dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二世帯同居している姑は60歳、軽いリウマチを患っています。

昨年33歳の娘が嫁いだのですが、その寂しさからか多分軽いウツ状態になっています。

私も数年前に心の病を経験したのですが、その時にカウンセリングから教わったことを
毎日2時間近くお話をするのでその時に伝えるようにしています。

もともと神経質な部分があり、舅の兄弟姉妹にかなりの神経を遣って接してきた人です。

お友だちがゼロなので、例えば他所のお姑さんが嫁の悪口を言ったりしてストレスを
発散することも出来ない人なんですよね。
今までも舅の兄弟姉妹の間でしか通用しない常識にがんじがらめにされていたみたいです。


心の病を経験したり、プチウツを経験した方なら分かると思いますが、良い日もあれば
最悪の日もある・・・そんな一進一退をもう1年以上続けています。
病院に行きたがらないので、ムリにも連れて行けず。

義妹が結構遠いところに嫁いだのですが、一ヶ月か二ヶ月に一度は家に泊まりに来ます。
来るのはいいのですが、その時に娘に何もしてあげられない、作って食べさせてあげられ
ないと翌日から一週間近く泣きモードに突入します。
リウマチなので、手に力が入らないためにご飯を作るのも一苦労。
私は鬼嫁なので、『やってちょうだい』と言われること以外は手を出しません。
私も、心の病経験者なので先回りして人の気持ちを読まないようにと、カウンセリングから
ことごとく言われ続けているためです。
もちろん、そのことは姑に伝えてありますので、頑張らずに頼るところは頼ってね、と
言ってあります。


義妹が毎日3回ほど電話をしてきて、その度に嫁ぎ先の愚痴をこぼすのもマイナスなんで
すよね…

私からすれば、普通の人よりも長い間、親に養ってもらったんだから今、実家に帰って
きた時に、母親の手伝いをするのは当たり前って思ったりするんですけど。
高校卒業後は、バイトのみでお小遣いの果てから生活費から全て親におんぶに抱っこを
してきてたんです。


残念なことに、義妹もお友だちがゼロです。地元にも一人もいません。

正直、毎回のことなので、私もお話を聞くことに疲れてしまうことも多々あるんです。
私もライターの仕事をしているので、忙しく夜も眠れない日もあるのですが、とにかく
話を聞くまで離してくれないし…

今度やんわり、『お母さんがせっかく元気になって来て私は嬉しいのに、○○ちゃん(義妹)
が帰ってくるたびに、またどん底の気分に戻っちゃうなら来て欲しくないって思っちゃう』
と言おうかどうしようか迷っています。

主人もほとほと疲れきっているんですよね。
私は夕方2時間くらいお話相手ですが、主人は8時くらいに家に着いたあと、30分程
捕まって話を聞かされるハメになるので…

案外何でも話せる嫁・姑関係ではありますが、やはり言い難い部分もあったりして。
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>『お母さんがせっかく元気になって来て私は嬉しいのに、○○ちゃん(義妹)


が帰ってくるたびに、またどん底の気分に戻っちゃうなら来て欲しくないって思っちゃう』

これをどう「やんわり」いうのか疑問です(^_^;)
矛先が質問者様にも向くのではないでしょうか。
そしてお姑さんは基本義妹の味方につくだろうから
めんどくさいことになりそうに思うのですが。。。

義妹が帰省したとき
料理を一緒に作るように促すことは難しいのでしょうか。
お姑さんにはできることをやってもらう。
義妹は元気なんだろうから、どんどん使う。
主導権は質問者様が握ればいいと思います。
そうとは悟られない感じで。

あとは、
お姑さんが歩けるのなら
何かの集まりに参加してみるのもいいかもしれません。
俳句でもいいし、絵手紙でもいいし、詩吟でもいいし。
力が有り余っているから
毎日そんなに愚痴がこぼせるんだと思います(^_^;)
創造性のある何かをしてもらって、
エネルギーを発散してもらうのがいいのではないでしょうか。

同居してくれる人がいて
話を聞いてくれる人がいるなんて
なんて恵まれた環境なんでしょう。と思います。
心の病を患っていても
話を聞いてもらえない人もいるし
孤独と戦っている人もいるのです。
それを思えば
愚痴を言える母娘は恵まれています。
そこをわかってないから
向上心が眠っているんでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私も書き込んだ後に色々と考えて言わないことにしました(笑)
というのは、これを書き込んだ後に主人が言ったそうなんです^^;

義妹は家事全般が苦手なんです。
なので、実家に来て作りたくない、いいじゃない店屋物で…って感じらしいです。

姑は歩けるのですが、とにかく人との集まりに参加することが好きじゃない。
私も主人も舅も勧めたのですがダメなんですね。
それでも最近は、病院に行っては看護師さんと話をしたりすることが好きになった
みたいです。
前は、病院さえもなかなか行かなかった人なので…

まだまだ若いのでもっと色んなことに視野を広げて欲しいのですが、持って
生まれた性格もあると思うので無理強いも出来ないし。

姑は自分でも私に『話しを聞いてくれてありがたい』と言ってくれます。
私は、話を聞くだけで少しでも元気になってくれればいいって思うんですね。
私が病んだ時には、姑も義妹もキツイ言葉しかかけませんでした。
でも、今、姑が自分で病んだことでその時の私の辛さを感じてくれている
みたいなんです。
だから少しでも良い方向へ進んで欲しいなって思ってるんですけどね^^;

お礼日時:2010/06/23 17:36

ちょっと浅はかではないですか?


