アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会人入試、大学へのアドバイスについて。

私は29才東北在住で、主に機械加工をしています。
その他にも工程管理、メンテ、プログラム、CAD、測定、教育、立ち上げなど様々な経験をしており、現在は品質管理兼務で加工をしています。
腕前は加工技能士1級程度で、ケガキから冶工具作成まで幅広く出来ます。単品受注生産と多品種生産を経験しており、某有名企業のステッパーの初号機にもかかわりました。

今までのキャリアを生かし、さらに学業、研究で知識や応用を学びたいと考えました。

ですが、適した大学というのがよくわからず困っています。
主に大学院を考えており、実は今年の初旬にMOTの学部を受験しました。
勢いで受けた事もあり、教授に考えがよく伝わらなかったのが逆に自分に勉強をさせるきっかけになりました。

現在は外部の勉強会などにも出席しています。また、品質管理を通して加工や低い意識の影響によって生まれる不適合は、対策を施すことによって、そこに生まれる品質は製品の品質と仕事の品質共に深深と影響するものだと実感しています。
暗黙知と最新の加工は職人力に反比例するというのが私の考えです。

こんな私ですが、適した大学や、コースなど教えて頂けると助かります。
できれば大学関係者の方、詳しい方にアドバイスを伺いたいと思います。

本当に身勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 暗黙知と最新の加工は職人力に反比例するというのが私の考えです。



経営工学的な分野において野中郁次郎先生はナレッジマネジメントを行なう上で、「暗黙知」の「形式知」化への過程を重要視し、MITでも研究されたトヨタ生産方式でもニンベンの付いた「自働化」として不良品を出さない工夫を重要視しています。

機械工学分野において「職人の勘」を機械化するために、ピンポイントのニッチな技術領域で独自に研究している人は大勢います。一つ言えるのは「機械化」するには大事な技術は1つではなく複数必要ということです。

加工時の計測が難しいのか、位置決め制御が難しいのか、加工時の力制御が難しいのか、何が難しいからそういう発言になるのか良く判りませんが、大学院での研究を視野に入れているようなので、先ずはあなたの技術分野で暗黙知が形式知化できない原因を分析し、その研究ができるところを探したらどうでしょう?

今の時代、インターネットでキーワード検索すれば、世界中のどの大学でどの先生が類似の研究をしているのか直ぐに判りますし、その技術に近い日本の大学を探せばよいのではと思います。

そういうのも判らなければ先ずは機械工学や加工工学関係の勉強ができる大学に進学し、大学で一般教養を含め工学の基礎を勉強し、その上で自分に適した大学院に進学すればよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になります。質問して良かったと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/26 13:22

>品質管理を通して加工や低い意識の影響によって生まれる不適合は、対策を施すことによって、そこに生まれる品質は製品の品質と仕事の品質共に深深と影響するものだと実感しています。

暗黙知と最新の加工は職人力に反比例するというのが私の考えです。

もし面接試験でこのような答がかえってきたら,ぼくが専門外だということもありますが,「はあ?」という感じはぬぐえないと思います。機械プロパーでいきたいのか,品質・人材管理の面を追求したいのか,とっさには(耳で聞いたとしたら)わかりません。構文も複雑で語彙も抽象的です。大学院だと気張らずに自分のことばで語ったほうが,わかりやすいと思います。

>腕前は・・・

この前後のくだりでは,「あなたの職人としての腕前が大学院で問われるのかなあ?」という疑問も生じます。

社会人入試という専用枠がもうけてある場合には,学科試験はほとんど免除し,「業務経歴書」と「研究計画書」で審査することがあります。まず,そういう制度がある大学院がどこかを調べましょう。出願資格の学歴についても調べてください。

そして,腕前のくだりは「業務経歴書」に書くべき内容になるかな,と思います。これは,あなたが素人ではないことの証明になるでしょう。その経験にもとづいて,こういう課題を追求したいという内容が,「研究計画書」になるだろうと思います。あなたの現状では,後者がうまく書ける段階ではないように感じます。

がんばってください。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございました。

質問文ですが、私が何を言いたいのか、実際ありすぎてまとめきれないのもあります。
抽象的な説明ですが、実際体験してみないと解らないような技能等の言葉での表現はとても難しいです。

腕前についてですが、面接時に詳しく聞かれたので、一応書いたまでです。
以前、流れ作業ばかりしていて機械オペレータの熟練工を名乗った人がいたらしく、詳しくその辺は聞かれました。

大学院に腕前は関係ないでしょう。ですが、私は大学院に職人レベルの人がたくさん行って欲しいと思います。
職人になると勉強より実技による現実しか信じません。
そうなると新世代のエンジニアは生まれないのではないかと思ったりします。

ちょっと意味がわからなくてすいません。

補足日時:2010/07/23 23:30
    • good
    • 0

もう少し経験を積まれると、自分が何をしたらよいか見えるようになると思います。


あなたの現在の経験では「社会」と「自己」の知識や立場の関係が見えていません。

この回答への補足

的確なご指摘ありがとうございます。その通りかもしれません。

今の仕事の先に何があるかは解っていないのはありますが、このまま熟練した職人になってしまったら、確実に今の国際社会への強みを生かした展開やグローバルな視野でものづくりを考えることができないと思っていました。

それはこの仕事をやってみないと解らない所ですが・・・

勉強をして何かを学ぶのは、しっかり目的を明確にしてからのほうがいいかもしれませんね。
漠然と考えすぎていました。

補足日時:2010/07/23 23:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!