重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学受験について まじで焦ってます!!

高3理系です。まぁまぁな進学校に通っています。
自分は、将来のこととか決まってなかったため、数学得意だし理系のほうが就職とかいいしみたいな感じで理系選択し、理系でやってきました。
しかし最近考え始めたのが、
「文転」
です。

理系は大学・大学院と、文系に比べ勉学がとても大変と聞きましたし、自分がつきたい職業も文系です。
だから、

絶対文系にいきたいです!!

早稲田の商学部第1志望でなんとかKARCHぐらいにはいきたいです。
浪人は絶対したくないです。

予備校に通うべきですか?
めちゃがんばって独学は無理ですか?
英数国3教科だけで、受験にのぞむのは危険ですか?全部落ちる危険・・・
受験科目増やして(センターで化学や物理、公民など受験して)センター利用も狙うべきですか?ちなみに化学、物理はやってますが、クソです。まだ化学のほうがましです。


ちなみに進研や全統の
だいたい偏差値は数65前後、英55~57あたり、国51~54、地歴やってない
ぐらいです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>予備校に通うべきですか?



通うべきです。通わないのは通わなくていい人(秀才)と通えない人(貧乏人)です。

>めちゃがんばって独学は無理ですか?

ムリじゃないです。
東大や早慶応でも全体の1,2割は独学者ですよ。

>英数国3教科だけで、受験にのぞむのは危険ですか?全部落ちる危険・・・

いいと思いますよ。元々理系なんだし。

>受験科目増やして(センターで化学や物理、公民など受験して)センター利用も狙うべきですか?ち

君は私大専願なんだよね。意味ないよ。やめとこう。


僕の知ってる人で阪大工志望で、浪人したけどセンターがイマイチで直前で、阪大経済に切り替えて受かった人とかいる。あと東大京大狙いでセンターダメで東北や広大に切り替える人もいる。北大志望で思ったよりデキが良くて、東大に切り替えて東大生なった人とかもいる。だから色んな手があるわけで、別にいいと思う。

最後に。『レベル低い奴ほど現役にこだわる』
これは経験上の絶対的な真理。レベル低いってのは能力だけでなく性格とか気質とかそういうもの。トータルがしょぼい。要するに勝負する前から言い訳用意してるわけ。フェアプレーを宣言して負ける気満々みたいなもん。国立しかダメだったし、地元しかダメだったし、兄弟いるし、現役しかダメだし・・・etc。見てて清清しくないし、そもそも「ウソ」だからウソつきな奴が好かれたり尊敬されたりしないわけ。「俺はここしか受からなかったし」「俺はもう勉強したくないから入れる大学に行く」って言えばいいのにそう言わない。周りを欺くし、自分も欺かせ、結果、悔しい思いもせずに自己成長出来ない。早稲田行きたい、有名だし、商なら行けるだろ、現役がええなあ、なんての聞いてるだけで落っこちる気がしてくるよ。これはヤラセだけど、気持ちは本当だよ。畑山は高校中退して、東京出てきてチャンピオンになったし、そういう気持ちでやってたと思う。大学は入るのが簡単になった。だからこそ、自分で自分に重荷を課してしまうべきだと思う。そうじゃないと合否関係なく今年が終わった時に、君自身が納得できないと思うし、周りも君を評価しないと思うよ。特に早稲田とかは早稲田行きたくて行きたくてたまらんって奴が行くところだよ。現役で入ってる奴も多浪して入ってる奴もそう。受験の神様は無意識に君のような受験者は遠ざけると思う。マジ浪人したくないならマジ頑張るしかないよね。畑山くらいの気持ちあればどこの大学でも受かるよ。
    • good
    • 0

なぜ進研の偏差値と河合の偏差値が同じ程度なのでしょうか?


50の辺りは近接するかも知れませんが、65近辺になると離れそうなものですけど。
そこから分析し直してください。
非常にアドバイスし辛いです。
判らなければ生データを並べるのが手っ取り早いでしょう。いつの模試で各科目いくつって。

早稲田のまともな学部のセンター入試って、東大合格者の真ん中くらいが平気で落ちてないでしょうか。
東大京大一橋受験生が併願しそうなところですから、彼らの人数と定員を比べればねぇ。
で、あなたはそんな点数が取れるんでしょうか?
あるいは、MARCHの合格点なら取れるんでしょうか?
取れるんなら国立を切ってもセンターに手を出す、なんてのはありだと思いますが、目処が立たないのに余計なセンター対策に手を出すのは如何なものかと思います。

進研でその偏差値なら、英語と国語は日大に届いていないレベルということは?
まぁもうちょっとデータを見せてください。
それと、国語は現代文と古典、分けてください。

物理は、苦手な人は最初に粘らないといつまで経っても何もできるようにならないでしょう。
教科書や参考書の記述や公式の通りに世の中が見えるようにならないと。
物理がクソの人は大概そこができてないと思うんですけど。
公式覚えました、基礎問題解きました、でもできませんって。
世の中がそう見えるまで、教科書参考書→基礎問題→解らない→教科書参考書→基礎問題→解らない を延々と繰り返さないと。
    • good
    • 0

早稲田を一般入試で狙うなら、3教科で75を越える目処が立ってからが本格的な受験勉強のスタートラインです。


文系・理系問わず今の成績で普通に届くのはMARCHのひとつ下の大学群だと思います。
頑張ってください!!

なお、理科か社会に得意科目がひとつないと関東圏では国立大も難しいと思います。
    • good
    • 0

その偏差値だと文系私立は無理だと思います。


どうしても浪人したくないなら、志望大学のランク落とすか、国公立に行くべきです。国英必須の私立よりは受かりやすいと思います。

勉強は独学でもいいと思います。参考になるかわかりませんが、私は塾には行かずに一人で勉強してました。青学英文受かりました。(授業料高かったので行きませんでした)要は自分のやる気だと思います。

就職についてですが、正直就職に文系も理系も関係ないですよ。社会学科出身のSE、生物学科出身の銀行員など、人それぞれです。ちなみに私は史学科出身の保険の支払査定勤務です。社会人になればわかると思いますが、大学で学んだことなんて何一つ生かされません。パソコンスキルさえあればなんでもできると思います。なので文系に固執する意味はないと思います。

率直な意見で申し訳ないのですが、励ますだけだと質問者様のためにならないので・・・
もうすぐ高校生は夏休みだと思うので、受験勉強がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!