
(1) Almost all children went home.
(2) Almost all of the children went home.
"almost" は副詞です。(1)では、all children の 形容詞 all を修飾している、と理解できます。
質問は(2)です。
all of the children の all 及び of は品詞でいうとどのように理解すればいいのでしょうか?
almost:副詞 との関係がわかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問は (2) についてですよね。
(1) は all が形容詞、そのまえに almost で質問者も納得しているようです。
(個人的には後に名詞がきているから形容詞という日本流は好みではありませんが)
(2) のような all of ... の場合、all は形容詞ではないのではないか。
私はこの all of ... の all について、
(日本式には)代名詞だがそのまえに almost はつく
と説明しましたが、(1) が代名詞とは言っていません。
英米式には数量詞ですが、品詞にこだわってもしかたがない。
形容詞だろうが、代名詞だろうが(数量詞だろうが)almost で修飾できる。
No.2
- 回答日時:
この場合、almost (副詞)が all (代名詞)を修飾してるわけではありません。
almost (副詞)が all (形容詞)を修飾し、almost all (形容詞句)が代名詞となってthe children修飾します。
これをallでなくeveryで考えると、
everyは形容詞であり代名詞にはなりません。なのでalmost every of ~とできないのです。またこのofを省いてalmost every the childrenも不可能です。the childrenのような特定複数の名詞を付ける場合は、almost every ONE of the childrenとなります。
つまり、
almost (副詞)が every (形容詞)を修飾し、almost every (形容詞句)が one of the childrenを修飾します。
everyone とは of 以下に表す名詞がない時に every と one が複合してなっていると考えればよいと思います。
その場合、 almost everyone はalmost (副詞)が every (形容詞)を修飾し、almost every (形容詞句)が one を修飾します。
意味はほぼ同じなので、それほど神経質になるものではないですね。文法上知っておいた方がいい程度でいいと思います。このように all と everyで比較すると分かりやすいと思います。
参考にしてみてください。
No.1
- 回答日時:
everybody, everything は代名詞ですが、almost everybody, almost everything といえます。
everybody のもつ every のみにかかっているとでも説明するしかありません。
almost all of ... の場合、日本では(不定)代名詞です。
日本では後に名詞がきたら形容詞、単独(あるいは+ of ...)の場合、代名詞とします。
英米では後に名詞がきたら限定詞、単独では代名詞、all of ... の場合は数量詞と呼んでいます。
品詞がどうこうというより、「すべて」に「ほとんど」がかかる、くらいに割り切ればすむことです。
「すべての」という形容詞にも、「すべて」という代名詞にも almost はつく。
「すべて」のもつ「全体的な」という意味的に形容詞的な部分にかかっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
very well とvery goodの違いを...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
-
scarcer? more and more scarce?
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
「怖い」と「怖がる」の違い
-
moleとmolarの違い
-
・The shop is open now. (状態...
-
East Japan とEastern Japan
-
remoteとは?
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
enoughの位置
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
「active」が病気の形容詞にな...
-
「not only A, but also B..」...
-
.I have more books than him....
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
英語で、単語の後にlyをつける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
whatとwhateverについて
-
very well とvery goodの違いを...
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
East Japan とEastern Japan
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
fairlyってなぜ、「かなり、相...
-
Any question is welcome は正...
-
kindとkindnessの違い
-
英語で、単語の後にlyをつける...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
どうして固有名詞は形容詞で修...
-
to each other とeach otherで...
-
adj v n の記号の意味を教...
-
人称代名詞は形容詞による修飾...
-
期首、期初は何と言いますか?
-
前置詞の後ろは形容詞には来ま...
おすすめ情報