dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファッションの役割と可能性について。

わたくし自身がファッション(美容分野)に関わっている人間ですので
その中で感じたファッションのあるべき役割と可能性について書かせていただきます。

ここで記すファッションというのは私たちは日々生活する中で、もちろん裸で外を歩くと公然猥褻罪なんかで捕まってしまうので、社会生活においての秩序や習慣の上で成り立つ着衣、という概念でのミクロの視点でとらえたファッションという意味ではありません。

つまりは個人の快楽や幸福につながる、自己表現方法としてのファッションです。

日々生きていく上で、ファッション(もっと言えばファッションだけではなく思想や趣向などもですが)にたいする束縛や、社会の常識や仕来りに順応しなければいけない、いわば不自由さを頻繁に感じます。

具体例をあげますと、アルバイトをする際に頭髪が黒でなければいけないだとか、ピアスがNGだとか、プールや温泉での刺青禁止などの、ファッションに対する一種のボーダーです。

たしかに、飲食店において衛生面の観点からピアスがNGだというのは理に適っていると感じるのですが、それにしてもピアスや頭髪や、ファッションに関して寛容な分野というのが限られすぎているのではないでしょうか。

人は見た目が9割、とよく言います。
たしかにその通りだと思いますし、第一印象が10秒以下で決定され、いわば他者に対してのその先入観というのはコミュニケーションにおいてとても大きなウェイトを占めていることは事実です。

しかしここでわたくしが感じるのは、現代の一般的な人々が、たとえば江戸時代にタイムスリップしたときに、さてどう思われるか、ということです。
つまりわれわれの第一印象やイメージを裏付けているのはその社会の常識や風潮であり、個々のリアルな意思や判断ではないと思う訳です。

ファッションが個性的だからといって、出来損ないな訳でなければ、仕事をさせた時点で個性的なファッションの者よりも普遍的なファッションの者が優れている、という説明をすることは不可能ではないでしょうか。

所謂マイノリティなファッションの人間が、社会生活で生活をしていく上で不自由な理由をわたくしなりに考えてみますと、その理由はおそらく

自由にファッションできる人間⇒組織に所属していない人間の割合が高い

組織というのは、例えば学校であったり会社であったりです。
ようするに自由に生きている、つまりだらしがない、と思われているのではないかと。

どうにかして、現代のマイノリティ的ファッションの考え方(つまり自由にファッションを楽しむことで精神的幸福やある種の自己の存在を示す)が、マジョリティに変わらないかと思う訳です。

どんなファッションをしているかは関係ない。
大切なのは人間性であり、能力なのではないでしょうか?

個性的なファッションだから、協調性がないのだろう
そう判断されがちな世界にとても閉塞感を覚えてしまいます。

皆さんはその点においてファッションをどのようにお考えですか?
どのような意見でもいいのでお答えください。
駄文失礼いたしました。

A 回答 (7件)

おはようございます。



>世の中には美容療法というのがあります。
今はそういうのがあるのですか。

>ファッションが人間性や心(頭)に与える影響というのは、
>高齢者に限ったことではないと思うのです。
そうですね。人によっては『くつしたは黒じゃなきゃ駄目なんだ』とか
色々あって、それが一番自分がリラックスできたり、集中できるスタイルで
あって、違うものを身に着けていると、どうもうまくいかないって事があったり
しますね。

誰にでも変身願望があると言います。
髪型を変えたり、服装をガラッと変えてみたり、女性ですとメイクを変えてみたり
すると、周囲の自分を見る目も変わるので、多少なりとも自信がつくという事も
確かにあります。

自信がつけば楽しくなるし、そこから余裕ができてきます。

人にとってファッションは切っても切り離せないものだと思います。
機能性のみを追及すれば、それこそ宇宙人のスーツみたいなものになるかも知れません。
それじゃつまんないですよね。

アンティークの時計などが高い人気をもっているのも、機能性ばかりではない、遊び心
などが感じられる、心のゆとりみたいなのがウケているからではないでしょうか。
    • good
    • 0

ファッションは、ゆとり、かな。



服装等に色々制約の多い職種の人でも、
ちょっとした小物等に気を使っていたり。

そういうの心に余裕が全く無いと出来ないから。

ファッションはゆとりを着るものだと思ふ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nahaha55様、ご回答ありがとうございます。

ファッションを楽しむことは、つまり心の余裕。
まさにその通りかもしれませんね。

書き込みを見て思ったのですが、逆転の発想は成り立たないでしょうか?
自由にファッションし、見られることに楽しみや自信をおぼえることで心に余裕ができるのではと思うのです。

世の中には美容療法というのがあります。
施設などで高齢者に対して美容の施術をすることで、自信を与え、精神的な傷の回復や活力の向上につなげるというものですが、この様にファッションが人間性や心(頭)に与える影響というのは、高齢者に限ったことではないと思うのです。

