電子書籍の厳選無料作品が豊富!

霊は存在するという前提でご意見願います。

思い込み、電波、科学的に…といった類のご意見は、
申し訳ありませんがご遠慮下さいませ。
実際に霊の存在を認知または信じておられる方のアドバイスを求めております。

私は霊が見えたりしないので自分に霊感があるとは思えませんが、
実際に視る事の出来る方や知人から、
「連れて帰ってしまいやすい人」と言われます。

以前、視る力の強い方に過去の数年分の写真を何枚か見てもらったところ、「何もない時もあるけど、毎度違う人が憑いている」と言われました。

たいていの霊は時間が経ては自然にどこかに行ってしまう様ですが、過去に2度、ぜんぜん離れずお祓いしてもらった経験があります。
お祓いと言っても、憑いてる霊に元居た場所に戻る様お願いしてもらうような内容だったと思います。
それまで霊というものをあまり信じておりませんでしたが、どちらも見返りやお礼は受け取って頂けず、ご厚意でお祓いして頂いた事と、その後信じれらないくらい体調が良くなった事で霊の存在を信じる様になりました。

これまでの経験から見て、何かが自分に憑いている間はいつも原因不明の微熱が続いたり、
部屋に第三者の存在を感じたり、
楽しい事があっても気分が盛り上がらなかったり、
自然と無表情になっていました。

今まさにまた、その状態で困っています。

先日友人と買い物をしていた折、誰かに背中を押されました。
ペタリ…と、手のひらを背中に押し当てられた様な感覚で不愉快になり、振り返ると誰も居ませんでした。

押された位置的に子供かなと思いましたが、生々しく残る感触は大人の手のひら程のサイズだった様に思います。

以前、憑かれて離れなくなった時も似た様な事がきっかけで誰かに憑かれました。
あの時は、傘をさして立っていたら誰かに左肩をトンッと叩かれました。
その時も周囲には誰も居ませんでした。

体調から見てまた誰か憑いて来たのかな…と思っています。
この1週間で急に部屋の観葉植物が枯れ出した事もそう思う要因となっています。

以前、お世話になった方からは塩を持ち歩く様に言われておりますが、
それ以外に私にできる事はありますでしょうか。(宗教的な事以外で)

長くなり申し訳ありません。どなたかご助言頂けたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

あなたは「霊的」にみて、とっても「いい人」なんでしょうね、きっと。



「霊」だって人間(つか、生き物つか・・・)なので、やっぱり「好み」があるんです。気づいてもらえる人の方が普通は好まれるんですが、気付かない人でも好かれる場合はやっぱりあるんですよね。

でも「霊」は必ず悪さをする、という訳じゃないです。守ってくれる場合も多いですし、単に「居るだけ」の場合も少なくないです。嫌がられるから悪さをするわけで、その辺は「ストーカー」と一緒です。あなたがイヤがったり妙な反応をしたりするとエスカレートするんですね。

世間には本当の「悪霊」も居るので一概には言えませんし、やっぱり「払った方がいい」場合もあるんですが、気にしないとか共存するとかの「気の持ちよう」で、結構悪さが止まることってあるんです。「清め塩を持ち歩く」(ちゃんと清めてもらわないと余り効果は無いと聞いています)は「悪霊」には効果はありますのでやってみても良いかもしれませんが、それ以前に「霊と仲良くする」事を心がけてみて下さい。

「また来たんですね。どうも・・・」とか言う感じで居れば、「肩を叩く」とか「ラップ音を鳴らす」とか程度に留まって、案外変なことはしないんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
と、納得致しました。
ご助言頂き、ありがとうございます。

まったく“なるほど”です!
嫌がれば嫌がる程理解せずエスカレートするストーカーに例えて頂いてとても分かり易かったです。
気にするからいけないという事は大きいのですね。

以前見て頂いた方に「あなたならなんとかしてくれそうだと寄って来るみたいね。悪いのはあなたの体が影響を受けすぎる事」と言われた事がありました。

気にしていたのですが、霊が!と弱気になって信仰も無いのに数珠やお守りを身につけたりするよりも、気をもっと大きく持ってドンとしている事も大事なのだなと思いました。

「悪い霊や悪い気の籠った家では植物がすぐ枯れる」と、以前言われたので今回も悪い霊だ!と思っていたのですが、背中に触れられた事以外は今のところ何も無いので植物の面倒をしっかり見てあまり気にしない様に過ごしてみたいと思います。

何より、思い込みで自分が落ち込んでいてはいけませんね…^^;
今日も元気にやってこー!と、気合い新たに頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/16 13:37