>私も、心の病経験者なので先回りして人の気持ちを読まないようにと、カウンセリングから
ことごとく言われ続けているためです。
いえいえ、既に勝手に読んでそして勝手に決め付けてますよ。
義母を貴女と同じ「精神の病」にしたい病ではないですか?
そういう病気のひとはなんでも人を精神の病にして同じ土俵にもって来たがります。
何故医者でもないのに一足飛びに心の病と決めるのか疑問です。

また義母がリウマチならリウマチに対して見聞を広めることです。リウマチ患者が何を飲むかご存知ですか?
ステロイド系薬剤です。
そしてステロイド薬剤には副作用に感情不安があります。
なので精神の病気を疑うまえにリウマチの投薬を疑うべきです。

義妹に対してよい感情をもってないのがミエ隠れするのですが

>昨年33の義妹
普通の人よりも長い間、親に養ってもらったんだから
お小遣いの果てから生活費から全て親におんぶに抱っこ
残念なことに、義妹もお友だちがゼロです。地元にも一人もいません。

小姑をよく思わない嫁がいるのは当然ですが質問文を読むと一番問題なのは貴女です。
嫌味タラタラな質問文を感じます。
良く話し合える嫁姑ってのも嘘ですね。

貴女は言えてない。
すくなくとも貴女はストレスを溜めてここで発散しようとしてます。
他人のことよりご自分が精神科に行かれたらどうでしょう?
私にはそう見えますよ。

同居は大変です。
貴女のように表面上は大丈夫そうに見える嫁は尤も危険です。
自分の病気を疑いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

姑は内科の病院には通っており、そこで精神系の薬も処方されました。
私も経験上、母の行動や言葉、考え方が自分が病んでいた時と同じように
感じました。
まあ、勝手に姑をプチウツと思っているだけであって、別にそこは勝手に
読んでいるというわけでもないんですけどねw

心の病を持っている方に何か偏見の目がおありですか?
軽蔑しているようにしか思えません。

それからリウマチのお薬は処方されていません。
処方するほどひどい物ではないようです。
なので、そこから来る精神的なものでもありません。

リウマチが発覚する前から情緒がかなり不安定になっていたんです。
そこは私もきちんと書きませんでしたから。

結婚して嫁ぎ先の愚痴を友だちに話すことですっきりすることって
ありますよね?
義妹はそれが出来ずにいます。なのでその義妹の愚痴を聞いて姑が
一緒になって情緒不安定になってしまう、それが今、大変なんです。

ここに記載すれば、色んなお話を聞けると思って書き込みました。

回答者様に私が精神的におかしいと写ったなら仕方ありませんが、
心を病んでいる人に対して何か特別な感情をお持ちになっていると
こちらも感じました。

生意気なことを書きまして申し訳ありません。

お礼日時:2010/06/23 17:49

義母さんのお話に、毎日2時間も付き合ってあげていらっしゃる質問者さんは


本当に優しい方だと思いますよ。(*^_^*)

嫁がれた義妹さんに、そんな事絶対言っちゃぁダメです!
遠方からわざわざ来る事は、お母さんを思っての事。
貴方がどんな言い方をされても「義姉が来るなと言った」って事になってしまいますよ。

2世帯同居で食事は別々なんですか?
義父さんは、他界されているのでしょうか?

義妹さんは1ヶ月か2ヶ月に1回しか来られないのなら、
その時は2世帯+義妹さん(全員)で夕ご飯を食べられれば良いのではないですか?
勿論、貴方も義妹さんも義母さんも3人で作るのですよ。
「先廻りして人の気持ちを読まない」鬼嫁(笑)と書きながらも、
「頼るところは頼ってね」っとやさしい貴方ですから、「私も手伝いますから、一緒に頂きましょ」って明るく言えるのではないですか?

義母さんは動物は嫌いですか?
お友達が居ないようなら、ペットを飼う事をお勧めします。
猫でも犬でも鳥でも。
きっと心を癒してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

ナンバー1の方にも書きましたが、言わないことにしました(笑)


動物は飼っていたんです。
1月に10年間患っていた病気と闘って亡くなったんですね。
それのショックから立ち直れていないのと、やはり自分の手が
痛いということでもう動物は要らないということです。
それまでは色んな動物をずっと飼っていたんですけど…

そして食事なのですが、姑は病院から処方されているお薬(内科)
を飲むために食事の時間は6時頃と決まっています。
ですが、主人と舅の帰りが遅いのでなかなか一緒に食事という
わけにはいかないんです。
以前は一緒に食事をしていたのですが、そういったこともあって
今は別々になりました。

それに、せっかく会うんだから私としては義妹も会った時にしか
話せない事を親子水入らずで話して欲しいと思うんですよね。

ちょっとでも長い時間、話せたらいんじゃないかなぁって。

私の実家には妹が同居しているのですが、私は実家に帰るとやはり
母と2人で話したいって思ったことが何度かありますから。
甘いのかな^^;

お礼日時:2010/06/23 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!