dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うら若き乙女としては恥ずかしい質問なのですが!(#^_^#)

会話の中で「温故知新」ということわざを使ったあと、
「”う○こ○ん○ん”じゃないよ~!」と否定する人に
これまで2~3人会いました。加藤茶さんが昔、コントで
使っていたらしいのですが、そもそもそれがよくわからないので、
その方々はギャグで言ってらっしゃるんでしょうが、通じません。

加藤茶さんは、温故知新ということわざを皮肉って言ってらしたのでしょうか?
それとも、ただのお下品な言葉遊びとしてのコントなんでしょうか?

A 回答 (6件)

相当古いギャグですね~。


特に「温故知新」とは関係なかったかと。

前後の脈絡とは余り関係なく、ふっと挟む下品言葉ネタの一つだったようです。
幼い子どもって、こういう下品な言葉に反応良いですから、そういった層を狙ったものだったらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
前後の脈絡は関係ないのですね。私も、一体なんの時に使うのだろうと不思議に思っていました。
なるほど、小さい子供ってこういう下品な言葉が好きですよね(笑)
そうして「子供に見せたくない番組」になってしまうんでしょうね。

お礼日時:2003/08/16 23:06

加藤茶さんの「うんこちんちん」と「温故知新」はおそらく関係ないと思います。


そもそも「うんこちんちん」は単独のギャグでは無く「1・2・3・4やったぜ加トちゃん」から流れていくものです。
もしかすると「全員集合」のコント(当時は学校コントなどやっていましたので)の中のギャグとして使われた可能性はあります。それを又聞きなどでmukikikiさんの知り合いの方が使ったのかもしれませんね。

この回答への補足

皆様、大変すばらしいご回答の数々ありがとうございました。
皆様への評価は平等なのですが、ポイントは先着順とさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2003/08/17 13:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、単独のギャグではなく前ふりが最初にあって、ドッカーンといくわけですね。学校コントだと、翌日小学生の教室では流行りまくっていたんでしょうね~。親が眉をひそめるのも無理はありません!?そう、オジサンばかりでなく結構若い方(30代前半)も使うので、又聞きなどでいつしか「温故知新」とイコールになっていってしまったのかも知れませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 13:39

ドリフのウンコチンチンは温故知新とは完全に無関係です。

当時全然リンクしていませんでした。

おじさんたちがどのようにしてリンクするに至ったかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のご回答をここまで読ませていただくと、全然無関係のようですね。
大体、う○こと○ん○んなんて単語がセットになってること自体、脈絡も根拠もないので不思議でした。
本当に、おじさま達は何でリンクするに至ったのでしょう・・・???イコールじゃなかったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 13:32

ん ち ち が入るやつですね。



>「”う○こ○ん○ん”じゃないよ~!」と否定する人に
これまで2~3人会いました

 それどうしようもないオジサンです。
昭和40年代の流行語です。

「何ですかその下品な言葉は! セクハラですか?」
と懲らしめてやって下さい。

 「それ、うちのお父さんが小学生のとき
流行ってたて聞いたことあります。
どうゆう意味なんですか?」っていうのも
パンチ効いていいと思いますが。


>加藤茶さんは、温故知新ということわざを皮肉って言ってらしたのでしょうか?


 私の記憶だと、大本は温故知新とは無関係
だったと思います。

 加藤茶さんのオチのセリフでした。
例えばこんな使い方です。
茶さんが、まずくしゃみをする
「へ、クション!」
そして
「う○こ○ん○ん」と言って
腰をふる

 周囲の人(ドリフのメンバー)が
こける・・・

 これには誕生秘話があるそうですが・・・
深い意味はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしようもないオジサンですよねぇ、ホントに・・・(苦笑)
でも質問させていただいて、これだけの方が知ってらっしゃるということは、当時は大変な流行語だったのでしょうね。なるほど、くしゃみの後にこのセリフ・・・で、ドリフのメンバーがこける・・・想像つきますね!(その後ズンチャッチャ♪という音楽が入りそう)誕生秘話まであるのですか?本当に小学生が思いついたようなネタですけどね(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 13:25

このギャグができた由来は不明ですので「自信なし」にしておきます。



 ドリフターズの「8時だよ!全員集合」で大流行した加藤茶さんの数あるギャグのひとつです。何か企み(?)が成功した後に「やったぜカトチャン、くるりと回ってう○こ○ん○ん、もひとつおまけに、 ど~もすんずれいいたしました」これでみんなずっこけてドッカン大爆笑、のパターンでした。かれこれ30年近く前でしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば皆様「自信なし」ですね!(妙に”自信あり”で説得されてもコワイかも!?笑)
>やったぜカトチャン、くるりと回ってう○こ○ん○ん、もひとつおまけに、 ど~もすんずれいいたしました

なるほど、これでフルフレーズだったのですね!私が知ってるのは「怒っちゃやーよ!」ぐらいでしょうか(志村さんですが)・・・名場面総集編でしか見てないので。リアルで見たかったなぁ。謎が解けました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/16 23:24

はっきりとは覚えていないのですが、指で口の両端をひっぱりながら『温故知新』というと


『う○こ○ん○ん』という風に聞こえて、それをギャグにしていたような記憶があります。
意味はなく、言葉遊びだと思いますよ。

かなり曖昧な記憶ですので、違っていましたらごめんなさい。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
早速試してみましたところ(笑)本当にそう聞こえますね!
例えば口に何かをほおばりばがら、絶対に言ってはいけないですね「温故知新」は。
このギャグを知らない人が聞いたら「何、この娘」ですね!?

お礼日時:2003/08/16 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!