重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パニック症の治し方知っていますか?

今年34歳になる女性です。
2年位前に会社を辞め、念願の海外のんびり生活をしております。

しかし、困ったことに、誰かと1対1または少人数で話をしている時に(よく知っている友達でも)動悸とめまいがし、下痢のような腹痛をおぼえます。更に狭い空間は最悪です。 いつも冷や汗をかきながら、じっと耐えているのですが、いつか意識を失うのではないか?という不安がつきまとっています。

思えば何年も前から、少しずつ症状が現れていたような気がしますが、今よりは軽いものでした。
この症状はパニック症かどうかははっきりわからないのですが、この先もずっと耐えなければならないと思うと、なんで生きてるんだろう?と疑問に思うときもあります。

どなたか同じような症状をお持ちの方、または解決法をご存知の方。
回答をお待ちしています。

A 回答 (3件)

mona1321さんは、パニック障害ではありません。

質問文を読む限り、閉所恐怖症と自律神経失調症と思われます。私は他人との接触・会話を極度に避ける「対人恐怖症・接触障害」ですが、それとは違う様です。解決法としては、メンタルクリニックに通院するのがベストですが、自力で、という事になれば、荒療治しか無いんですね。自分から積極的にある程度の狭い空間で一定時間を過ごす。例えばカラオケボックスなどの部屋程度の所ですね。それが平気になってきたら、徐々に空間を狭くしていく。その繰り返しです。段々と狭い空間に慣れていく事が大事です。自立神経失調症の場合は、普通に日常生活を送っていれば自然と治癒する場合が多いです。自立神経失調症の方は、また、こうなるんではないか、あぁなるんではないか、という「思い込み」が引き起こす病です。なるたけ携帯で音楽を聴きながら街を歩いたりとか、特に仲の良いお友達と楽しいひと時を過ごすとかすれば、自然と「思い込み」は脳の奥底の引き出しにしまわれ、症状は出なくなります。

無理は禁物ですが、思い込み過ぎる事も禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

普段の生活に困っているわけではないので、通院などはしていませんでしたが、楽しい時間を過ごすはずの友達との会話が苦痛に感じることがあり、悩んでいました。

何か話したいことがあって、一息吸うとめまいがして話すのをやめてしまうことも多々あります。ストレスです。

中学生のときに、poizon19さんがおっしゃるとおり、自律神経失調症と診断されたことがありました。
閉所恐怖症は小さいころに父に怒られ、タンスに閉じ込められたのが原因なんでしょうかね?
とにかく観覧車、モノレ-ルは体の中の液体を全て出したくなります。

早速、荒治療してみようとおもいます。
狭いバ-などでもダメなのですが、もし途中で耐えられなくなった場合は止めてもいいですよね!?

お礼日時:2010/08/19 20:02

「記した辛い症状があります・・・困っているので治し方を教えてください」


そう問われても、考えるための資料が何も記されていなくて。

例えば、病院の検査では項目別に基準値内であっても数値が幾つであったとか、身長・体重・体脂肪率が幾つであるとか、好き嫌いを含めた日常の食生活の傾向とか、嗜好品(甘いものが好きで子供の頃から食べていた)とか、薬を飲んでいればその薬剤名とか、病歴など・・・その全てが考えるヒントになります。
症状出現には必ずその原因があるものです。原因特定ができて初めて、解決の糸口が見つかります。体に足りない栄養が、メンタルな病のような症状を生み出すことのほうが、遥かに多いのが現実です。

勝手に見当を付けてお話してみます。
低血糖に特徴的な症状
手足の冷え・呼吸が浅い・眼の奥が痛む・動悸がする・頻脈・狭心痛・手足の筋肉の痙攣・失神発作・月経前緊張症・手指の震え・締め付けられる頭痛や片頭痛・発汗(特に冷汗)・嘔吐感・顔面蒼白・体重減少・胸痛・便秘・立ち眩み・痙攣・目前暗黒感・日光が眩しい・甘いものが無性に食べたい・胃腸が弱い・口臭・溜息・生あくび・異常な疲労感・起床時の疲れ・意識障害・日中、特に昼食後の眠たさ・集中力の欠如・眩暈・ふらつき・物忘れが酷い・眼のかすみ、等。
http://www.yaesu-clinic.jp/embarrasses/sugar_syn …
http://mariyaclinic.com/contents/lbs/index.htm

鉄欠乏性貧血、もしくは潜在性鉄欠乏に特徴的な症状
精神・神経症状として、眠れない・朝おきるのが辛い・苛々する、時としてヒステリックになる・神経過敏になる・不安で苦しい・欝っぽい・精神錯乱状態になる。

身体症状として、肩凝りが酷い・腰痛やその他の関節痛に苦しむ・しょっちゅう頭痛がする・疲れて仕方ない・時々下痢する・便秘がちである・すぐに風邪を曳く・脚や腕にアザが出来やすい・冷え性である・眩暈、立ち眩みがする・膀胱炎に罹り易い・抜け毛が多い・口の周りの吹き出物が目立つ・皮膚がカサカサする。

鉄欠乏性貧血というと、鉄分が不足した病と考えがちですが、それは誤解で、鉄分やタンパク、ビタミン類、を始めとした全体的な栄養の不足が、鉄欠乏性貧血や潜在性鉄欠乏性貧血の原因になります。
http://www.gdm-eiyo-clinic.com/medicalcare/05_ut …
http://www.kimurasentaro.com/consul/consul_01.html

症状の幾つかが重なるようでしたら、貼り付けたURLから勉強してみてください。
おそらく、低血糖と潜在性鉄欠乏、二つの重なりがあるのでは? と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ~大変ためになりました。
いままで、パニック症や自律神経失調症だときめつけ、しかし病院に駆け込むほど深刻ではなかったので少し、困っていました。

記のURLを拝見したところ、低血糖症の症状が軽いものではありますが、ほとんど当てはまっていました!!
特に、朝起きて2時間以内の外出時と知人などとの食事後に会話をしている最中に気が遠くなるのは、インスリンの分泌が急激に行われたためと解釈しました。

少し、安心しました。
この線で、治療法を見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/20 22:46

いよ~エイドリアン、またロッキーだぜ~・・・じゃない、mona1321さん、またpoizon19だよ。

(アホかわしゃ)

荒療治と言っても無理は禁物ですから。自分でダメだ!と思ったら即、その場を離れて結構です。とにかく無理だけしない様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

承知しました。
無理せず、長い目で治療したいと思います。

お礼日時:2010/08/20 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!