dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市民による法律の作り方についてです。

私は全くの一般人ですが、法律を作ってみたいという思いを持っております。
一般市民が法案を作成して国会に提出するとか、そういったことは可能なのでしょうか。

お詳しい方がいらっしゃいましたら、お時間のある時に教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (4件)

まずは、「法律」について精査するべきでしょうが



指摘する「法律」が国会で制定される国法であるならば、請願権をもって提案する、代議士を通して国会請願するなどの方法があります。
 
 ただし、一般市民が法案を作成することは可能ですが、それを評価する国会議員とそのブレーンのレベルに問題があって、市民立法は日本では困難と言えるでしょう

 条例などの法であっても地方議会・議員を通して立法することが可能ですが
法曹人でもない限りは、市民立法は難しいと言えます。

 あくまでも制度やアイディアを提案する程度ならば、霞が関や役所に意見書・意見陳述書を送付した方が現実的でしょう

あくまでも立法に参加して社会を良くしたいならば、役所とよしみを通じるのが早道ですし、確実だと思われますし、実際そうらしいです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大変参考になりました。

世の中をより良くしたいという思いを持っておりまして、何とか変えていきたいものです。

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/09/04 16:09

一般市民が法案を作成することは勿論可能です。


しかし、国会に提出することはできません。

が、
憲法16条に、請願権、というのがあり、
これに基づき、請願法というのが定められています
から、これを利用して、やることは可能です。

が、実際は無理でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。

申し訳ありません。

確かに、色々とハードルが高そうですね。。。。。

お礼日時:2010/09/04 16:07

地方条例については直接請求権が地方自治法に記載されていますが、全国に影響する法律の直接請求権はありません。


尚民主党でさえ、一般の法律は単独で可決出来ず、(これが国会のねじれ)また各種の陳情や請願は全て選挙の為審議未了で失効しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方自治体レベルでなら何とかなりそうですね。

自分でも研究してみます☆

お礼日時:2010/09/04 16:06

一般市民と言うかご自身が国会議員になって法案を作れば良い、です。


そのあとは賛同する議員さんを集めて回れば仕上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が9月に入ってからになってしましました。申し訳ありません。

確かにそうですね(苦笑)

お礼日時:2010/09/04 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!