
7ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をあげているんですが、育児センター的なところで素材の味のままあげてください。といわれて、あげ方がイマイチ分からなくお米と野菜しかあげていません!!
本など見ても混ぜ合わせてあるものばかりで どうしたらいいか困っています↓
市販の離乳食は色々混ぜ合わせてあるのでアレルギーなどが心配です。
それに卵をまだあげていないのですが、市販のもので卵が入っているものがあったり、まだ時期的なものであげるのは早すぎる気が・・・
それとプレーンヨーグルトの付属の砂糖は混ぜて ほかの食材とアレンジしてもいいんですか?
本当に困っています!! ぜひ教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様のおっしゃる「混ぜあわせてあるもの」って言うのは
例えば「にんじんと玉ねぎの煮込み」みたいに野菜を混合させてるってことではないですか?
まだ7か月なら味付けなんてしなくてもいいです。
そのまま素材そのものの味を味わわせることが大事です。
大人は味付けしないと食べられないものでも、赤ちゃんにとっては素材の味でも十分味があります。
逆に味覚が未発達な時期だからこそ、味付けをすることが赤ちゃんの味覚の発達の邪魔になることです。
まだ7か月なら市販の離乳食は外箱の成分表をじっくり見て与えるべきだと思います。
可能な食材も少ないですからね。鶏肉をあげてないならチキンスープで味付けされたものもダメだし。
卵は一応加熱してはあるんだろうけど、卵白なのか卵黄なのかベビーフードならわからないので
あげない方が無難です。
色々なベビーフードを見てきましたけど、一番赤ちゃんの成長に即してて、味が薄味なのは和光堂だと思います。
キューピーとかはどうも調味料メーカーなせいなのか、味が濃いですね。瓶だから保存もきかないし。
プレーンヨーグルトは砂糖は混ぜない方がいいと思います。
混ぜるんなら果物とかと。赤ちゃんの時期から砂糖をあげるとキレやすい子になりますよ。
(大人で血糖値がいきなりグーンと上昇するのと同じ。赤ちゃんは大人と違って少量の砂糖でもキャパが少ないですからね)果糖は自然のものですけど、砂糖は人工のもの。
「砂糖は白い麻薬」http://www.sehimiry.com/ikujishidou72.html
このへんも見てみてください。コレを見たら赤ちゃんに砂糖をあげるなんておそろしくなりますよ。
回答ありがとうございます!!
文章力がなくてすいません↓
混ぜ合わせてあるものは、おっしゃってるので間違いないです!
でも味付けはもちろんしてないです☆
育児センター的なところに何度か離乳食のことで電話して聞いていたんですが・・・
素材1つ1つの味 人参なら人参だけ与えて かぼちゃもかぼちゃだけのあじで もちろんお米も・・・
教えてもらった通りにしていたんですが、ネットや本を見ると 小松菜のチーズクリーム煮など
何種類もの食材を調理してあるので、どうしたらいいのかわかんなくなってしまって
それに市販の離乳食は5~6ヶ月や7~8ヶ月の赤ちゃん用なのに卵が使用されていたり鶏肉だったり
子供と同じ時期のものを買ってみようと思っても内容見ると全然なかったりで・・・
すいません。愚痴ってしまいました↓
回答いただいた内容とても分かりやすく 砂糖のこと全然知らなかったので助かりました(^^)
もしよければ ほかにも色々と教えて下さい。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
いいえ、私の方こそ文章の読解力がなく…(汗)
「かぼちゃとさつまいものサラダ」とかの野菜同士の混ぜあわせはあまりしませんでした。
気分の問題なんでしょうけど、一緒に入れることによってその野菜本来の味をきちんと区別して理解するかな?
と疑問に思ったので。
(例えるなら、おかゆにふりかけをずっとかけてたらご飯本来の味が分からなくなってご飯を食べなくなる、
みたいな感じにならないかしら?と)
一つのオカズで混ぜてあげるようになったのは6か月離乳食スタートで10か月くらいかな?
