dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑る社会になってしまったのでしょうか? 先週、車で数分のスーパーで、ケチャップをマイバッグに忍ばせている70代くらいの老人をみかけました。
私は、不正やモラルが低い行動が許せない性格なので、商品を並べている50代くらいの男性店員にその旨をすぐに伝えました。
しかし店員は、「申し訳ないんですが、現場を押さえなければ、何も出来ません」と言い動いてくれませんでした。
結局店員は、商品の陳列をまた始めたのです。

私はとても不愉快な気分になりました。
私が嘘をついているとでも言いたいのでしょうか?
店員が、その老人のマイバッグをチラッと見せてもらえば、証拠はあるはずです。
それとも、老人ならば少しの事くらいは許してあげようと思っているのでしょうか?

目の前で犯罪行為があったのに、それに対し何も対応しない社会に対し、怒りがこみ上げてきました。
皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか?
すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか?

痴漢は目撃者がいればすぐ捕まえられますが、万引きはなぜ目撃者だけで動かないのでしょうか?信じられません。

私が、店員に教えたのは間違いだったのか?
老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか?
モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか? 教えてください。

とてもショックで、悔しくて心地よく眠れません。

A 回答 (11件中1~10件)

最近 万引きをする高齢者が増えたとTVで見ました。


高齢者サン どうしちゃったんだろう・・・

捕まって「息子には言わないで」と泣きながら土下座しているのも見ました。

>目の前で犯罪行為があったのに、それに対し何も対応しない社会に対し、怒りがこみ上げてきました。
>皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか?
>すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか?

 犯罪を目撃したのは主サンですよ。  
 社会に怒りがこみ上げてくるほど正義感があるのに
 なぜご自身で注意しなかったのですか?

 店内では万引きは成立しません。
 犯罪が成立する前に注意すれば、お店もおばあさんも救われます。
 警察に突き出すだけがモラル?道徳ですか?
  
 主サンは行動を起こしたと思っているかもしれませんが、
 結局人任せ。店員に判断を任せておいて、
 その対応に不快感を抱くなんて 自分勝手かな?と思います。

>私が、店員に教えたのは間違いだったのか?
 間違いではないですが、不愉快になるのは間違ってると思います

>老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか?
 そんな社会になっていません。

>モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか? 教えてください。
>私は、不正やモラルが低い行動が許せない性格なので…
 モラルの崩壊…ご自身は?
 
私もしっかり勉強させていただきました。
    • good
    • 9

あなたが通報した店員は内心、オレの仕事じゃないよ、警備員に言ってくれ、ぐらいに思っていたのでしょうね。



万引きの目撃ではありませんが、私は二度ほどスーパーの店内でカネ(千円札と万札)を拾ったことがあります。いずれの場合もすぐレジの女性に届けましたが、普段「ありがとうございました」を連発する女性が、その時に限って二度ともピタリと口を閉ざし、知らん顔でお金を受け取りました。

ひょっとしてネコババするつもりではなかろうか、と私は心配になりましたが、おそらくは店で教える応対のマニュアルに、客からお金を届けられた場合はこう答える、などという項目がなく、レジの女性はどう振る舞っていいか分からなかったのでしょう。

もしくは、何か買ってもらったわけじゃない→客じゃない人間に自分が礼を言う義務はない、と思ったのかも。

老人のモラル低下、というよりも、このような自分以外の事象に対する無関心の蔓延こそ大きな社会問題ではないか、と私は思っています。

万引きだけではなく、図書館や電車内における年少者の目に余るマナー悪化、さらには幼児虐待、ホームレス襲撃などの犯罪行為の増加は、こうした無関心の風潮が一因なのではないでしょうか。
    • good
    • 1

スーパー側からの解答をしますと、何人もの方が書かれた通り店内でマイバッグに入れただけではダメなんです。

レジを通らず店外に出て初めて窃盗が成立します。しかしそれでもダメな場合が最近は多いです。店外でバッグを見せろと言われても警察官でないかぎり中を見せる義務はありません。その時点で名誉棄損で逆に訴えられる場合もあります。更には今回は質問者さんが目撃していましたが、スタッフが現場を確認してもダメなんですよ。貴方の様に店側の人間ではない第三者の証言か、防犯ビデオに録画されていない限り証拠にならないんです。だから前述の証拠か本人が素直に認めない限り、店外でバッグの中に万引きした品物が入っていても、自宅から持ってきた、他の店で買った、などと言い訳されてしまい、名誉棄損だとかわめかれたりなど、最近は開き直る万引き犯も多くなりました。特に40代以下は開き直る傾向があり、店側としても苦労します。日本人のモラルの低下をホントに嘆いています。
    • good
    • 2

