プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある問題集で、
On coming home, he told his wife that he ( ) a very productive talk with his sales dealers that day.
の(  )に入るのが (a) has , (b)had, (c)has had, (d)had had の選択肢のうち、(b)had が正解とありました。

理由は時制の一致ということですが、(d)had had と過去完了にするのが正解のような気がするのですが。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (25件中1~10件)

豊玉毘売さん、こんにちは。

恋人のあとを追って、地上にやってきて子供を生む、根性の女は私の理想像の一つです。

さて、
私も(d) had hadが正しいと思います。

直接話法のすると:

He said to his wife, "I had a very productive talk with my sales dealers today."

となるはずです。

これを間接話法にして

He told his wife that he had had a very productive talk with his sales dealers that day.

となり、初めてスジが通ります。


(b) hadだと、直接話法は

He said to his wife,"I have a very productive talk with my sales dealers today."

となり、todayとhaveがうまくつながりません。

(a)と(c)は、時制の一致からダメと言うことで、やはり正解は(d)だと思います。

山幸彦さんによろしく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Meursaultさん、回答ありがとうございます。
第一印象として、Meursaultさんのご説明がぴったり来ました。

お礼日時:2003/08/01 22:55

文法知識はないので口を出しても仕方ないのですが。



had had となるはずだけど、そんな言い方うっとおしいから had を使うんだよ。と、授業で習いました。(英語圏での英語の時間)

本当はもっと妥当な文法解析的理由があるんでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

guntaさん、回答ありがとうございます。
「うっとおしいから」を文法解析的に説明すると「時制の一致の例外」となる、といったところが問題作成者の意図するところだったようです。

お礼日時:2003/08/01 22:57

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



私なりに、使える英語、と言う視点から説明させてくださいね.

この文章をアメリカ人が、普段の口調で言うとすると、He told his wife that he has a very productive talk that day。となります.

しかし、「これが、SATテストなどで答えるなら、If I have to write an answer in English class」I would say "He told his wife that he had had a very productive talk that day". But most likely I ignore this rule when I say to my friend.と言う事になります.

つまり、日本語でも同じように、(言語のカテゴリーで、このような日本語に対する質問がたくさんありますね)英語のルールはルール、試験の時、そして、格式ぶったときの「常識」と見るんですね.

ですから、ルールとしては知っているけど、そうは言わない、と言うレベルなんですね.

いい大人に聞くと、Well, it's been a long time since I got out of school. But I remember that.と言う人が多い、と言う事ですね. 一般人のことをわたしは言っています.

なぜか、と言うと、ここをhadだけにすると、He said "xxxxx'と言う言い方に直すとおかしい、からじゃないんですね. 

しゃべる時に、引用マークは口にだして言いませんね. (必要なときは、カニ見たいに両手のピースマークを曲げ曲げして、ここには引用記号があるんだよ、と言う時はありますが) つまり、told とsaidを同じように考えてしまう、と言う事なんですね.

また、ここでお分かりのように、On coming homeとして、家に帰る前の事を話している、そして、that dayとして、過去の日のことを言っている、ということが分かりますね. このようなときに、わざわざ過去完了にしなくても、これは、その日に起こったことである、ということがわかるからなんですね.

ですから、もう少し進めて説明しますと、もしここで、On going to work, he told his wife that he had a very busy day schedule that day.として、時制の一致をします. He said "I have a very busy schedule today. So I may be coming home late tonight"ですね. 

また、"I have finished my morning exercise for today"ということであれば、He told that he had finished his morning exercise for that day.となります. ここでは、フィーリングとして、過去完了という形をとっていますが、彼らにとっては、have finished の過去形、と見るわけですね. 

