アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日経テストとは?社会的な・世間的な評価に繋がるものなのでしょうか?


今年に入ってから、何人かの方より
日経テストの受験を薦められました

初めて聞くのですが、経済や一般社会、時事などの知識を問われるものらしい
ということまでは
なんとなく分かったのですが…


実際には世間的にはどのような位置づけなのでしょうか?
社会的にステイタスのある試験なのでしょうか?


意味あるなら勉強するつもりですが
高得点でもあまりインパクトのないものであれば
他の事に時間を割こうかなとも考えています


みなさんの個人的な感想で十分結構ですので
よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

2度ほど受検した者です。

まあ、この試験が何か具体的な
メリットを発揮するかは目的や活かし方に因るでしょう。
普通に「○○点取った」という事実証明だけでは、何の意味
も無いと思います。それに、まだ数回しか実施されていな
いため、知名度、認知度ともに低く、受験者も第1回をピ
ークに、毎回、半減が続いています。故に企業や大学など
の「団体受験」に力を入れたり、就活前の学生や日経新聞
の購読者を対象に、受験料無料キャンペーンなどをしたり
していましたね。でも、個人受験は伸び悩んでいます。具
体的な目的や意味が見えてこないんですよね・・・一応、
得点に応じて「どの程度の人材」か評価基準はあるようで
すが、中程度のレベルでは、ほとんど当てにはならないか
と・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ…

私もちけた後の展望が見えなくて困ってました

現段階では静観することにします

tomson1991さん、ありがとうございました

お礼日時:2010/08/03 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!