
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
石垣島に池原酒造の白百合という泡盛があります。
昔ながらの製法で造っており非常にクセのある泡盛です。飲んでみるとわかると思いますが少しカビ臭いような何とも言えない味わいがあります。
参考URL:http://www.awamoriya.net/
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
個人的見解と言うことで。
癖の強い泡盛と言うのはまだ醸造技術がまだ確立してない時代の産物が多く
現代の技術を以ってすれば風味豊かな泡盛、あるいは個性ある泡盛とかで紹介
します。 それも自分が知り得る程度の知識ですし、酒は好みもありますので。
石垣島の仲間酒造『宮之鶴』
http://www5.wind.ne.jp/aramaki/miyanoturu.html
普段、ちと贅沢するときには菊の露酒造の『菊の露5年古酒 40度』が好きです。
http://www.kikunotsuyu.co.jp/product/index.html
あとは沖縄現地の古酒Barで甕出しの古酒を飲むか
首里の酒蔵では甕からの秤売りもしてると聞いたことがあります。
沖縄でよく飲まれてるのは、たぶん
1.久米仙 2.菊の露 3.残波 あたりかなと。
3位以降は入れ替わりもよくあるかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン みなとみらい駅周辺の泡盛が飲めるお店。 会社の先輩と飲むための店をリサーチしています。 みなとみらい 2 2022/09/24 17:25
- ガーデニング・家庭菜園 名前はあっていますか? 1 2022/05/28 06:30
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/05/28 06:59
- 伝統文化・伝統行事 沖縄の酒の席での、”オトーリ”について まだ未成年なんですが、じいちゃんに泡盛を渡されましたが、お母 1 2023/04/06 21:15
- その他(教育・科学・学問) キッチンハイターという商品がありますが、キッチン泡ハイターというタイプの違うものも売ってます。 この 3 2023/02/21 15:32
- 東北 5月中頃に 三陸鉄道 3 2023/04/09 10:59
- お酒・アルコール おすすめのビール教えてください アサヒスーパードライ飲んでみたのですがキレがよくて少し軽かったけど途 4 2023/06/25 13:54
- お酒・アルコール ハブが入っているハブ酒があります。そろそろハブが空気に触れてしまいます。泡盛を継ぎ足して美味しくなり 1 2023/03/28 14:02
- 食器・キッチン用品 ミルクフォーマーの先のコイル部分?の洗い方 1 2023/05/30 19:52
- 食べ物・食材 黒麹カビと黒カビについて 2 2023/04/26 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界最大の酒造メーカーはイギ...
-
日本酒の一升瓶の茶色と緑の瓶...
-
以前松坂屋にメリーチョコレー...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
熱燗ができるワンカップ
-
お酒の強い人と弱い人とでは、...
-
みなさんは日頃ワインを飲みま...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
1万円でおすすめの日本酒教え...
-
新潟でしか手に入らない日本酒...
-
ワンタッチでその場で温められ...
-
会社での飲み会。未成年の方は...
-
アナタは“アルコール”一晩で最...
-
至急回答お願いします。 20歳で...
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
生ビールは一般的なのになぜ日...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒の普通酒に添加されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本酒の「逆桶買い」による銘...
-
青い瓶でフルーティな日本酒
-
日本で一番小さい造り酒屋?
-
寒山水仙(日本酒)を探してい...
-
青森 吉井酒造 吉野桜に関して
-
日本最古の酒造メーカーを教え...
-
酒蔵会社はなぜ一目置かれてる...
-
日本酒「鬼ころし」
-
滋賀・日本酒
-
日本酒の一升瓶の茶色と緑の瓶...
-
世界最大の酒造メーカーはイギ...
-
以前松坂屋にメリーチョコレー...
-
紹興花雕酒の開け方
-
「酒造」という言葉は単独で使...
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
酒『鬼ころし』100円なんで...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
おすすめ情報