dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝RD-XD91というHDDレコーダーを使用していましたが、
電源が入らない(起動しない)ため修理をお願いしたところ、
原因は、基盤が壊れていることでそのため電源が入らないとのことでした。
基盤の交換だけで、およそ3万円、もしかするとほかにも壊れているところがあるかもしれないから、
その場合はそれ以上かかりますとのことでした。
何より困ったのは、「基盤を交換するので、HDDの内容は無くなってしまいます。」との話です。
子供たちが赤ちゃんの時からの映像の数々をDVDに焼くのに楽チンだったので、
とりあえずとこの中に入れていたのですが、無くなってしまいます。
データも戻って3,4万位ならお願いしますが、HDDだけ戻ってきても…

Webなどで調べた限りでは、HDDレコーダーからデータと取り出すことは難しいみたいですが、
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

同じレコーダーを現役で使ってますが、このレコーダーを分解してHDDを取り出して


パソコン用の3.5インチ500GのHDDと取り替えてしまうことは簡単に出来ますが

このレコーダーでフォーマットしたHDDは、このレコーダーでしか読むことが出来ません。
(実際にはLINXというOSを使いプログラムを走らせると中身を読み出すことが出来ますが
初心者~中級レベルの人では敷居が高くやすやすとは行きません

あと、自分で開封した場合、一切保証はきかなくなってしまいます。

残念ながら、中身の基板を交換してしまうと、HDDの中に、基板のIDと、フォーマットしたときに書き込まれるプログラムIDが合わなくなるため 再生が出来ません。

電源が入るのならば、データをLAN経由でPCに高速で送ることが出来ますが
電源が入らないとお手上げですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私のような素人でも、一つ一つが理解できとても分かりやすかったです。
どうやら、私の手には負えないようですね。
これからは、手を抜かないでマメにバックアップを取るようにします。

お礼日時:2010/08/17 18:39

まるきりの素人の考えです。


普通、電源が入らなければ、電源回路の異常ではないのですか?まして基盤交換ならば、どうして、HDDのデータが消えてしまうのでしょうか?
まるきり別物だと思うのですが、・・・・。
別な所の東芝サービスに聞いてみてはいかがでしょうか?
なんか納得いかないお話ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
私も同じようなことを考えていたところです。
そう思うのはわたしだけじゃないことが分かり、ホッとしました。
ダメもとで、ほかにもあたってみます。

お礼日時:2010/08/17 18:47

>HDDレコーダーからデータと取り出すことは難しいみたいですが、



BSD系、Linux系のOSに精通した人間でないと無理だと思います。
何の話?レベルなら、はっきり言って不可能です。
下記のような専門業者に依頼して、HDDの中身をDVD化してもらうのが無難でしょうね。
一度、相談されてみれば良いです。
http://www.ino-inc.com/?gclid=CIj0x-3xv6MCFROnbw …

無事にDVD化出来たら、あらためて修理するか・しないかを検討しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
やはり、私のような素人には無理のようですね。
当たり前なのでしょうが、専門業者はいい値段なので考えてしまいますが、検討してみます。
業者も教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/08/17 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!