とりあえず、色んな野菜をまんべんなく毎日試して、野菜の幅は広げておいて従来の野菜+新しい野菜で
2品みたいな形にしてました。
ベビーフードはもうしょうがないけど、家で食べてるご飯との違いを分かってくれればそれはそれでいいかな。と。
メニュー本って、大人でもこんなもん食わないわ!って組み合わせ結構ありますよね~。
ちょっとずるいですけど、子供が残した場合自分が食べたくないものはアレンジして作ってたりしました(笑)
パン粥なんてパンの粥?おかゆはご飯だろ!バナナと豆腐の和え物?あり得ん!食えん!
大人が食えないもの、子供が食えるか!って思ってたくらいですから…。
一生懸命作っても、食べないときは食べないし、あまりメニューに忠実にならない方がいいと思いますよ。
本当に気が楽になりました。(*'▽')
本当その通りですょ!!
食えるか!!!!って思ってました。そう思ってたのが私だけじゃなくて良かった(笑)
世のべビちゃん達はこんなの食べてるんだぁ~って思ってました!!
今月の10日で8ヶ月になるんで ささみと白身魚かもプラスしてあげてみます☆
野菜も幅を今までより広げて頑張ってみます(^ー^)
マジでありがとうございます☆☆☆

No.3
- 回答日時:
素材の味、つまりお醤油・砂糖・塩・等など余り使わずに薄味で作ってねって事です。
本来は素材の味のまま、茹でたり、擂り潰したり、細かく千切ったりして
食べ易い大きさ・柔らかさで少量の量を食べる練習です。
お米と野菜だけでなく白身魚・果物・鶏肉(ささみ)なども
与えて下さい。
卵は黄身のみ使用です。勿論白身使ってもいいですが・・・美味しくないw
御飯(5分粥かな?)を作る時に出汁(市販の粉末カツオ節、昆布など少々。指先で摘んだ量くらい)
で溶いた黄身をお粥に入れて煮込むだけでもOKです。
7ヶ月なら、まだ他のオカズとか要りません。
栄養管理士の方にあれも此れもと指示されたりしますが早々出来るもんではありません。
離乳食には然程 栄養はいきませんから今はミルク・母乳の方が大事です。
アレルギーにおいても市販されている物は心配ないかと思います。
アレルギーを持っている子用のものあったりします。
使いたくなければ使う必要もありません。
ただ離乳食の勉強にはなります。パッケージ・瓶の裏などに使われている
食材が載っている筈です。
子供の月齢期に合わせてあるから参考にはなりますよ。
ネットでも離乳食の作り方が載ってるサイトもありますし
本も探せば見付かります。
参考までに
http://babyfood.sakura.ne.jp/
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/rinyushoku_re …
http://women.benesse.ne.jp/cos/common/kewpie/rec …
http://www.danone.co.jp/babyworld/guide/step/ste …
http://www.danone.co.jp/babyworld/guide/step/ste …
No.2
- 回答日時:
「素材のまま」というのは、調味料を使わず、本来の味を教えるためにそう指導しているんですよ。
はじめから調味料は消化機能にも負担がかかりますし、うす味を嫌って偏食になるのを防ぐためです。
野菜とささみ肉などを柔らかく煮て食べさせればいいんですよ。7ヶ月くらいだと、そろそろたんぱく質を取り入れても大丈夫です。
市販のものでアレルギーが心配なら、食べさせたことのあるものだけが入ったものからチャレンジすればいいです。一般的なアレルギー原因の食品は表示が義務付けられていますから、それを見て、ですね。
プレーンヨーグルトはもうあげていますか?アレルギー反応がなさそうならバナナなどのフルーツに合えてあげてみてください。砂糖は1歳を過ぎてからにしてください。甘味はフルーツで十分感じられるし、虫歯の原因です。甘味はくせになってしまうので、偏食の原因にもなります。
タンパク質は離乳中期からは必要な栄養素です。お豆腐や納豆なども、少しから始めてアレルギーがないようでしたら積極的に取り入れてください。しらすなんかいいですよ!食べさせる前に熱湯をかけて塩抜きをしてくださいね。
http://www.danone.co.jp/babyworld/guide/recipe/v …
>ご飯と、本など見ても混ぜ合わせてあるものばかりで
1種類の野菜だけですか?野菜も2.3種類を摂るようにすれば、栄養の偏りもなくなります。レシピに載っているようなものは栄養バランスを考えて混ぜ合わせているんですよ。それに、調理の面からしても1種類ずつよりはまとめて煮込んだほうが簡単ですし、食べさせるときも楽でしょう?
