dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。私はタバコを15年ほど吸っている30代女性です。肌の乾燥.冷え性を改善したく卒煙しようと思います。禁煙に成功された方で体が変わった!肌が変わった!という生の声を聞いてモチベーションを上げたいと思います。たかがタバコ…なのですが私には大きな壁です。どうか体験談をお聞かせください。

A 回答 (4件)

こんにちは!お礼、ありがとうございます。



確かに最初の1ヵ月ぐらいは手持ちぶさたで手が空いた時や食後など、ついタバコに手が伸びる時はありました。
吸いたくて、というよりはタバコを箱から取り出し、ライターで火をつけ、吸う、という一連の動作がもう習慣になってしまっているのだな、と自覚しました。「タバコ止めたんだったわ」と自分に言い聞かせるだけで私の場合は大丈夫でした。実は私の家族は、私以外全員愛煙家でして、家にいれば灰皿はあちこちに、タバコもいろんな銘柄がそこここに転がっているような環境でした。それでも、「止めたい!」という気持ちがあれば、乗り越えられるはず。
どうしても口が淋しいときは、カロリーの低いキャンディやガムを。
不思議なことに、タバコを止めたら、コーヒーも飲みたくなくなりました。
吸っている頃は、歯にヤニが着くため、しょっちゅう歯科でヤニ取りをしてもらっていましたし、吐く息もヤニ臭かったはずです。口臭はとても気になっていました。
他に、タバコの吸い過ぎで肺気腫や肺癌になった人を見て、その死ぬほどの苦しみに対しても恐怖がありました。
若い頃にはあまり思わなかったことですが、最近は自分の体を大事にしてあげなきゃ可哀想、と思うようになってきたというのもあるかも、です。
お金を払って病気を買うなんて馬鹿馬鹿しい。世間も益々分煙化や禁煙が進むでしょう。
食べたいものがあっても、ランチタイム禁煙のお店には行けず、外食の選択肢も狭くなってしまいますね。
タバコがない、あそこで買わなきゃ、などタバコのことを気にしなくてもよくなったことも解放感の一つです。

頑張ってください!
止めて良かった!!と絶対思う日が来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずっと辞めたいのに今まで辞めれなくて…。きっと禁煙は難しいと思い込んでいたのかもしれません。肩凝り、頭痛が少し和らいだ気がするのでこれからもっともっと体調が良くなって行くのを楽しみに前向きに乗り越えようって気持ちになりました(^_^)v禁煙は私にとってとても大きな課題ですが体験した人が周りにいなくて相談できず独りでモンモンとしてました。とても助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2010/08/27 10:54

こんばんは~。

私は約4年前に禁煙しました。それまで同じく15年吸ってましたよ。
禁煙のきっかけは妹の出産。それ以前から「止めようかなぁ」と思ってきたんですが、セブンスター1日2箱吸っていたヘビー寄りスモーカーだったため、まず止められないだろうな、と何となく思ってました。
妹が陣痛が起きてから、実に6日間産まれなくて毎日陣痛室で苦しんでました。私はできる限り付き添い、さすったりしていましたので、タバコ吸いたい!と思っても吸いにいけない状況に。これを良い機会と、禁煙してみようと・・。
止めてみると意外なことにストレスもなくアッサリ。パッチや禁煙セラピーなどに頼ることもなく、自分の意志のみで。
止めて数ヶ月した頃、くすんでいた顔色が白く透明感が増してきたような気がしました。
下痢症だったのも収まり、あとは口の中の不快感からの解放。口から肺までがスーッとしてくる感じ。
更に半年して、更に体臭というかニコチン臭さが抜け、周りからも顔色と肌艶が良くなって若く見えるようになったね!とよく言われましたねー。
やっぱりタバコってモロお肌に悪影響ありますよ。一番分かりやすかったのはお肌ですもん。
質問者さまも是非禁煙頑張ってくださいね。
タバコは良いことなど何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。セブンスターを2箱から辞めたなんて…すごい!いつも吸っていた手はさみしくなかったですか?いつもだったらタバコを吸っていた時間をどう過ごされましたか?長い間吸ってきたので艶が出てくるか気になっていましたが出てくるんですね。私より本数も多くキツイ煙草を辞めたって聞くと禁煙くらいできるハズ!と勇気が出ます。実は、禁煙を始めて3日目なんです。よいお話しをありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 08:13

禁煙外来の病院に通うことが一番です。


http://www.nosmoke55.jp/nicotine/clinic.html
煙草は薬物中毒であることを認識してください。
意志が弱いからやめれないのではありません。煙草の肉体依存によって意思が負けているのです。
精神のケアも一緒に必要ですし、根性論で抗う限り、たかが煙草に負け続け、言い訳をいい続けることになります。
    • good
    • 0

15歳から45際まで30年間、缶pを2缶/日吸ってましtたが、3年前に辞めました。


最初の10日間は辛かったですが・・・(髪の毛むしってでも吸いたかった)

今は辞めてよかった思います。

1・空咳がでなくなった。
2・朝の歯磨きで『うえ~』がなくなった。
3・朝の目覚めがすきっとします。
4・素材の味が心からわかるようになりました。
5・変な吹き出物が一切でなくなりました。

6・ボッキ力と角度が変わりました。(笑い)

とにかく、いい事だらけです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。喫煙年数も本数もデラックスなのに辞めたとの事で凄いですね(◎o◎)私にもできないはずがないですよね!ありがとうございます。ボッキヂカラが実感出来ないのが残念です(^w^)

お礼日時:2010/07/27 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!