dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場内での男性からの誘いの断り方を教えてください。私は職場で年下の男性から、職場内のメールアドレスを使って、飲みに誘われています。1回目は健康診断があるからと断りました。2回目は無視しました。すると、朝や廊下で会っても、挨拶さえせずにプイと横をむいて挨拶しなくなり、こちっらもストレスをためています。また、仕事上の電話に居留守を使うようになり、客先からの電話で「席をはずしている」と伝えても、改めて電話がかかってきてもまた居留守を使うので、ストレスをためたときがありました。年下なので仕方ないと思い、3回目は飲みに行ったのですが、そこで気がすんだかと思ったら、何度も誘ってきます。私のことを年下だと思っていたようで、会話の中で「30代っておばさんだよねー、ありえない」というので、最後に「私の年齢きかなくていいの?30代だから。残念だったね。」とだけ言いました。鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしていたので、もう誘われないと思っていました。

告白されたわけでもなく、好きだといわれたわけでもないので、「彼氏がいるから」とか「好きな人がいる」というのはおかしい雰囲気です。「職場だから誘っただけなのに自意識過剰」とか言われそうです。でも断ると拗ねたり、断らないと私の投げた仕事にだけ即座に対応したりして、彼の上司の男性二人が笑っていました。

こういう場合、どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

 まだ誘ってきますか?



また、誘ってきたら「用事がありますので」と断る
じゃあ、いつだったら、あいてますか?だったら「ずーと(^^; 」と断りましょう

駄々こねて仕事の電話に出ない時は、上司に繋ぎましょう。○○さんが出られないのでお願いできますか、と。

子供ですから基本的に無視でいいですよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「ずーっと(^^」はいいですね。これは使わせて頂きます!
やっぱり仕事に差し障るときには、上司にいっていいのですね。大人気ないかと思いましたが。そうします


ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/03 16:10

何度読み直しても、いまいち現状が分かりにくいのですが…。



その年下の男性は質問者様が30代だと分かったあとも、飲みに誘ってくるのでしょうか?
だとしたら「30代のおばさんはありえないんでしょ? 私より若い子誘ったら?」とさらっと言ってみてはどうでしょう。これは彼の口から出た言葉なので、断る理由としても妥当だと思います。
また「30代のおばさんからみると、あなたはまだまだ子供って感じがする」と、誘いを断ったぐらいで仕事に影響を及ぼす幼稚さを指摘してみるのもいいでしょう。
とにかく「30代はおばさんで、ありえない」と言った彼の言葉を繰り返してみるといいかもしれませんね。「おばさん(自分)にかまけてると、若い子が寄ってこないわよ(笑)」とからかってみるのも、一つの手かもしれません。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明でしたか?30代といっても誘ってくるということです。面倒ですみません。

お礼日時:2010/10/03 16:07

断らないで貴女の投げた仕事にだけ即座に対応してもらい、彼の上司の男性二人に笑いを届けましょう。


それをネタとして彼の上司と楽しい会話ができるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。やっぱり上司に笑ってるときに使って伝えるべきでした。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/03 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!