dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害者のアルバイト

こんにちは。私は軽度のアスペルガー症候群を持つ発達障害者です。
この度アルバイトをしたい、と考えているのですが
発達障害者が接客業でアルバイトをするとその特徴のせいで
お客様や、職場の方に迷惑をかけてしまったり、すぐにクビになってしまったりと
あまりいい話を聞きません。

ですが、大学生になってまで自分の欲しいものを親に買って貰うという事はしたくないですし
(情けないですし将来的に自立出来なくなりそうなので…)
発達障害があってもきちんと自分で働いて自分の欲しい物や必要な物を買いたいのですが
大学生の出来るバイトというとどうしても接客業が中心になってくると思います。

発達障害者でも出来るアルバイトの職種はどんなものがあるでしょうか?
回答よろしくお願いします。

下に私の特徴を書いておきます。

●アスペルガー症候群(恐らく積極奇異)
<長所>
・パソコンが得意(word/exel/photoshopELなど)
・愛想はいい方(だと思う)
・発想力がある方
<短所>
・手先が不器用
・記憶力や暗記力が悪い
・要領が悪い、頑固

●医師から勧められたor無理だと言われた職種
○アイスクリームショップ店員
○ファーストフード店員
△グラフィックデザイナー(学業との両立が難しい&募集が無い)
×カフェ・レストランのウエイトレス(長時間の接客は無理だろうと言われました。)

A 回答 (2件)

まずは短期でのお仕事を試されてはいかがですか?


とりあえずの愛想が良いのは大きなメリットです!
(発達障害では、愛想が悪く表情が硬いことで面接を通らない方がありますから。)

実際に試すなかで適性が見つかる部分もあるでしょう。
大学生というのは、試すために適した時期ですから、試せば良いと思います。

これからの季節でしたら年賀状・歳暮関係のお仕事が結構募集されています。
配送ではなく、仕分けなど建物内でのお仕事も多いようです。
クリスマスケーキの店頭販売なら本当に短期ですよね。

ファミレスでも、裏方(洗い物や調理補助)のお仕事もあります。
コンビニの深夜・早朝も二人体制のお店なら採用されるかもしれません。
販売接客も自分の詳しい分野ならOKかもしれません。
スーパーのレジにも学生アルバイトがいます。 今はバーコードで値段も出るので商品の値段を覚えていないでも良いですし、おつり計算もレジがしてくれるので暗記力が弱くても大丈夫かもしれません。

手先が不器用でも体力があり、きれい好きならホテルのベッドメイキング等も短時間・長期間勤務が可能な職種のように思います。

クビになっても落ち込まず、それも経験と割り切りながら、いろいろやってみてはいかがですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

短期のお仕事ですか!
かなり良さそうですね。

自分の向き不向きを
知る為にも良さそうです。

経験を積む為にも
短期アルバイトの募集、一度当たってみようと思います。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 15:42

はじめまして、よろしくお願い致します。



>発達障害者でも出来るアルバイトの職種はどんなものがあるでしょうか?

今の現状では、アルバイトをするのは難しいと思われます。

雇う側の考え次第だと思います。

わけあって、障害者就職面接会を2度ほど行きました。

去年の実績は、約200人に対して8人が採用でした。

そんなに、障害者だと就職することが難関だということです。

あなたの仕事についてですが、お客さまに接触しない仕事しかないと思います。

なので、失礼ですが無言でできる仕事や極力お辞儀だけですむコミュニケーション程度の
ものをお勧めします。

清掃業などが良いと思います。

障害者について、ハローワークなどで情報を持っているので相談したらよいと思います。

通常のアルバイトで就職すると、書類選考や面接で不採用になることは目に見えています。

これが、現実のことです。

つらいですが、あなたの良い面を発見してくれる会社にめぐりあうことだと思います。

お互いにがんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はじめまして。こんにちは。
回答ありがとうございます

発達障害のアルバイト、想像以上に難しい様ですね。
清掃業等、お客様に接触しない仕事しか出来ないというのは
かなりショックでしたがこれが障害者の現実なんですね。
よくわかりました。
面接で落とされるというのも納得です

ハローワーク、今度行ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!