
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1の方が書かれている様に障害年金しかない?んですか。
サラリーマンで退職されたんでしょうか?。。。現在無職では傷病手当はもう無理ですが。えっと経験上から。就労困難な状態では、区役所などの手続きやいろいろ困難だと思います。大きい精神病院には医療福祉相談室を備えケースワーカーさんがいろいろ手続きを手伝ってもらえますし、主治医の診断書、意見書など様々なものが数回で済みます。僕の場合は一度、不受理でしたがケースワーカーさんが激怒して再申請で闘いましょう!と頑張ってくれました。あくまでも提出された書類は東京の社会保険業務センター(ちょっとうろ覚えですが)書類だけ見て、即決で決めるので簡単に却下されることが多いらしいです。入院歴やそう言うのもポイントらしいですし、要は密室で決定されるので、うつ病の最中の状態ではまず一人で手続きは困難でしょう。
逆に言えば、「手続きが出来る=障害認定の必要は無い」 程度となりますから受理されない要素が大きくなります。就労困難ですから大きな精神病院を紹介してもらいましょう。ただ年金は4人家庭を支えるほどは出ないと思います。せいぜい3級でしょうか。。。
この回答への補足
私はサラリーマンでした。
外傷があるわけでもない包帯を巻いているわけでもない
本当に辛いのは本人とその家族なのですよね
本当に困った・・・
No.1
- 回答日時:
障害者年金ですね。
まず区役所に行って障害者年金の受給したい旨を伝え、初診日(発病日)から受給資格があるかどうかを調べてもらい、資格(つまり年金を払っていた)がある場合は、医師が記入する診断書など書類をくれます。それから精神病院(大き目の入院施設のある病院の方が良い)で診察を受け、病院のケースワーカーのアドバイスを受けて書類を書く。それに医師の診断書を添えて送る。結果がわかるまでには数カ月かかります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災、様式第6号について
-
水中毒で呂律が回らないけど無...
-
市民病院と医療法人について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に提出する診断書は開封し...
-
熱でバイトを休んだのですが診...
-
長型2号の封筒に入った診断書を...
-
傷病手当金は、まとめて請求出...
-
会社への診断書の提出
-
診断書って修正したらダメですか?
-
診断書の有効期限
-
仮病で仕事を休みました。精神...
-
学校の診断書
-
診断書、会社は二回目を受理し...
-
会社提出用の診断書の取り扱い...
-
開封しまいました助けてくださ...
-
保険の診断書を書いてくれない...
-
医師法
-
産業医が、精密検査と医療機関...
-
ファイルメーカープロでの診断...
-
うつ病で悩んでおります。
-
人身事故の診断書(全治○○日)...
-
精神障害者年金の請求について。
-
未経験者が診断書を作成できる...
おすすめ情報