誰もがファッションを精神的幸福の為に活用できる世の中が成り立つ可能性は、0ではないと信じています。

お礼日時:2010/07/12 23:05

>個性的なファッションだから、協調性がないのだろう



能力や財力、権力のある者が奇抜なファッションをしていると
「自信があるのだな」
「無駄が多く豪勢だな」
「目立つことを恐れていないのだな」
と思い、注意深く接するようになりますね。

結局、そのひとの世俗的権勢を示す指標としてファッションはあるのではないでしょうか。
それはそれで社会的に機能している分はよいと思いますが
技量の無い足軽が派手なカッコを真似て、目だって撃ち殺されるのは本末転倒ですね。
特殊技能がないかぎり協調性をアピールすることは大切でしょう。

それとは別に
ファッションには創造性を示す役割があると思います。
工夫しながら楽しむことはとてもいいと思います。
ただこれも、創造性の無いものがカッコを真似てるだけというのは本末転倒ですね。

まあそれでも、ファッションの創造的才能のある者を無いものが養っていると考えれば意味があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

niki00001様、ご回答ありがとうございます。

>そのひとの世俗的権勢を示す指標としてファッションはあるのではないでしょうか。
社会の中でのファッションの役割の中では、恐らくその点が一番大きいでしょう。
服装を見た時に、なんとなくその人の地位や職業はわかるものです。
その様な意味で考えると現在のファッションの社会的有意性は十分に存在しています。

しかしそれは裏を返すと、『権勢や職業によってファッションがパターン化されている』ということを表しています。
要するに個々のファッション以前に、社会的営みの中でのファッションが優先されている訳です。
これがもし社会的ではなく、個々のファッションとして楽しむことが常識になったら、楽しい世界になるんじゃないかな、なんてくだらないことを考えたのがそもそものファッションが自由になるべきだ、と考えたキッカケです。

創造性は、つまり楽しみの面ですね。
ファッション自体が常に生み出され、常に破壊されていく立場にあります。
それは流行だけではなく、個人の価値観でも同じことが当てはまります。
変化を感じ、その変化を楽しみ、それを愛でることは精神的幸福に大きく影響するのではないでしょうか。

ファッションに協調を求めるのか自由を求めるのかはとても難しい問題ですね。

お礼日時:2010/07/12 22:51

共通認識でしょうね。



十代から六十代まで社会生活をしてる中での共通認識は無遅刻・無欠勤くらいのものでしょう。

プライベートでない社会的なファッションの自由化が共通認識になるのはあらゆる差別視がなくなってからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Arrogance1様、ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
共通認識や常識と言われるものが、その社会の秩序やルールの形成に多大な影響を及ぼしていることは間違いありません。
ジェネレーションギャップというのはかなり巨大な壁ですね。
今の世代を担っているのは、やはり社会的地位や権力・社会への影響力から見ても50代から60代、もう少し広く見積もっても40~60代だと思います。

日本のファッション史から考えても、50・60代が見てきた世界と今の10・20代が見ている世界は分かり合えないのが納得できるほど乖離しています(もちろんこれはファッションだけではなくその根底の価値観や思想もだと思いますが)。

世代間格差はどの時代でも生じる問題でありますし、またそれが生じない社会というのは、文明が停滞していることを意味することだと思いますので、これからの時代も間違いなく進歩とともに併発していくものでしょう。

ファッションを純粋に楽しみと捉えるのか、社会の営みと捉えるのか。
おそらく両方大切です、しかし今現時点ではどうしても表現することや、自分のファッションにある程度の誇りを持って向き合っている人は少ないなあと感じます。

社会全体の中のファッションと捉えるマクロなのか、個々にとってのファッションと捉えるミクロなのか、視点の違いで随分解釈も違ってみえてきますね。

お礼日時:2010/07/12 22:34

人間、年を取ってからでないと判らないことがあり、そして、それが判ったとしても、年を取ってからでは遅すぎるということがいっぱい在る。

いっぱい在るばかりでなく、それが重要な事の中にいっぱい在るようです。私は誰が見ても年寄りと言われる歳になりましたが、最近になって、男と女はこんなにも違った世界に生きているのかと気がつきました。だから、もう手遅れなんですが。女の言うファッションに対する深刻さを理解出来る男が果たしてどれだけいるか。きっと、余程の変人でもない限りいないと思います。

私の印象では、今のところ男性の回答だけのようです。私も、女性の回答で何と言って来るか、期待して回答を待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cyototu様、ご回答ありがとうございます。
男性と女性によってファッションの位置づけや、そこに個として何を求めているか、どういう意図でファッションに向き合っているかは、もちろん全員細かいところでは違うわけですが、おもに性別という点である程度パターン化できるのではないかというのは私も同意見です。

男性に比べて女性のほうが、明らかに自らのファッションに貪欲です。
人にどう見られるか、どういう自分でありたいのか
常にファッションに対して真摯に向き合っている女性は現代ならなおさら多数なのではないでしょうか。

労働という意味での社会生活に関わる多くは男性です。
既婚女性ならば専業主婦や、働いているにしても社員で働く女性は男性に比べると少ないでしょう。
そのような社会への関わり方・接し方が必然的に違う中で、ファッションへの価値観に相違があることはごく自然なことです。

