重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ぎっくり腰対策の腰の筋トレ

仕事で20~40kgの物を急いで押したり引いたり、
10kgくらいの物を早い回転で置いたり、あげたりしていたので
ぎっくり腰になってしましました。

それまで腹筋ローラーを1日20回程やったりダンベル(6kgと10kg)や腹筋背筋トレーニングをしていたのですが、
腰を痛めてしましました。
おかげで激しい作業ができなくなりました。

ぎっくり腰対策の効果的なトレーニングはないでしょうか?

A 回答 (3件)

ぎっくり腰になった時、整形外科の先生に腰痛予防体操を教えてもらいました。



四つんばいになり、右手を前に伸ばす、左足を後ろに伸ばす、そのままゆっくり10秒数える。
今度は逆の手足を伸ばす、これを交互に無理なく3セット位から始める。

というものでした、このような体操も取り入れてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、この運動が良いのですね。
試してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/25 17:49

>ぎっくり腰対策の効果的なトレーニングはないでしょうか?



筋トレ的には十分すぎるのと思います。ただ、2セット、3セットと複数セット行った方がいいと思います。あとは筋トレ以外に原因を見出してみてはいかがでしょうか。例えばウォーキングをしっかり行う、体重は重過ぎないか、などです。ウォーキングは腰の状態を良好に保つのに、最も適した運動になります。

筋肉以外の組織に原因があることもあります。一番大きな要素は腰椎です。整形外科でレントゲンを撮って、腰椎に異状が無いか調べてみてはいかがでしょうか?

ほかにコンディションを保つ方法としては、鍼が非常に有効な手段だと思います。治療効果が長く持続しますし、押したり捻ったりはしないので体に優しい治療方法になります。

コルセットの常用は筋肉を落としますから、痛くて歩けない時以外は積極的に外した方がいいと思います。


これらを行ってもなる時はなります。負担をかけている訳ですから、絶対におきないと言うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウォーキングは心当たりありませんでした。
コルセットはなるべく外した方が良いのですね。
なるほどです。
色々ご解説ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/25 17:52

こんにちは



私もぎっくり腰を数回繰り返しました

ある時 痛みと痺れがお尻から膝の裏側まで走ったので

整形外科を受診しました

腰椎椎間板ヘルニアと診断されました

トレーニングで筋肉を鍛えることも大切ですが

まずは整形外科を受診して原因を調べ 治療する

ということも大切なことと思います

腰は身体の要です おだいじになさってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえずは安静にしておりましたのでだいぶ治りました。
癖にならないか心配ですが。。。

お礼日時:2010/09/25 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!