
株主提案権(会社305)
議案の要領の通知を請求する権利として(305)に規定がありますが…
これは、株主から取締役に対する請求権ですが、意味がわかりません。
株主が、取締役に議案を提出(304)して、それにプラスして議案の要領も提出して、他の株主さんに「議案の要領も通知してよ」ということでしょうか?
それとも、(303)の議題の追加を請求する権利と関係があるのでしょうか?
そもそも(303)と(304)と(305)は、全く別の話なのか、つながっている話なのかもわかりません。
具体例と手続の流れみたいなもので、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、議題と議案は区別する必要があります。
議題とは株主総会におけるテーマです。一方、議案というのは議題に対する具体的な解決案です。例えば、「取締役1名選任の件」というのが議題であり、「甲野太郎を取締役に選任する。」というのがその議題についての議案になります。
総会の目的が「取締役1名選任の件」となっているのにもかかわらず、株主が「取締役乙野二郎を解任する。」という議案を提出したとしても、それは議題に対する議案ではありませんので、議長はその議案について排除(議場に諮る必要もない。)することになります。ですから、「取締役1名解任の件」も総会の目的とすることができるように、株主には議題提案権が認められています。
ところで、「取締役1名選任の件」という議題について、取締役会が決定した議案は「甲野太郎を取締役に選任する。」となっていた場合において、それに反対する株主Aが株主総会の場において「丙山三郎を取締役に選任する。」という議案を提出することは可能です。(第304条)取締役会設置会社では、「議題」提案権を行使できる株主の要件と提案の時期が限定されているのと対比してください。
しかし、株主総会の場において、いきなり、そのような議案を提案したとしても、判断するための材料や熟考する時間が不十分なために、他の株主の賛同が得られない可能性は少なくありません。そこで、事前に他の株主にも議案の要領を通知するように請求する権利を認めたのが第305条の趣旨です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計監査人の報酬額決定について
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
業務執行権とは
-
役員が定数割れした場合
-
取締役の責任は、なぜ無過失責...
-
一度退職金をもらい退任した取...
-
取締役に対する使用人職務の委...
-
支配人と(代表)取締役との関係
-
会社法459条の意義(意味)が知...
-
常勤監査役(親会社)が、子会...
-
取締役婚姻後の氏名変更
-
支配人の営業所廃止の登記・支...
-
清算人の登記について
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
未登記建物に対する競売又は強...
-
根抵当権の放棄と抹消との違い...
-
★★★”天光教”ってどんなものでし...
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
登記無い会長職というのは、法...
-
業務執行権とは
-
会計監査人の報酬額決定について
-
平取締役 と 業務執行取締役...
-
取締役記載の順序について
-
会社法459条の意義(意味)が知...
-
任期途中で解任した監査役の後...
-
取締役のいない法人登記につい...
-
役員が定数割れした場合
-
業務執行役員について
-
取締役に対する使用人職務の委...
-
監査役の任期、定款で「2年」...
-
常任取締役って?
-
一度退職金をもらい退任した取...
-
取締役を3月31日に選任した場合
-
辞任する取締役の取締役会出席...
-
株式会社の取締役、空席という...
-
取締役会の委任状出席について
-
取締役会議事録に押印できない...
おすすめ情報