アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在実習中の看護学生ですが、困ってます。
ADLが寝たきりで全介助+失語のある患者さんを受け持っているのですが
ADL拡大のために車イスに座ってもらうのが一番だと思うのですが、座位を保持するのも難しく
ベッド上で座位保持訓練を行う計画としてベッドを90度までギャッジアップし、背中に枕を挟み背中がベッドから離れる状態をつくり座位を保持できる筋力訓練をと考えたのですが
実習先の看護師さんから「患者さんにとって苦痛な姿勢、この姿勢をとるのにはもっと筋力がついてからではないと苦しい」とお叱りを受けてしまいました。

私はリハビリテーションの教科書を読み、座位保持する筋力をつけるためには「頭と背中がベットから離床することが重要」と書いてあるのを読みこの方法を考えたのですが、もう少し患者さんの負担少なく、かつADL拡大が図れるような方法はないでしょうか?ご助言お待ちしてます。

A 回答 (4件)

私は、卒業実習・論文でADLの拡大をテーマにしたので、悩んでいるutcyanさんにヒントを・・・



小児の成長発達は、講義で勉強済みですか?
首がすわったばかりの赤ちゃんは、いきなりお座りできないですよね?
それと同様で、全介助の患者さんに いきなり座位の練習は、ちょっと残酷!
私は優秀な学生ではありませんでしたが、さすがにそれはしませんでしたよ!
少しでも早く ADLを拡大させたい気持ちはわかりますが・・・

新生児が どんな過程をたどって ひとりでお座り出来るようになるか 教科書を見直して考えてみましょう。
ピッタリ当てはまらないこともありますが、基本は大切です。

実習が終わる頃には、担当の患者さんのADLが拡大していると いいですね!
utcyanさんがこの実習で、一回り成長できるよう 陰ながら応援しています☆
    • good
    • 0

utcyanさん 回答と外れてスペースお借りします。



私も看護師ですが、No1さん、No3さんも看護師ですよね?

utcyanさんは、どこのサイトから質問しているかご存知ですか?
gooかもしれないし、OKwaveからか、それ以外のサイトかもわかりません。
OKwaveには、パートナーサイトがあるのはご存知ですよね?
その中に
http://kango.919.co.jp/com/  もあります。
http://qa.kango.919.co.jp/search.php3?word=%E7%8 …

このサイトもしっかりgoo、OKwave に反映されているのですから、
頭ごなしに『素人にきくんじゃない』と言うのは ちょっと・・・・


utcyanさんへ

看護の勉強では、今後はこのような使い方をするのは やめましょう。
ネットは、『文献を探す』アイテムにして、学校の図書室などでしっかり調べて看護観・看護技術を高めていきましょう。
私は、臨床にいた時 実習指導したことがあったので、真剣に悩んでいる学生さんには、ヒントを出して考えさせました。
私がNo.2で回答したことがきっかけで 凹んでいたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は看護ナビというサイトから看護師・看護学生のQ&Aというページを見て、ここに書き込ませていただきました。
ここでなら、看護師さんの助言を受けられるかなとおもい質問してしまいました。
でも、やはり文献や看護研究を読んで自分で看護を考えていかなければ成長なんてできませんよね。
今後はこのような質問を安易にしないようにします。NO3さん、NO4さん助言ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 23:36

看護師です。



No.1の方が回答している通りだと思います。
患者に対しても、実習指導者に対しても失礼です。

あなたが患者なら、ネットで素人に聞いた知識でケアしてほしいと思いますか?
ネットは概ね、素人向けのものです。
プロになるのですから、素人向けの媒体などをあてにせず、きちんと専門書や文献で調べるようにならなくては、ダメです。

文献を探す時のヒントだけあげましょう。
「背面解放端座位」(背面開封だったかな?)
これがヒントになるかもしれません。
勿論、これは素人に聞いても分からないでしょう。
しかし研究論文や看護の専門書には出ているものがあります。

・・・・しっかりしろ!
    • good
    • 0

看護師を目指しているなら一般の人に看護を聞くのはどうかと思いますが。


看護師が行う援助にはエビデンスがありま
す。寝たきりの全介助の患者さん、病気、病態により離床の働きかけは10人居れば10人違います。それを教科書等用いて看護師の視点で、この患者さんにはこの方法がいいかを実際に患者さんと接しているあなたが考えるのが筋では?患者さんの病気の内容によっては危険なことにもなりますよ?(起立性低血圧がある人とない人では起こしかたが違うように)それにインターネットで質問するのは実習させていただくにあたり患者さんに対して失礼です。調べた内容でダメならなにがその患者さんに合わなかったのかなど、まだ考えることはたくさんあります。論文や研究まで調べましたか? 似たような文献はあるかと思いますが。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、自分で考えないとその方にあった看護というのを行っていけないし、失礼ですよね。
教科書を見ても、どうしたらいいのかわからない!ということで混乱してしまっていました。
研究や論文まで調べるというところまでいたってなかったです。
教科書だけでなく、看護研究の資料なども探してみて参考にしようとおもいます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/09/12 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!