dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年前に普通自動二輪の免許を取得し、今までまともに乗らずにバイクをレンタルして乗っていた程度なんですが、お金に余裕ができたので大型を取得しようと思っています。

久々に乗るのでうまく運転できるか心配なんですが、難易度的には普通自動二輪の時よりも格段に難しいんですかね?
普通自動二輪の時は低速での扱いに苦戦した覚えがあるので、大型だと重い分余計に苦戦しそうです。

コツなどあればよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ぜひ、チャレンジしてください。


来週、大型二輪を免許に追加しに行きます(教習所卒)

私は約20(25かも)年前に中型をとりました。
以後、一回も自動二輪に乗ってません(乗れません)
そして、最近大型にチャレンジし無事一回で合格しました。

教習所では普通二輪を持っていると合計12時限です。

一本橋は10秒以上で、スラロームは7秒以下が基準のようです。

教習の途中で400ccに乗りましたが、明らかに750ccの方が
安定があります。

心配せずに、頑張って下さい。
    • good
    • 0

一本橋は普通(中型)より時間が長いかと思います。


一本橋のコツは、リアブレーキとチェンジペダルを足で軽く押さえて踏ん張るようにしながら走ってください。ブレーキランプが点灯しっぱなしになるけど、それは減点になりません。両足にバランスよくチカラを加えることで安定します。少々アクセルワークが乱れても、リアブレーキを踏むことで安定します。(ブレーキはフロントよりリアのが車体が安定します)一本橋ではフロントブレーキは使わなくてもいいくらいです。
むかしホンダのレインボーライディングスクールで教えてもらったコトです。

あとは、安全確認やウインカーのタイミングですね。街を走る車のデタラメな走行など無視し、道交法に従っておこなえばいいです。
    • good
    • 0

大型2輪チャレンジおめでとうございます。



私からのアドバイスは2つ低速でのクラッチの使い方と車体のコントロールです・・・・

普通の時にも苦しまれたとのことなので、その苦しみが少し発生するかも・・・でも普段時々乗られているようですし、心配ないですよ・・・あとは乗って慣れるだけです。

がんばって。
    • good
    • 0

大型二輪取得者です。


教習所に行くんですか?
二輪の基本は低速走行ですので、しっかり練習した方がいいです。
格段に難しいってことないですが、パワーがあるのでちょっとアクセルを開けると
400ccでは比較にならない位トルクがありますので、
転倒等には注意が必要です。得手不得手は人によりますので、
どこをどうとか言えませんが、苦手な項目があれば集中して練習した方がいいです。
後、やはり一時停止等の時、止まる直前がバランス崩しやすいです。
冗談ではなく、教習中に転倒し、骨折したり、最悪コース内で亡くなった方も
おられますので、十分注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!