
ティムコの竿について。
ティムコの竿にはザイロンという素材が使われることがありますよね。
ザイロンをネット検索すると、東洋紡、光、熱、湿気に弱く、、、
引っ張り強度が強く、燃え難い、、、
卓球のラケット、防弾チョッキ、、、
という情報が出てきました。それはわかりました。
買うことを前提に教えていただきたいのですが、
竿にザイロンという素材を使うとどう良いのでしょうか?長所は?短所は?
光、湿気に弱いとなると、釣り竿に使うには特別な注意点が必要?耐久性・経年劣化は?
他の竿メーカーでは見ませんよね?特許、専売契約などがあるのでしょうか?
ご存じの範囲でザイロンの竿にまつわる情報を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ザイロン技術資料
http://www.toyobo.co.jp/seihin/kc/pbo/technical. …
使ったことはありません。
ロッドの補強材としてはボロン(タングステン繊維)が使われてきていましたが
昨今のカーボン素材の高強度化によって
複合材料でのコンポジットというより
カーボン素材の組み合わせで調子を設計するのが最近の主流ではないでしょうか。
ボロン補強のロッドも最近は少なくなってきたと思います。
メーカーHPの
「全体をザイロンで補強したことにより、ブランク壁を薄く出来るので軽量化が図れ、薄いことにより張りが出るので、低負荷時はシャープ感が増しファーストテーパーとなります。 」
が目的だと思いますが
現在ではザイロンの強度を上回るカーボン繊維があるので
その優位性が保たれているとは言えないと思います。
素材の径と肉厚と材料強度の組み合わせで設計するものなので
この辺の最終的な仕上がり具合というか調子の具合は
多分に感覚的な世界で
使ってみないとわかりませんし
評価は、その使う人の能力による部分も多いと思います。
細く軽くシャープな竿がいい竿かと一概に言えない部分でもあるので
買って試して駄目ならオークションででも売って
他のをまた買えばいいんです。
この回答への補足
ここで書いている竿っていうのが、
ティムコ・ジャンピングジャック オーシャンドーミネーターリミテッド62
で、他の候補っていうのが
ウエダ・ジャーキングスティックエクストラ62
ダイワ・NEWソルティガ62
等です。
いづれも未だ店頭に並ばない商品です。
今 判ることは、ザイロンを使う竿は他の竿より軽くなるってことですかね。
軽さは確かに魅力です。
それ以外は?
耐久・経年劣化に問題なければ、試し買いしてもいいかな?と思っています。
No.3
- 回答日時:
自重にこだわってもしょうがないと思いますが・・・。
軽くてもリールが重かったり、バランス悪くてバランサー入れたり・・・。
リグによっては竿が上向きとか下向きとかあるし。
#1さんの言われるように手に合えば使い続け、合わなければオークション等へ出せば良いです。
ありがとうございます。
当方は、竿に使われる「ザイロンの特徴」を伺っているのであって、
竿の選び方を伺っているのではありません。
No.2
- 回答日時:
>今 判ることは、ザイロンを使う竿は他の竿より軽くなるってことですかね。
そんなことはわかりませんよ。
メーカーに仕上がり重量でも問い合わせしてみればいいのではないですか。
個体の設計仕様による問題なので
同じ長さでリール取り付け位置が同じで
同じ負荷をかけたときのたわみ量が同じように設計しても
設計思想によってブランクの
径を小さくして肉厚をあげて素材の強度を高める方向か
径を太くして肉厚を薄くして素材の強度を高める方向かということもあるでしょう。
単体の重量と共にラインを巻いたリールをセットした状態での重心位置も
振ったときの軽さに影響すると思いますし。
自分にとって良いロッドというのは
素材が何かということもとっかかりではあると思いますが
グリップの長さや自分の体形も含めたことなので
買って使ってみないことには合う合わないはわからないと思います。
返りの速さやバランスもそうです振動の納まり方や
ヒットした時のベントカーブがどうか操作性はどうかと
いうことも重要だと思います。
でも、突き詰めれば
そのロッドが好きになれるか
使って釣って楽しいかというところに行き着くのではないですか。
それに惚れて欲しければ迷わず買えばいいと思います。
残念ということなら手放して
また次に好きになれる1本を探せばいいだけです。
人は結構適応力があるので
期待はずれであったとしても
続けて使えば特性に慣れてしまって
使う場面も工夫しますし
使いこなせてしまうもんですが。
この回答への補足
自重は公表されています。
ティムコ 160g
ダイワ 240g
ウエダ は未公表ですが、仕様から察するに現行モデルより軽くなることはないでしょう。200gオーバーは確実と読んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 釣り竿について 2 2023/02/13 18:11
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- 釣り 釣り竿を買おうと思っていますが、安い竿(5000円代)と高い竿(2万円以上)の竿ではやはり使い良さと 8 2022/05/29 21:45
- 釣り なぜウキフカセ釣りって柔らかい竿を使うんですか? 2 2022/06/08 00:14
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り 釣り歴2ヶ月無いくらいのド素人です 釣り好きの父親とサーフ釣りに行きました 何も釣れませんでしたが、 3 2023/02/24 20:53
- 釣り バス釣りを始めたい 近所の川でバス釣りをしようと思ってます。竿は持っているのですが折れたら嫌なので、 1 2022/06/03 22:51
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 遠投かご釣りについて教えてくださいⅤ 3 2022/05/18 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
趣味って何だっけ?・・・
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
投げ竿の継ぎ数について
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
抜けません。助けてください。
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
初心者の悩み
-
錘負荷とは
-
【医学生物学】玉袋の低温やけ...
-
人3人定員のベンチを作る場合...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
オモリ負荷とルアーの重さについて
-
渓流竿
-
釣初心者です。 知人から、竿(...
-
投げ釣りとルアーフィッシング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣竿のサイズについて質問です...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
渓流竿 ダイワ春渓MYかシマ...
-
ルアーロッドでサビキのかご釣...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
コロガシ釣りの竿について
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
物干竿っていくらでおくれます...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
投げ釣りとルアーフィッシング...
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
おすすめ情報