信じているからこそ、きつい言い方をします。

申し訳ありません。
「憑き易い人」には二種類います。一つは自分が呼び寄せてしまう人。第二は呼び寄せる事に何かしらの役目を負っている人。これだけです。
つまり、憑くからお祓いすれば良いとか、マジナイすれば良いというのは間違いだし、そのように指導する人は見えても対処できない人でしかありません。
植物や動物が枯れたり死んだりするのは「身代わり」です。その事に感謝しましょう。彼らはその役目を負って生まれ、貴方に縁を持ったのですから。つまり貴方を守るための守護霊の具現化したものです。

信仰心(特定の宗教に入る事ではなく神仏を崇敬し、信じる事です)を持たずに祓いやマジナイなど効く筈がありません。それで効いたと感じるのは憑物が思い込みか、祓えたと感じる事が思い込み。だから繰り返します。

憑き易い第一の原因の人も何度祓ってもまじないをしても、何度も憑きます。鉄が磁石である限り、砂に入れれば何度でも砂鉄が付いて来るのと同じです。まず自分の性格や考え。行動を見直して、良くないと思う事を治していく事が重要です。それが治れば憑いてくる者も減少、或いは変ってきます。塩等持っていても、逆に持つ前に憑いてしまった霊は、塩のせいでは離れられなくなります。

後者は事の善し悪しに関係なく役目です。本来は自分で祓える様に修行するのが最善です。そうでなければ定期的に近くの寺社に参拝し「憑いて来た霊はここより神仏の慈悲によって再生の道に入りなさい」と言えば良
いのです。(賽銭は100円或いはそれ以下でも構いません、長く続ける行為ですから。帰り道は別のルートで。また参拝先が真宗なら「成仏しなさい」と言います)

マトモな霊能者は金銭を取らないというのは真っ赤な偽物。金銭の授受は責任の契約でもあります。また寺社では賽銭を上げるでしょ。それが厄払いの為というのも聞いた事があると思います。およそ人を治す仕事はすべて金銭に載せて厄も受け取っているのです。だから治るのです。つまり金銭を受け取らないというのは相手の厄を受け取りたくないと言っているだけです。例え十円でも百円でも、きちんと受け取る人が本当に霊の仕組みを理解している人なのです。
繰り返し霊が憑くというのは偶然とか相手が勝手にやってくるのではなく、上記2つの理由によってです。素人や「祓い屋さん」の生兵法では何も解決しません。寺など持たなくてもしっかりと修行している密教のお坊様か修験者を探して自分を変えましょう。探さずとも自分が自然に信仰を持てば、必要があれば、あちらからやってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が悪く申し訳ありません。
信心が無いという訳では無く、神様の形は人それぞれ。
誰の心の中にもあるという考え方です。
宗教宗派に関係なく、その人の信じるものが神様のかたちなのでしょう。

詳しいお話をありがとうございます。
ぜんぜんキツイ言い方ではありません。
大変勉強になりました。

引っ越しをしたばかりで近所の神社がどういう類のものかまったくわからず、
神社等はいらっしゃる神様がはっきりしているので、
どこかれと関係なく参詣するのも見当違いかと避けておりましたが、
憑いている人にとって良い事ならば、どこかに足を運んでみようと思います。

これまで見て頂いた方は霊能者というものではなく、
昔から見る能力が強かった為、身を守る為に勉強した程度だとおっしゃっていました。
だから自分には根本的な解決は出来ないので、憑いてる方に元居た場所に戻ってもらうくらい。
との事。
だからお礼は要らないという事だったのでしょうね。

私の場合、家族との関係が一般的な家庭とは少し異なる家庭環境等、何か呼び寄せる影響があるのかもしれないと思いました。
自分に依存する家族からやっと離れた今、どう変えて行くかはこれから考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 09:23

質問者さんと同じようなことを言っていた友人がいますが、



彼は部屋にお札を貼ったり、仏像のようなものを飾っていました。

どちらも、勝手に買ってきたものではなく、

そういうのに詳しい人のアドバイスをもらってやっていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に無神論者という訳ではありませんが、信仰する神は無いので神仏の類を部屋に飾る事は出来れば避けたいのですが、なるほどお知り合いの方でそういう状況になられた方がいらっしゃるのですね。

その方は効き目があったのでしょうか。。。

順風満帆に生活を送っていても、時折こういった不可解な現象が起きて体調を崩します。
最初は気持ちの強さが勝ってあまり気にならないのですが、
次第に何かに吸い取られる様に体調負けして行ってしまうのがいつものパターンです。

なにもくっつけて帰らなくて済む方法があればありがたいですが、やっぱりそう都合の良い事はありませんよね^^;

