚言癖」をもつ方ですが
この方は堂々とされているのが特徴ですよ。
がんばってください。
    • good
    • 0

始めてで精神障害者自立支援法の話をする医師はいません。



条件が重度かつ継続ですので最低6ヶ月以上の治療後と言われております。

高いと言っても5千円位じゃありませんでしたか?

この回答への補足

診察費用(3割負担)が5600円位と、お薬代990円位かかりました!
7月1日にまた行かなくてはいけないので、毎回それだけの支払いだときついです。もし、適用され1割負担になるならありがたいと思ったのですが

補足日時:2010/06/19 19:03
    • good
    • 0

自立支援の適用には、あなたを受け持つお医者さんの診断書が必要となります。



なので、診断書を書いて貰えるかどうかは診察してもらっている病院へ電話して聞いてみるのが早いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
初めて精神科に行って、金額が高いので驚きました。こちらのサイトで、自立支援法というのがあると知って、社会不安障害だけの診断でも適用されるのか?または適用されたかたはいるのか等知りたかったんです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/19 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!