
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「その他収入」なんておっしゃってるから分かんないんですよ。
「税外収入」と言います。平成22年度予算の税外収入10.6兆円の内訳については、下記の参議院調査室作成資料などに載っています。いわゆる「埋蔵金」ですね。大石夏樹 「政権公約の実現と財源確保が課題となった平成22年度予算」『立法と調査』301号、参議院予算委員会調査室、2010年。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/r …
(12ページ。引用開始)
22年度予算では税収が大幅に減少する中、21年度に続き、特別会計からの繰入れなど税外収入が多用され、過去最大の10兆6,002億円が計上された。
税外収入の内訳を見ると、特別会計からは、21年度末における財政投融資特別会計の積立金全額(3.4兆円)及び21年度の剰余金全額(1.4兆円)の計4.8兆円が特例的に一般会計へ繰り入れられるほか、外国為替資金特別会計の21年度剰余金全額(2.5兆円)に加え、特例的に22年度発生見込み剰余金の一部(0.35兆円)が一般会計へ繰り入れられる。さらに、社会資本整備事業特別会計等7特別会計からの繰入れ(0.2兆円)に加え、事業仕分けで国庫返納すべきとの判定を受けた、(独)福祉医療機構の長寿・子育て・障害者基金(2,787億円)や(財)農林水産長期金融協会の農産漁村振興基金(775億円)など独立行政法人及び公益法人の基金等から計約1兆円が繰り入れられる。このほかにも、国有地の売払い収入や日銀納付金などが繰り入れられ、合計で10.6兆円となっている。
(引用終り)
参議院 - 調査室作成資料
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/i …
No.3
- 回答日時:
・平成22年度一般会計予算・・下記の23p以降の、「部」の項目が、租税及び印紙収入、以外の項目(雑収入とか・・の合計)
http://www.bb.mof.go.jp/server/2010/dlpdf/DL2010 …

No.1
- 回答日時:
文字通りその他の国に入る収入は何でも入っているわけですが、具体的には例えば
国有地を貸し出したり各種行政手続きをしたりする際に徴収する使用料・手数料
基金を金融機関に預けたり、購入した外国国債などから得られる利子等
特別会計から借り入れた借入金や、逆に地方自治体などに貸し付けた資金からの返済金
などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「超過」の反対語
-
予算の”継続費”と”債務負担行為...
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
表作成の項目で・・予算の反対...
-
継続費、繰越明許費、債務負担行為
-
大量にCD-Rを焼く機器について
-
●「継続費における逓次繰越と通...
-
滋賀県彦根市は財政難? ひこに...
-
繰越明許費の補正ってできるの...
-
国の一般会計予算の歳入にある...
-
PTA会計で繰越金が50万円超...
-
国交省予算の事業費と国費の違い
-
予算を使い切らないとどうなり...
-
予算のこと
-
地方自治体の骨格予算について
-
地方公営企業の建設改良費繰越...
-
『間』はその基準値の数値を含...
-
市役所の組織について
-
自治会、町内会にはいってない...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報