重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

吃音症・どもりで悩んでいます。今までどもっていて治した方や、詳しい方教えてください。

今中3の男子です。
人前や仲のよい友達でも喋るときにどもってしまって、とても悩んでいます。
話すときはゆっくり話せばいい、とかいってゆっくり落ち着いてもどうしてもどもってしまいます。
カ行であったり、「もしもし」など決まった言葉であったり、さまざまな言葉でなぜそうなるのかわかりません。
ネットで色々と調べてみると、脳の癖だとかたくさんあって結局どうすればいいのかわかりませんでした。
具体的にどうしたらいいでしょうか?練習方法など。
また、よくある克服プログラムというものは本当に効果があるのでしょうか?中3の財力なので買えませんが・・・
あっと、できるだけ、家族には迷惑をかけたくないので
お金がかからないものでなにか良い方法はありませんか。

A 回答 (1件)

私は、子供の頃ひどくて通院しました。



今でも覚えていますが、簡単に言うと、自分の考えを頭で生理する前に言葉にするために脳が慌ててしまってドモリにつながるような事を言っていました。
(一気に喋ろうとするからだそうです)
最初は、ゆっくり喋るように気をつけるのが一番です。

話すときは、ワンテンポ送らして話す前に飲み込む。

緊張しない事ですね。

もう、20年も昔のことですが、今はドモル事もありません。
いじめにも合いましたしね。

自分の話を落ち着いて聞いてくれる方はいますか?
簡単な本を声に出してゆっくり読んでも良いと思います。

最初は難しいですが、時期にできるでしょう。
小学校の私が出来たんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!