dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完璧と完全の違いは?

辞書を引いてみたけど・・・何となく違うんだな、としか・・・分かりやすく説明してください。

A 回答 (3件)

完璧というのは中国の故事が語源になっています。



昔の中国の趙という国に、和氏の璧(かしのへき)、という宝があったのですが、隣の強大国である秦の王様が「自分の国の城15個と交換したい」と申し込んできました。
ところが秦は強大で横暴であり、趙の王は約束を違えるのを恐れて壁を出したなかったのです。しかし、交換に応じないと趙は秦に滅ぼされてしまうかもしれない、ということも恐れていました。
そこで趙の藺相如(りんしょうじょ)というものが一計を案じて、壁を持って秦の王様と会談し、秦王が約束を守らないことを見破って、壁も渡さないし軍事力を使うことも出来なくして帰ってきました。
この故事をもって「完璧」とは、非常に難しいことを100点満点以上に成し遂げること、欠点や不満になることがまったくないこと、を指すようになったのです。

それと比較すると「完全」はただ単に、
すべてがそろっている(欠けているものがない)という状態を表すだけの言葉です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりました。
<m(__)m>。
なるほど。でも、覚えにくいですね。

お礼日時:2011/05/03 17:10

辞書では同じような意味ですが、語感としては完璧の方がその程度がより高い


強調されているように感じます。特に人を評価して褒める場合には、完璧が使われていると思います。
完璧な演技だ。完璧な仕事ぶりだ。完璧な回答だ。完璧な試合だった。でも褒める場合に限りますね。
けなす場合は完全に失敗した。完全に言葉を失った。完全に何何失格だ。完全に敗退した。とか
言葉の響きでしょうか。説明になってなくて御免なさい。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。返事が遅くなりました。
<m(__)m>
そう、辞書では同じような感じなんですよね・・。どこに問い合わせたら良いのかな?

お礼日時:2011/05/03 17:08

言葉を当てはめてみれば違いが解かります。



1)ガンダムプラモデルが完全に出来上がった

=完全に出来上がった、というのはプラモデルの塗装、仕上げ、最後の工程まで終わった時に使う単語です。

言葉例:「いや~~、やっとガンプラが完全に出来たぜぃ」


2)ガンダムプラモデルが完璧にできあがった

=完璧に出来上がった、というのは、プラモデルが自分の思い通りの形で出来上がった事を指す時に使う単語です。

言葉例:「いや~~、今回のガンプラの出来は完璧だ!やったぜぃ」


う~~む、何と下手な説明。解かってもらえたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりました<m(__)m>。
完璧は過去形で、完全は現在進行形なんですかね?

お礼日時:2011/05/03 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!