dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学4年生です。
市役所の職員を目指していたのですが先週で全て落ちてしましました。
こんな私はどうすれば良いと思いますかアドバイスをいただきたいです。
(1)来年の再受験に向けて予備校に通って浪人する
(2)市役所の臨時職員に応募し、臨時職員をしつつ来年の受験に向け再び独学備える
(3)今から一般企業の就職先を探す
(4)その他

あと来年に向けて何か公務員試験に役に立つ資格を取りたいと考えているので、何かあったら教えてください!

A 回答 (2件)

今年度から公務員になったものです。


私も数々の試験に落ちて、なんとか受かって現在に至ります。

ちょっと気になったのが、民間企業と並行して活動しなかったのですか?
よく公務員試験一本で受験するかたはいますが、今の時代並行してやっていかないとかなりきついですよ。
保険の意味でも個人的には民間も受けるべきだと思いました。
内定は公務員試験が受かってからでも辞退出来ますし。

ただ私がとった行動は、大学卒業→臨時職員→公務員試験合格と言った流れでしょうか。
選択肢でいけば(2)ですかね。
民間も受けていましたが、当時の私は就職をなめきっていたので、まったく活動をがんばらずにいました。
公務員か民間どこか受かるだろうと勝手に思い込み、そして全敗。
卒業したころは後悔していましたね。
そしてしばらくニート生活に入りました。

何もやる気が出ない日々をただ過ごし、毎日毎日ジャンクフードを食べながら、好きなときにゲームして、好きなときに寝て、という生活をしました。
このまま死ぬんだろうかと思っていましたよ。
そんな時偶然にも地元で臨時職員を募集していたので、アルバイト感覚で受けたら受かりました。
そこでやっとまともな生活に戻り、いつか来るであろう公務員試験を目指して勉強。
当然民間も視野に入れていたので、たまに有給休暇をとって面接にいっていました。
民間は空振りばかりでしたが、公務員試験はなんと倍率20倍の難関を奇跡的に突破し、内定をいただきました。
おそらくというか、臨時職員の経験が生きてきたんだと思います。


民間企業に行きたい行きたくないに関わらず、継続して民間を受けたほうが良いですよ。
面接の練習にもなりますし。
その会社に行くかどうかは受かってから考えても遅くはないですしね。

どうしても公務員がいいのですか?
公務員のどこがいいのでしょうか?
どんな理由でもいいのでよければ聞かせてください。
そしてそれを自分で見つめ、もう一度考えてみましょう。
4月以降の臨時の仕事はたぶんまだ募集がでないので、いまはとりあえず来年の公務員試験を考慮しつつ、民間企業を受けることをお勧めします。
    • good
    • 4

(1)浪人して受かる保証はありません。


その間、無収入になりますが、予備校の学費なども含め、資金はありますか?

(2)現実的な選択です。
臨時職員などで経験を積めば、学科試験はともかく、面接等で有利になる可能性もあります。
ただし、就職難の現状で、おいそれと臨時職員の口があるかどうか、不明です。
自治体によってばらつきがありますが、当市では臨時・非常勤職員も軒並み4~5倍の競争率です。

(3)これは現実的な選択である可能性はあります。
が、やはり今から一般企業の就職先があるかどうかは不明です。
というより、この情勢では、きわめて困難であろうと思います。

(4)その他
大学院に進学してさらに学歴を積み増しする、などが考えられます。

いずれにせよ、就職・労働は単に日々の糧を得ることではありません。
あなた自身の生き方そのものと深く結びつきます。

自分はなぜ市役所職員を目指したのか?
本当に市役所職員になりたいのか?
市役所に就職したら、どのような職員になりたいのか?

それらのことを、この機にじっくりと考えてみることをお薦めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

迅速なご回答有難う御座います。

(1)そうですよね、浪人したからと言ってなれる保証がない・・・それが怖いんです。しかし今回は全て面接まで行くことができたので、面接の練習や情報収集のためにも通いたいと考えています。
収入の件はアルバイトを続けながら通っていきたいと考えいています。

(2)こちらも仰る通りだと思います。臨時職員に募集したところで仕事があるのかわからない不安な状況です。

(3)就職氷河期を超えると言われてる時代に今から探して一般就職先が見つかるともなかな思えませんので、私としてはこの選択肢はないかなと考えています。

(4)私としては大学院という道は自分を成長させるという意味でも、非常に気になります。しかし、今から勉強をして果たして大学院に受かるのか?というところは不安です。

これからしっかりと考えていきたいです。

お礼日時:2010/11/20 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!