お礼日時:2010/09/16 17:08

 あなたのような方を霊媒体質とよばれるんじゃなかったかな。



 オカルト関係の本を読んだりしますが、霊能者から払う方法を教えてもらったなどがありますが、詳しくは載っていなかったです。
 
 後は、あなたの守護霊などに御願いして守ってもらうのもありますが、宗教的になるのでおすすめは出来ないか。

 晴明神社のお守りが私が今まで使ってきたお守りでは強い物だと思って居ます。ステッカーを挙動不審の中古車が大人しくなったという経験からですけど。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうのを霊媒体質というのですか。
少しネットで調べてみましたが、厄介な体質ですね。
私はアレルギー体質で、最近悪化して肌を刺激しただけで蕁麻疹が出る様になってしまったので、それだけでも悩んでおりますのにプラス霊媒体質とは…なんだかガックリと来ます。

しかし、ちょっとネットで調べてみた所では、体や精神を鍛えて自らの生命力をしっかり養う事で日常の折り合いを付けて行けるとか…
思えば日ごろ運動不足かもしれませんので、ちょっとスポーツでも始めてみようかなと思います。

守護霊として私は会った事のない方が1人ついてくれていると言われた事がありますので、その方に感謝の気持ちを持ってお願いしてみようかと思います。

晴明神社のお札は効き目があるのですね。
実は今年6月に京都に旅行に行き、1つ購入してあります。
ほんとに効くのか疑心暗鬼でしたが、ここは信じて貼ってみようとおもいます。

お礼日時:2010/09/16 17:04

「霊」って言うと、幽霊だの霊感商法だの、とかくマイナスイメージがありますが、通常の心霊現象の多くは、いたって正常な人間の認知システムの産物です。



例えば、夢。
なぜか人々は通常、これを心霊現象と見なさないようですが、考えてみれば、寝ている間に誰かが脳裡に登場し、まぶたの内側で走ったり踊ったり大声上げたりするわけですよ。
これはもう、れっきとした心霊現象。

寝てる間にだって、これだけにぎやかな心霊現象が起こるわけだから、起きている間にはそれが全く起こらない、なんてわけはありません。
心霊は、誰にでも、どこでも、いつでも起こりうる、ありふれた現象。

で、心霊現象の原因は?
これは、どうしてそういう夢を見たんだろう?ってのと同じ。

よく「正夢」って言いますよね。
あれは、こうなりそうだな、という直感が夢に現れ、その同じ直感が現実にも当たる、ってこと。

だから、起きている間の心霊現象も、何だ、ただの白日夢か、と一蹴せず、その現実世界との関係をあれこれ考えてみることで、何らかのヒントが得られる場合があると思います。

ところで質問者さん、くれぐれも変な霊感商法なんかに引っかからないで下さいね。
夢と同じで心霊は、ご本人だけが体験し、それについて考えることのできるものですよ。
業者や他人からあれこれ言われて何かをする、というのは、心霊への対応としては根本的に間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配頂き、ありがとうございます。
しかしどちらかというと何事も冷めた目で物事を見るタイプの人間でございますので
心霊的なお話で第三者や私に利益や損害が伴う様な事態に陥る事は無いだろうなと思います。
ご安心下さい。

色々書いて頂きましたので、整理して考えてみました。

夢についてですが、
これは心霊現象というよりもこれまで見聞きした記憶の断片を当人が覚えていないものまで脳は細分化して保管しています。
完全に消去されず残った断片や新旧の記憶を繋いで映像化したものと考えられていますね。
眠っている時は無防備な状態ですので、時には別の誰かの思考などの何かが介入する事もあるとは思いますが、
日常的に心霊現象として毎夜何かの介入が起こるとはちょっと考え難い様な…。

心霊現象と現実世界との関係ですか。
霊にはパターンがあって、寄って来る霊はその人と何かの因果で結ばれていると聞かされた事があります。
私は特に人通りの多い所でよく拾ってしまう様ですが、
そんなしょっちゅー因果のある霊が道端にゴロゴロ居るのだろうかと疑問ではありますが、
先祖の事など考えれば有り得る事なのでしょう。

自分に起こる現象が端的すぎてちょっと想像が難しいのですが、
なんでこういう事が起こるのか考えてみたいと思います。
そもそもそれが最大の疑問なのですけれども。。。

お礼日時:2010/09/16 13:53

先日、私も興味があって、あちこち探したサイトの中から、こちらをご案内します。

私は信じてる訳ではないのですが(それは怖いから^^)、興味はあるんですよね。

★砂糖は、霊が憑依する。
http://okinawak.ko-me.com/Entry/159/

ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご案内をありがとうございます。
お肉も砂糖も大好きなので困ってしまいました。
しかし肉体的に考えても、冷えは良くありませんものね。
足を冷やさない様な生活を送りたいと思います。
今夜は肉の野菜炒めにしようかと思っていましたが、最近肉料理が続いていたので温野菜の鍋にしようかなと思いました。
そして明日はさっそく、厚手の靴下を履こうと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/09/16 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!