dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河口でギャング(引っ掛け)釣り的にバイブを投げてスズキを獲っている人がいました。最初は単なるギャングと思っていましたがよくよく見ると投げるのはバイブです。ほとんどスレと思います。大きいのを含め7-8匹かけており、口惜しくなりました(コチラはダツのみ)。

もう少し詳しく書くと、竿もリールもギャング用、投げた後の動作もギャングそのもの、ただし投げているのはバイブといった感じでした。時間は夜明けからその2時間後くらいです。

その場所は冬だと完全なギャング針だけで小さいスズキを掛ける人がたくさんいます。現在はバイブでギャングしてるわけです。当然バイブの早巻きで喰ってくる場合もあり私はその方法でやっています。

質問は何故バイブにスレ掛りするのか?です。推測するとバイブに寄ってきたスズキを竿を急激に動かすことで引っ掛けてるのでしょうが、口は使わないのにバイブに寄ってくるのも疑問なのです。

想像でも構いませんので教えてください。

A 回答 (8件)

私は基本的にシーバスであまりバイブレーションは使いません。



年間にシーバス釣りに行くシチュエーションとして

春・・・・磯マル・・・・ミノーイング・トップ

晩夏・初秋・・・・チニングのおまけ・・・・ポッパー・ペンシル

晩秋・・・・河口・・・・コノシロ付きのシーバス・・・・トップしか釣れない

晩秋・・・・上流部・・・・アユ付きのシーバス・・・・ミノーイング

これぐらいしか行かないのでバイブレーションを使う場面がほとんどありません。

ただ日中にバイブレーションでリアクションバイトを誘うなら1秒間にハンドル3回転ぐらいの
ルアーが結構速い駆け足ぐらいの速度で泳ぐぐらいじゃないでしょうか。
遅すぎても日中は反応しませんし、あまり速すぎてもバイトの下手なスズキは喰いきれないと思いますよ。
いくらファーストリトリーブと言っても青物じゃないのでやはり限度がありますよね。

それよりもファーストリトリーブの途中でストップを入れる追尾してきたスズキが急に止まって
ヒラヒラと沈むルアーに一気にリアクションすることがあります。

前記のいろいろ書きすぎたシーバスのスクール状態の時も前半は追尾してきて一気にバイトしていましたが
途中から追尾はしてもバイトしなくなったので一度急にストップを入れたら不規則にヒラヒラ落ちる
スピンテールジグのブレードに反応したのかそれからはそのメソッドでまたバイトしだしましたね。

余り長くなると悪いのでこの辺で。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

妙な先入観が昔からあります。「リールを巻くのが速すぎるとサカナが追いつけない」。ルアーよりサカナの方がずっと泳ぎが速いとは思いますが、夜はゆっくり目でもよくかかるので基本、早巻きはしていません。

仲間が夜反応悪いときはバイブの早巻きでやって成功してるらしいので、やはり私の間違った思い込みなのでしょう。こんかいはさらに「急に止める」というワザまで教えてもらいました。わざわざ昼間に行ってやってみたくなってきました。

>余り長くなると悪いのでこの辺で。

いつも感謝して読んでますよ!経験が少ないものにとってありがたい情報です。これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/10 14:09

微妙ですね、たしかに釣りとは認めたくないかもしれません(笑)



ただ、コロガシ釣りや、友釣りもスレ掛かりを狙った釣りですからね。

サビキをルアーと認めたくないのと同じ心境かな・・・。

人は人、自分は自分のスタンスで良いと思います^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベイトでなんとかいいエモノを得ましたよ!よかったら別の質問を覗いてみて下さい。

お礼日時:2010/09/21 09:25

リールが大きいって事は投げ竿と投げリールでしょうね。



最大巻き取りは90cm位なので小型スピニングの早巻きよりはまだ1割程度早いと思います。

竿も太くて硬いですから魚にあたれば引っかかるんだと思います。

引っかけ釣りの上手な人は磯竿で綺麗に引っかけてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アレ、「釣り」なんですか?「漁」の一種くらいに思ってます。だから私はサカナを「獲って」いると表現してます。道具は釣りそのものだからやっぱり釣りかなあ・・。

お礼日時:2010/09/13 04:36

バイブレーションはタダ巻きよりも、リフト&フォール(ストップ&ゴー)の方が普通の使い方だと思ってました・・・。

底も取りやすいですし。

竿もリールもギャング用・・・・どのようなタックルなんでしょうか?

私の地元ではナルトビエイを春先に引っかけて遊んでる人が居ます。カルディアKIXの3000番を破壊していました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バイブの高速早引きがその場所の定番のようですよ。

ギャングの仕掛はドデカイリール+ぶっとくて長い竿+PE4-5号って感じです。なぜか竿は白や銀のものが多いですね。磯用なのかな?

全体的にマナーに問題のある人が多くて私は見かければ近づかないようにしています。寄ってきたら自分が移動しますね。

お礼日時:2010/09/12 02:50

港湾や河川の足場の高い場所・明暗の釣りをしてみれば追尾してくるシーバスが見え、


見切られると言うのがどう言う事か判るかと思います。
自分の地域では極寒の時期にバイブが活躍しますね。
まぁバイブに関わらずボトムを引くことが出来るルアーならなんでもなんですが。

フォールで見せれるタイプのシンキングペンシルを使ってみてはどうでしょうか?。
フォールの際ほぼ水平でかつロールしながら沈むタイプのシンキングペンシル。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シンペンは非常に不得意(というか引いてもよく判らない)でほとんど持ってません。

オススメのシンペンがありましたら教えてください。

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/09/13 04:38

色々書き込んでいる人がいますが、引っかけて釣れる所・・・



要は、「魚影が非常に濃い!」って言うだけです。

その場所を大切にしてください。そして自分だけの釣り方を
探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濃いのは間違いないでしょう。どうやってルアーでクチを使わせられるか?!