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん、回答ありがとうございます。
nativeの貴重なご意見として拝見いたしました。
試験のための英語でコチコチになった思考に「コツン」と響きました。

お礼日時:2003/08/01 23:00

toyotamahimeさん、こんにちは。



この問題を、最初見たときは、hadだ、と思いました。
だけど、よくよく文法だけを考えてみると、
セールスディーラーと彼が建設的な話をしたのは、
彼が家に帰ってくるよりも前なので、
had hadになるべきだ、ということなんですよね。

>理由は時制の一致ということですが、(d)had had と過去完了にするのが正解のような気がするのですが。

時制の一致とすると、had had になるべきだと思います。
でも、口語の英語で考えると、hadだけでもちゃんと意味は通るし
had had と重ねると、なんだかまわりくどい・・という感じもします。

ここでは、確かに彼が家に帰る前に、ディーラーとの話は済んでいるんだけど、
それも、奥さんに話したのもthat day(その日の出来事)だとして考えれば
わざわざ時制を一つずらさなくてもいいように思います。
それが、hadでよしとする理由なんじゃないでしょうか。

全くの文法上では、had hadだと思いますが、hadで充分意味は通じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fushigichanさん、ありがとうございます。
私としては、もう、答えは絶対「had had」だろうと思い、投稿させていただいたのですが、fushigichanさんの意見はある意味予想外でした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 23:03

ちなみに、「ある問題集」とは何でしょうか?


ご都合がよろしければ、その問題集のタイトル、出版社名、当該問題の掲載されているページ数を教えていただけないでしょうか?

文法の選択問題である以上、不正解の選択肢には不正解であるべき積極的理由が存在しているはずで、「この言い方でもOKだけど、こっちのほうが自然、だからこれが正解」ということは普通はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yontanさんありがとうございます。
「ある問題集」をこの場で具体的に表示するのは控えさせて頂きます。
 ただ、今回のような疑義のある出題だけでなく、単なる誤植も含めると20カ所くらい指摘し、出版社からは、第2版以降で訂正するとの返事をいただきました。

お礼日時:2003/08/01 23:07

Gです。



申し訳ないです. 間違いがありました.

この文章をアメリカ人が、普段の口調で言うとすると、He told his wife that he has a very productive talk that day。となります.

としましたが、これは、

He told his wife that he HAD(小文字で) a very productive talk that dayの形になります. HASではいけません.

失礼しました.
    • good
    • 0

これは一応過去形なんですよね、hadもhad hadも。


普通に使う場合、had hadと言う表現はあまり聞きません。だから、hadが使われているのだと思います。
海外に住んでいた経験がありますが、あまりそういう表現は使わないようで、私の周りには使う人はいませんでした。
    • good
    • 0

下記の方が十分に答えましたが、追加として「had had」はおかしいと


思う人がいるかも知れない。正しいだと思いますが、
「had given」も使えると思います。こう言う風に
考えれば、私にとって助かります。

あとは、これは「past pluperfect」と言う刑だ
と思います。前の方が言った通りに米国の普通語でであまり使わないと言う
印象があります。
    • good
    • 0

下にいっぱいご意見出ていますが、以下は私見です。



On coming home, he told his wife that he ( ) a very productive talk with his salesdealers that day. ですが、

文法的には、hadが正解でhad had は間違いだと思っています。

理由は、on coming homeは、when(as soon as) he came home, と言うことであれば、当日に帰宅してすぐに細君にお話したことになります。つまり、発話がいつ行われたかが重要と言うことです。そこで、大過去にしなくてもいいと言う訳です。on coming homeがなければ、had hadが文法的だと思います。

ニュースなどを読んでいましても、上記のような文が出てきます。
下はカリフォルニアで一台の乗用車が多くの死傷者を出した記事です。
http://www.cnn.com/2003/US/West/07/16/farmers.ma …
"An 86-year-old man who drove his mid-size Buick through a crowded farmers market Wednesday told police he couldn't stop and may have hit the accelerator instead of the brake, Santa Monica Police Chief James T. Butts Jr. said. "

An 86-year-old man said to police, "I couldn't stop."

An 86-year-old man told police he couldn't stop.で、

An 86-year-old man told police he had not been able to stop.

ではないですね。

参考URL:http://www.cnn.com
    • good
    • 0

先ず、正解は"he had had"以外あり得ません。



それから、他の回答者がなぜ気が付かないのか分かりませんが、口語ではこれは"he'd had"になるのです。

従い、一般的な会話で"He had had"があまり使われないのは、"had had"の代わりに"had"が使われているとの理由ではなく、単純に"He'd had"として使われているからだけです。何も不思議な事ではありません。

皆さん知らないのかなぁ。すごく一般的ですよ。英語を母国語とするネイティブなら自然に使います。ちゃんと聞いていれば"'d"は発音されていますから。間違えるのは教養のない人だけでしょう。

又、今一度その問題集の質問と解答を再確認する必要があると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!