dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考えすぎて頭痛がするので、皆様の立場ならどうするか、第3者の意見を聞きたいです。決めるのは自分ですが、参考にしたいと思い。

公務員試験に合格し、春から働く予定のパート主婦です。ありがたいことに複数内定をいただいたものの、優先順位の付け方を誤り、志望度の低い地方の役所(夫の地元県の管轄・現在在住)に内定を決めてしまいました。しかし、私の地元(都内)で働きたい思いが捨てきれず、今年の試験も受けたいと思っています。しかし、昨年ギリギリの点数での合格だったため、今年受かる自信はありません。そこで、皆様ならどうされるか意見が聞きたいです。


■今貰っている内定先を辞退し、現在のパートを継続しながら今年の試験を受ける
→勉強時間が捻出できる
→現在のパート先は勤め始めて1年なので、採用側の信頼を得やすい?
→今年の試験に落ちたら公務員になる機会はなくなる


■内定先で働きながら、今年の試験を受ける
→勉強時間の確保ができない
→短期離職が多い経歴であり、公務員に合格してすぐに辞めるとなると面接官の信用を失い
 合格しないのではないかと心配になる
→公務員の仕事を実際に経験することで面接等のネタ作りになる
→今年の試験ですべて不合格になっても内定先が残る

A 回答 (1件)

内定先で働きながら、今年の試験を受ける


に一票

離職率が高くても1年頑張りましょう
次に受かって転職してももともと離職率の高い職場から来たのなら理解が得られそうですよね。
勉強時間の確保ができない、は限度がありますが本気ならやれるでしょう
一度公務員経験があるのは良いことかと
とりあえずの公務員就職先も意外と良い、なんてこともワンチャン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝え方が悪くごめんなさい。今度入る職場の離職率が高いのではなく、私自身が短期職歴だらけの人間なので、経歴を見られたときに相手に不安を与えてしまうということです。公務員になっても結局半年も経たない内に別の試験を受けるわけで、かなり評価が下がるのではないかと危惧しています。

お礼日時:2022/02/03 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!