マイバックに入れた時点で窃盗罪が成立するとテレビで言ってました。



常習性を見ますから、防犯カメラで人物を確認し、マークしてると思います。繰り返しやるようなら本当に警察に引き渡されます。

自分がつけられているとわかったら、商品を投げたりしてするりとかわしたり、今買おうと思っていたのにとか言ったりグレーゾーンに持っていかれます。

許しているわけではないと思いますよ。
    • good
    • 1

その老人は痴呆症で万引きを犯罪と思わないので 家族から弁償しますから ほって置いてと 店に


申し入れてあるのでは その様な事例は 沢山有りますよ
    • good
    • 2

>老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか?


>モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか?


回答は先の方々がおっしゃるとおりですが、質問者の「老人が・・・老人が」という点に引っかかります。老人を憎んでいるのかな。
    • good
    • 0

万引き犯を警察に引き渡すと、事情聴取などに


4時間もかかるんです。ケチャップ1個のために
1人の店員を4時間もとられるより
見逃すほうが店としては損害が少ないという
現実も理解できます。

今後、この手続きが簡素化されるんですが、
それでも1時間以上はかかるでしょうね。
    • good
    • 1

 まず、商品をマイバックに入れたところで万引きとすることはできません。

商品をマイバックに入れようがかごに入れようが、代金を払わずに店の外に出ることが必要とされます。
 カゴに入れたつもりが滑ったとか、マイバックに入れていてもレジで払うつもりだったなんて言い逃れできますしね。

 痴漢の場合も証拠が要りますよ。女性の着衣の繊維片と容疑者の手についた繊維片を比較します。ちょっと前に一般人を痴漢に仕立てて、金を脅し取ろうとしたカップルの内、女性が着衣の提出を求められたことから嘘をついたことがバレると自白していますからね。

 さて、万引きなどを見つけた場合、店員がどうするべきか?意外と思われるでしょうが、何もするなという店は多いです。理由は簡単で、捕まえようとしたところ抵抗されて怪我を負わされたり、殺されるといったケースが多いからです。
 有名なのは牛丼の吉野家です。食い逃げは絶対に追うなですからね。店を出るまでに「お客さん、お代金」と声はかけますが、その後追いかけるまではしません。よく言えば、数百円程度のことで大切な従業員に怪我をさせたくない。悪く言えば、その結果従業員の労災や香典の方が高くつく。
 
 スーパーも専属の万引きGメン、警備会社と契約している場合、一般の従業員には万引きを見つけても、万引きGメンに伝える以上のことはさせません。
 また、大手のスーパーでも同一店舗で毎日万引きGメンがいるのではなく、ローテーションを組んで店舗を巡回しているケースがあります。たまたま万引きGメンがいない日は万引きはやられ放題というよりさせ放題にしています。
    • good
    • 0

今年の春先まで、某HC に勤めておりました。


そこでの経験と言う訳では、無いのですが
基本的に言って、万引きを行ったと言う事実があっても
店内に居る場合には、窃盗罪で逮捕する事は
たとえ勤務中の警察官(私服・制服ともに)
と言えども、出来ません。
何故ならば「この(声を掛けられた)後、精算する心算でバッグに入れた」と言われても
それの確かめ様が無いからです。
だからこそ、各店舗の保安員は
店舗の敷地から出た状態で、初めて声を掛けるのです。
今回の質問で店員が言っていた現場とは、敷地から出た時点であって
バッグに入れた時ではありません。
まぁ小生が店員として、もしその場に居合わせていたら
1.保安員に連絡する(保安員が居る場合)
2.後をつけて、敷地から出た時点で声を掛ける(保安員が居ない場合)
のどちらかを、選択すると思いますので
小生に言わせれば、今回の店員は
職務怠慢であると、言わざるを得ませんね。
乱文ですが、この辺で
    • good
    • 0

>私が嘘をついているとでも言いたいのでしょうか?


>それとも、老人ならば少しの事くらいは
>許してあげようと思っているのでしょうか?

 違うと思います。

>皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか?
>すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか?

 店側に通報!
警察は、お店の判断です。

>私が、店員に教えたのは間違いだったのか?

 正しいと思います。
ただ、声を掛けた人がダメでしたね!
 再度 別の人に声を掛けたほうが・・・

>老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか?
>モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか?

 違うと思います。

>とてもショックで、悔しくて心地よく眠れません。

 良く眠れるように
ココに相談するより お店側に苦情を言った方がいいでしょうね
例えば、「メール」「電話」等で
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!