何とか探したいものです。

お礼日時:2010/09/10 14:12

以前も似たような質問に答えましたが、この時期ある場所に多くのスズキが付いていることはよくあることです。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5982312.html

特に今年ほどの高温になると、周りより少しでも水温の低い底付近に多くのスズキがサスペンドしていて
そこを確実に底をトレースできるバイブレーションをものすごい高速で引けば、逃げまどうスズキが
スレ掛かりする可能性は結構高いと思いますよ。

もう15年以上スズキは日中しか釣ってませんし、チニングにしろシーバスにしろ常に偏光グラスをかけて
水中の様子には注意してますからスズキの追尾行動はもうかなりの数実際に目にしてますが
イルカじゃないのでルアーの周りにまとわりついて来るようなことはなく、追尾してきてバイトするか
近くに来たときに反射食いするかがほとんどだと思います。

それだけのスズキがいて実際に追尾しているのなら確実にほとんどのスズキのスイッチが入って
何匹かは確実にバイトしてきて口に掛かると思います。
常にそれだけの数が追尾してきていてその反動でスレ掛かりしているのならスズキ自体はかなり
活性が高く、ご自身のルアーにも何らかの反応があるはずです。

つい先日の日曜日もチニングに行って橋の橋脚間の橋のシェードを見たらもう折重なるように
無数のチヌがいてそこをバイブで高速リトリーブしたら確実にスレ掛かりするだろうなという場面に遭遇しました。
これは炎天下の日中のことですすので、少しでも水温の低いシェードにチヌがたくさん集まってきていたんですが
スズキも何らかの条件が揃ったときに1箇所にスクールすることはごく普通にあることです。

以前10月のエギングの際に波止の上から60cmから70cmのスズキのスクールを発見して
波止に続くテトラからすべてルアーの通過から追尾、バイトまでを一部始終サイトしながら
その10数匹のスクールから6本をフッキング、何とすぐ先の港でもスズキのスクールがあって
ここでは4本をフッキング、僅か2時間の間に11本をフッキング、バイトが深くて外すのに時間がかかって
弱った物だけ2本キープしたこともありますから(この日はスピンテールジグ以外一切反応せず)
見えない位置では案外すごいスズキのスクールがあって、それを知っている人間がうまくスレでも掛かる
釣法で釣っているとは十分考えられますね。

※例のDVDの場所なんかも水中は巨大なスズキやチヌがそこら中にいるんだと思います。
(実際に先日スズキ釣りに行ってスズキは釣れませんでしたが、ガンガンの流れをミノーの
ダウンストリームでのドリフトで48cmから53cmのチヌ3枚の釣果でした;河口から10km以上上流!干満差ガンガンにあり)

この時期は案外上流部のド干潮時は干上がるようなシャローで溝やデコボコのアンジュレーションがあるような
場所を調べておいて満潮前後の数時間やると思いがけないような釣果に恵まれることがあります。
それも毎年台風や大雨などで底の状況は変わるので年ごとにかなり付き場所が変わったりしますから
潮の大きい時の河川観察も釣果に大きく影響したりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話を聞いていくうちに私が明るいときに同じ場所でスズキを掛けたことのない理由が見えてきたかもしれません。

バイブの引き速度が遅い!んじゃないでしょうか?

日中は夜よりも速めに引いているつもりですがまだまだ遅いのでリアクションバイトを得られていないのかもしれませんね。五十肩さんが昼しか釣ってないってのは驚きです。私にとってはスズキは夜釣れるサカナだからです。だから夜以外はほとんど行ったこともないです。

ひょっとして「死に物狂い」でリールを回すのでしょうか?でもそうするとバイブとは言え浮いてきませんか?RBの重いものが定番のようですが。私はD社の3000番手を持ってますのでコレで必死で巻けば大丈夫ですか??

新しい釣り方が見えてきた感じがします。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/10 11:18

ルアーについてくるシーバス(又はバス)って見たこと無いんですか?


あとシーバスのボディにルアーが当たった事とか。
チェイスしてくる固体が全て口をあけてアタックしてくるわけでありません。
まったくアタリが無いと言っても水中ではルアーをチェイスしてくるけど口は使わない。
こんな光景が日常茶判事なんでしょう。
水中の事なので誰も真実は知らないでしょう。

質問の「何故バイブにスレ掛りするのか」ですが、
デッドスローで引くルアーにスレ掛りする率はかなり低いです。
(表層系ルアーのミスバイトならありえますが)
高速又は不規則な動きをするルアーはスレ掛りする率はデッドスローの何倍も高いでしょう。
ミスバイトだったりノロマなシーバスが単純に引っ掛けられたり・・・。
目視以外でギャング釣りで掛けれるってことはよっぽど魚影が濃いんでしょうね。
ある意味うらやましい限りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ルアーについてくるシーバス(又はバス)って見たこと無いんですか?

ありませんよ。釣れたのはほぼ夜である。透明度は低い。遠めでヒットする。逆に言うと明るいときに釣れたためしがないわけです。

>目視以外でギャング釣りで掛けれるってことはよっぽど魚影が濃いんでしょうね。

おそらくそうなんでしょう。冬場は底にいて動かないのでギャング仕掛けでたくさん取れます。夏場は質問で書いた方法。バイブに口を使う確率が低いけれど近づいてはいるってことでしょうね。

何とか口を使わせたいものです。いい手はないでしょうかね??

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/09 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!