固さと、消化の悪そうなものは避けて、アレルギーと栄養バランスに気をつけながら、自由に調理してみてくださいね。
にんじんとかの野菜は小さく切って柔らかく煮ておいて、小分けにして冷凍保存しておくと便利ですよ!
少しのお水と、2.3種類の野菜とたんぱく質を耐熱容器に入れてレンジで解凍すればおかず完成です。片栗粉を入れればとろみがついてあんかけ風になります。
No.1
- 回答日時:
2歳の娘を持つシングルマザーです。
私の子が7ヶ月の時は、私は明治の赤ちゃん村シリーズのベビーフードを利用していましたよ(^^)
赤ちゃんのために作られているし、アレルギー表示もついていたので、確認して使っていました。
あとは、自分で全部用意すると、メニューがつい偏りがちになったり、鉄分不足になるんじゃないかっていう不安がすごくあったけど、今松のレバーもあってバランスよく栄養を考えられた気がします(^^)
ちゃんと表示をみたりしていけば、そういう物を少しくらい使っても大丈夫ですよ♪
うちの子はひき肉やササミもどう調理しても嫌がって食べませんでしたけど、ベビーフドの粉末状になっているササミやレバーは食べてましたし、こういうもので動物性たんぱく質を摂取させてもいいと思いますよ。
アレルギーは確かに心配ですけど、昼間、ほんのちょっと食べさせて様子を見れば大丈夫!!昼間ならいつもと様子が違えばすぐに病院へ行く事ができるんですから。
私がアレルギー体質なので、やっぱり子供の食べ物には気を使いますね★蕎麦とピーナツなどのナッツ類は未だに食べさせていないし、やっと最近ハチミツを食べさせましたね。蜜の種類によっては蕎麦から摂るものもあるので、何のハチミツかは確認しまくりです(^^;)
イクラや刺身なども2歳になると興味が出てくるみたいですが、4歳までは・・・と散らし寿司などの時には親の方がガマンする程です★
ヨーグルトに関してはプレーンの時、普通に付属の砂糖と小さくカットした果物を入れて食べさせていました。あとは7ヶ月の頃だと、ベビーダノンもよく食べさせていましたよ(^^)/
ヨーグルトだけのをあげるより、野菜ペーストとか乗っているので、少しは栄養摂れるんじゃないかとおもって★
如何でしょう?少しでも参考になれば幸いです(*^^*)
参考URL:http://www.meiji-hohoemi.com/info/catalog/funmat …
回答ありがとうございます!!本当に離乳食って難しいです↓
100人に聞いたとしても100通りって感じがします(^^;)
親に聞いてもわかんない。とかどうしてたか忘れた!!と言われるだけで、当てに出来ないし
友達にきいても適当よ!!って・・・
親身になってくださってありがとうございます☆参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 離乳食のメニューっておいしくなさそうなもの多くないですか? たまひよの本見て離乳食作ってますが にん 3 2022/04/08 01:31
- 赤ちゃん 離乳食の牛肉はいつからですか? 生後7ヶ月です。 今日はカレーにするので、調味料を入れる前に煮込んだ 1 2022/08/01 10:38
- 赤ちゃん 離乳食はちゃんと量を測って炭水化物、野菜、タンパク質のそれぞれの量も量ってあげていますか? 生後9ヶ 5 2022/05/31 11:49
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食のうどん
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食 解凍の仕方
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードのビンについて。。
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食後からお風呂の時間まで...
-
離乳食のお粥 野菜も入れて炊...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食について
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
10ヶ月の離乳食にサバの缶詰は...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報