そのような意味でも、わたくしも質問への女性の回答を心待ちにしています。

お礼日時:2010/07/12 10:26

宮本武蔵のファッションを真似たからと言って、人を切れる様にはなれません。


大工棟梁のファッションを真似たからと言って、家を建てられる様にはなれません。

でも、一人前の大工を志す若者が棟梁のファッションを真似るのは良いと事だと思います。
将来、技で一人前の大工になろうという心意気が現れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。
端的なご意見ですがわたくしが思うファッションの理念と通ずるところがありうれしく思います。

ファッションは表現方法です。
その表現方法が相手を不快にさせるもの(例えばあらたまった場に生足ミニスカートで訪れる)であれば、その場合は自由云々の前にいったん考え直すべきです。

しかしそれが『大きなピアスがあいている』というファッション性であれば
別にピアスがあいているからといって反社会的でもなければ低俗でもないと思うのです。
ただそうしている人口がすくない、マイノリティだからという理由だけで排除されてしまう
そのような風潮がどうしてもわたくしには違和感にしか感じることができません。

マジョリティがすべての基準となり、マイノリティは逆だから反社会的だ。
その考えをファッションに持ち込むこと自体がわたくしはおかしいと思うのです。
ファッションは宗教ではありません。
違う趣向をもったところで危険因子になりうるわけではないのです。

心意気や自分の内面をファッションで表現することが
その個にとってプラスをもたらすのなら歓迎するべきだと考えます。

お礼日時:2010/07/12 10:16

 こんにちは。



 もとより「個性」とは、他者との「差異」のことにほかなりません。

 そもそも「装い(ファッション)」においてそれ(他者との差異)を強調しておきながら、他者から評価されることを願うのは「自己撞着」ではありませんか? つまり群れから「自由」でありたいと願うのならば、群れから「疎外」されるのも覚悟せよということです。

 また「装い(ファッション」なるものにも一定のルール(形式)というものがあり、それは個々の地理的環境や文化的背景のもとに、ある集団のなかで長い時間をかけて形成されてきた「感受性」です。たとえば白色を好む集団に対し、赤色の服を身に纏っていけば、それは時として「戦争行為」にもなります。しかし、黒や灰(グレー)ならば許容され、一定の理解を示されるかもしれません。

 つまり、ファッション(本来の意味は『流行』ですが)とは、もともとが「社会的」なものなのです。

 とくに「社会的な営み」を要求される環境下(学校、職場など)で、「個性=自由=差異」を主張することは「敵対=疎外=離反」と同義です。なので「協調性がない」と見られて当然なわけです。ところが、質問者さまは「人間性」や「能力」を評価してくれとおっしゃる。その「矛盾」がわかりませんか?

 中世のバサラしかり、70'のパンクしかり、個性的な装い(ファッション)とは「反逆」の記号です。母集団から石もて追われる覚悟でしたものです。「反逆者」だから「個性的」なのです。その逆ではありません。つまり「私は個性的だけど、反逆者ではないですよ」などというヌルイ文脈は成立しないのです。それはダブルスタンダード、ダブルバインドというものでしょう。

 すなわち、集団に対して何も主張せずに「個性」は成立しえないのです。

 中身(主義主張)のともなわない「個性」は真の「個性」ではありません。

「個性的」であることとは「孤独」であることです。

「孤独」であることを嫌うのならば……もうお分かりですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CJ4ARS様、丁寧な回答ありがとうございます。
ファッション性自体がある種の主張であり
それ故ファッションが個性的な人間が
社会で排除されてしまうのは仕方がない
好きなファッションをすることのリスクが伴うのは当然だ
という大筋で理解したのですが、よろしいでしょうか?

たしかにそのご意見は御もっともです。
しかしそれはあくまで『現状』の話ではないでしょうか

私はファッションがもっと社会において有意義な役割を担うべきと思うのです。

それは私自身の『個』においての、ファッション自由化への渇望ではありません。
わたくし自身はそのような格好が通用する分野で生きる人間なので、なんら問題はないのですが、わたくしが生きてきたうえで自己表現としてのファッション、いわゆる自由にファッションをすることが精神的な幸福感につながることは間違いないと感じております。

たしかにわたくしのような人間を見たときに『あの人は仕事もろくにできない人間なのだろう』とバイアスのかかった目線でとらえる人もいるでしょう。

しかしそれはわたしのファッション性云々以前に、ファッションを縛りながら形成されてきた社会の流れというものが原因しているのではと思うのです。

わたくしはスーツを無くせとは思いません。
公私を分けることは労働能率から考えても大変重要なことです。
しかし仕事そのものに自分のライフスタイルをあわせてしまう、またはあわせなければいけない
少なくともファッションだけでも自由になれば、それは大きな変化だと考える訳です。

昔に比べると、頭髪への制限やヒゲの容認など、いろいろな面で少しずつファッションの自由は確保されてきているように感じます。
どうにかこの流れが加速してくれないかと考える日々です。

お礼日時:2010/07/12 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す