
新人看護婦さんが点滴の交換にやってきました。そこにベテラン看護婦さん?らしき人が入ってきて新人看護婦さんに「ボトルに目盛り書いといてね」と言って行ってしまいした。新人看護婦さんは時間80だから…と言いながらマジックで時間らしきものを点滴に書いて行きました。私が「時間80ってなんですか?」と聞くと「1時間で80ml入るんですよ」と言ってました。あとからボトルを見てみると80 160 240…ではない所に線が引いてありました どうやってみるのかわからないですが 全然違うところでした あれは液から見るのですか それとも5と書いてある所からみての80mlなのですか??新人看護婦さん間違えてしまったのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
都内で看護師をしているものです。実際に状況を見ていたわけではないのではっきりしたことは言えませんが・・・。
考えられることとしては、1時間に80ml滴下(点滴を入れる)する設定をして施行したとします。
実際に1時間後の液面はもともとの量より80ml減った液面となりますよね?
それをマーキングして、予定通り(もしくはそれに近い形で)滴下されているか意識付けする方法だと思います。
例えば、点滴のボトルに「500ml」と表記されていても、実際に入っている量は少し多いらしいです。
またボトルの素材や形状などによっては、圧力や空気の関係で、滴下調整してもずれてくることがほとんどです。
ボトルに記載されている目盛は絶対ではないのです。
必ず決められた量でいかなければいけない循環器系の薬剤や麻薬などはシリンジポンプや輸液ポンプといったような機械を使って滴下量を調整します。
今回の薬剤でそのような機械がついていなければ、手動の滴下で充分だと考えられますので、そこまで心配する必要はないと思いますが・・・。
しかしながら、医療従事者ではない限り不安になることも当然ですので、クレームといった形ではなく、「ちょっと気になって~」くらいで質問してみてはどうでしょうか?
解決したかはわかりませんが、参考までに答えさせていただきました。
お役に立てれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カテーテルなどのチューブの太...
-
高カロリー輸液の他剤混注のケース
-
「材」か「剤」か
-
エンドトキシン
-
薬剤事務に興味があります。 職...
-
病院の駐車場の領収書について
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
-
人にもよると思いますが半錠の...
-
ハクビシンの件
-
アースノーマットを使っていま...
-
医療保険と公費負担医療の支給...
-
農薬の混用について
-
調剤薬局が金品を配るのは合法?
-
芸能人がガンを公表するみたい...
-
リリカとユリーフの飲み合わせ
-
もし、自分に期限切れの注射薬...
-
病院に入院中です。 点滴してい...
-
点滴の針が刺さっている状態の...
-
ステロイドパルス療法の点滴時...
-
薬剤師法26条『処方せんへの記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農薬の混用について
-
「材」か「剤」か
-
透明なプラスチックのくもりの...
-
薬学に詳しい方、AUC、Kel ...
-
バルサン等の処分について
-
カテーテルなどのチューブの太...
-
レセプト減点について
-
インスリンの単位とは?
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
-
トリメチレン ソラレン
-
なかなか考えにくいことではあ...
-
こんにちは。よろしくお願いい...
-
カビキラーやハイターを使用し...
-
蚊に効くカトリスの取替えタイ...
-
看護師さん。ヘパロックについて。
-
SQL 期間内の実施数を合計したい
-
膨張材と膨張剤
-
ヘパ生、フラッシュについて…
-
薬剤事務に興味があります。 職...
-
アスファルトに除草剤大丈夫?
おすすめ情報