dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

津田左右吉の「史論の流行」の全訳を無料で手に入れることはできませんか?
全訳がほしいのは一部分だけなので買うほどではないので・・・・

A 回答 (1件)

Wikipediaによれば、津田左右吉さんが亡くなったのは1961年です。


日本において、出版物の著作権が切れるのは、死後50年だそうですから、来年にならないと著作権切れになりません。
また、それを仮に「訳している」人がいるとしたら、さらに著作権が切れるのは何十年後かになるでしょう。
したがって、ネットなどで無料に公開されていることがもしあれば、それは違法になります。

小生はその「史論の流行」という書物は未読なのですが、津田左右吉さんは没後50年たっていない人ですから、文語体で書かれてはいるでしょうけれど、訳が出るほどの古典ではないので、「訳」自体、出版されたりはしていないのではないでしょうか。
(昔の方は稀に漢文で書かれる場合もありますから、もしそういう文体であったらごめんなさい)

また、誰かが個人的にわかりやすく解説したサイトがもしあるのだとしたら、「史論の流行」で検索をかければ出てくると思いますが、小生がざっと検索したところでは見当たりませんでした。
いずれにしても、ネット上のものは信用に足るかどうか、はなはだ疑問なので、原本をじっくり読みこなす方が確実だと思います。

ご自身でどうしても意味が分からなければ、分からない部分のみを具体的に挙げて、こちらのサイトでご質問なさっては如何でしょう。
あまり長文だと答えてくださる奇特な方はいないかもしれませんし、著作権上の問題などもあるでしょうから、どうしても分からない部分限定で質問を立てみればよいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
部分的に質問しようと思います。
あと、もっと頑張って自分で調べたいと思います(^^)

お礼日時:2010/10/24 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す