dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東進模試についてです

今月、東進模試を東進衛星(?)で受ける予定なんです。

そこで質問なんですが、東進の生徒でない人も東進生と一緒に受けるのでしょうか?

それから、どういう雰囲気の中やるのでしょうか?東進生の中、私1人東進生でなかったりしたらとても不安なのですが、東進模試は私のような東進生でない方もたくさんいるのでしょうか?

時間割をもらった時にはその教室はとても狭くて…初めての東進模試で、しかも私は高2なので色々と不安です。


分かる限りでお答えいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>間違えて補足にかいてしまいましたっ!すみませんが補足を見てください。



大丈夫ですよd(・ω・´)

>入ってすぐにまっすぐ横に机がありました。仕切りはなく、4つパソコンが並んでいて私が入ったときには4つのパソコンにそれぞれ生徒の人が座っていて先生みたいな人と話していました。

たぶんそれは面談スペースですね。そこで受験することはなさそうです。さすがに四席は狭いですし。
東進では、週に一度くらいのペースで生徒数名とその担当スタッフが集まり、講座は予定通りに受講しているか、自宅学習をきちんとやっているかなどを確認して今後の予定をたてる「グループ面談」というものをやっています。
質問者さんが部屋に入ったときはちょうどグループ面談をやっている真っ最中だったのですね。

>右奥はガラス張りになっていて、これをブースというのでしょうか?中をちらっと見ただけなのですが、ガラス張りの中は仕切られていて、生徒さんが耳にイヤホンみたいなのをしてパソコンに向かっていました。
>多分、9つぐらい席があるんじゃないでしょうか?
>そんな感じでした。
>こんな説明で分かりますか?

そうです、それがブースです。
質問者さんはそちらで試験を受けることになると思います。
東進では、生徒はパソコンの前に座り、イヤホンをつけ、テキストを広げて授業を受けています。パソコンの画面(先生が授業をしている映像が流れる)とイヤホン(先生の話などの音声が流れる)で授業を受けるわけです。
それにしても9席程度というのはちょっと小さい気もします。僕は衛星の方の生徒ではないのでなんとも言えませんが…
僕の通っている校舎(千葉県内の東進ハイスクールです)だとブースが50席近くありますので、それが普通だと思っていた僕にはちょっとビックリでした。
そういえば僕はこの間東進のあるイベントのために御茶ノ水校へ行ったのですが、その校舎はビルの一階分がまるごと受講するための部屋になってましたよ。さすが東京。

>もう1つ、私のように外部から東進模試を受ける人は多いのでしょうか?
>私の通ってる塾の先生は東進模試しか本番レベルのようなセンター模試はやってない。
>と言っていたので、多いのかなー?と思っていたんですが、受けようと思っている教室を見るとそうも思えなくて…。

うーん、それはちょっとわかんないです(´・ω・`)
お役に立てず申し訳ないです。
しかしどちらにしても、質問者さんの言うとおり、その校舎における外部・内部を合わせた全体の受験者に関してはブースに収まる人数までしかいないでしょうね。
模試の受験の申し込みは既に締め切られているでしょうし、生徒がブースに収まらないようであれば受験する部屋を変えるはずですから。

ちなみに僕が前回「本番レベル模試」を受けたときには、50席程あるブースの3分の2ぐらいが埋まってました。
もっと都会の校舎だと受験者数はさらに多くなるでしょうね。

ですから、全国区でみれば東進模試の受験者はけっこう多いのではないかと思いますよ。


以上です。また質問があれば聞いて下さいね。

模試の受験、是非頑張って下さいね!
応援しています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとに何回も何回もありがとうございます!!安心できました(>_<)


きちんと見れなかったので、もしかしたら9席よりもっとたくさんあるかもしれないですが、さすがに50席はなさそうでしたね……。


でも、とても役に立ちました!

模試、頑張ります。

本当に、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/13 01:41

>時間割を取りに模試を受ける教室に行ったのですがとてもこじんまりとした小さな教室でした。


その部屋はどんな部屋でした?ブースが並んでいましたか?それとも普通に机といすの並んでいる部屋でしたか?
前者ならばブースにて受験、ということになりそうですが、後者だとそうはいかないかもしれません。

>もう1つ質問なのですが、東進生は東進模試を必ず受けなければいけないんでしょうか?
必ず、ってことはないですね。受けたくなければ受けなくてもいいみたいです。
東進模試にもいろいろな種類があるので、その中から受けるものをいくつか選んで受けることになりますが、スタッフがしつこいと何個もとらされたりするみたいですね。
僕の校舎のスタッフさんはしつこく説得する方ではなかったので、受けているのは2種類だけです。

この回答への補足

入ってすぐにまっすぐ横に机がありました。仕切りはなく、4つパソコンが並んでいて私が入ったときには4つのパソコンにそれぞれ生徒の人が座っていて先生みたいな人と話していました。


右奥はガラス張りになっていて、これをブースというのでしょうか?中をちらっと見ただけなのですが、ガラス張りの中は仕切られていて、生徒さんが耳にイヤホンみたいなのをしてパソコンに向かっていました。

多分、9つぐらい席があるんじゃないでしょうか?

そんな感じでした。
こんな説明で分かりますか?




東進模試は必ずしも受けなければならないわけじゃないんですね。ありがとうございます。



もう1つ、私のように外部から東進模試を受ける人は多いのでしょうか?

私の通ってる塾の先生は東進模試しか本番レベルのようなセンター模試はやってない。
と言っていたので、多いのかなー?と思っていたんですが、受けようと思っている教室を見るとそうも思えなくて…。

補足日時:2010/08/12 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足にかいてしまいましたっ!すみませんが補足を見てください。

お礼日時:2010/08/12 22:44

東進は完全映像授業です。


生徒は映像授業を個別ブースの中で受けるという形になっているので、生徒間のつながりは比較的薄いです。
私も現役の東進生ですが、映像授業形式だと他の生徒との接触はほとんどありませんので、同じクラスの人や中学時代の友達が東進の同じ教室に通っていてもあまり気づくことはありません。

ですから、模試会場に外部生が紛れていても違和感はほとんどないでしょう。

私の通っている校舎だと、模試は個別ブースででの受験となっています。
質問者様が今回受験する校舎がもしそのような形式なのでしたら、それこそ全く気にする必要はありませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心しました!!

私は私立理系型なので、お昼の心配もしなくてよかったみたいです。

時間割を取りに模試を受ける教室に行ったのですがとてもこじんまりとした小さな教室でした。


もう1つ質問なのですが、東進生は東進模試を必ず受けなければいけないんでしょうか?

お礼日時:2010/08/12 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!