アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学4年生の就活生です。
今年の公務員試験に受かるのが厳しそうなので民間に就職してから来年公務員試験を受験しようと思っています。
①その場合民間企業に内定後予備校に通おうと思っていますが、来年受験して筆記試験に合格したとして面接を受ける場合、「なぜ民間企業に就職したばかりなのに公務員になりたいのか?」など質問されて不利になるでしょうか?
②また業種にもよるでしょうが社会人1年目の4月~6月は仕事が忙しくて勉強どころではないでしょうか?土日の休み以外勉強できないですか?

質問者からの補足コメント

  • 浪人した方が面接では有利でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/05 23:18
  • 浪人した方が面接では有利でしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/05 23:18

A 回答 (4件)

①について


 受験する自治体によるでしょう。採用者数が比較的多い自治体の場合、筆記試験に合格し、面接態度がおかしくなければ、社会人であることが特段不利になることはありません。ただし、民間企業を辞めて再受験する理由を面接で問われる可能性は高いと思われるので、自分なりの答えを用意しておく必要はあります。親元から通いたいとか、就職したらブラック企業だった、とかです。いったん民間企業に就職してみたけれど、どうしても公務員になりたかったという理由がダメというわけではありませんが、就職してすぐに就活を再開すると、社会人としての良識を疑われる場合もあるので、なぜ公務員になりたいかをちゃんと説明する必要はあります(自分で納得できる回答を用意しておかないと、面接のときにパニックになる可能性もあります)。
 採用数が少ない(小さな)自治体の場合、ボーダーラインで不利になる可能性は否定できません。公務員社会は年功序列なので、小さな組織の場合、年齢構成が歪になることを嫌います。採用後の人事作業に際して年齢が(事実上の)ボトルネックになるからです。ただし、このような場合であっても、社会人であることだけで不採用になるとは考えられません。
 たいしたことではありませんが、受験を希望する自治体の採用状況を調べておくことは必要です。
②について
 一般論ですが、学生が社会人になると、物凄いストレスにさらされます。民間企業の場合、勤務時間内に仕事が終わるなどということはなく、新人の場合、仕事慣れしていないので、毎日が残業の山という状況が続くのが普通です(公務員でも所属によっては残業の山です)。おそらく、土日は疲れて勉強どころではないと思います。質問者の来年の受験時期の状態を予想すると、卒業までに猛勉強したとして、そのレベルを社会人になっても維持するのがせいぜいでしょう。社会人1年目はそんなものです。
 ついでに言うと、採用する側からすれば、浪人と社会人との差はありません。面接の際に、伸びしろが大きいと面接官に思わせることができれば、面接はokです。特に、事務職の場合、2~3年で異動しますから、社会人経験はほとんど評価されません。また、仮に退社する場合は、できるだけ円満に退社することをお勧めします。面接官の関係者が就職した会社にいる可能性もあるからです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
受験する自治体は採用者数がかなり多いです。
やはり社会人になると勉強どころではないのですね。
浪人でも不利にならないとのことですが、来年合格する保証もないので民間に就職するか悩みます。

お礼日時:2015/06/09 03:01

私は3年弱社会人をして、3年目で合格したので、社会人4年目から公務員になりました。

1年目は多分そんなに受験勉強する時間がないと思います。新しい仕事を覚えるのって案外大変なので。平日は帰宅して勉強する気にはなりませんでした。テレビとかも見たいですよ、仕事して疲れてるから。休日しか受験勉強出来ないですし、休日全て受験勉強というのもシンドイですよ。普通に会社に勤めて、同時並行で受験勉強するなら、2〜3年は見ておいた方がいいと思います。面接で不利かどうかは、人それぞれとしか言いようがありません。私の場合は、別に不利とは思わなかったですし、その公務員になりたくて受けてるんだから、不利って思われても困ると思いましたし。私の場合は、大学4年の時に受けて落ちたところを再受験して、今度は受かったんです。だから、なんで社会人やってたのっていうしつもんには、そっちが落としたからでしょとしか答えようがなかったので、まぁ不自然さはなかったと思います。だから、一つの方法として、大学4年で、準備不足でもいいから受けておいた方がいいです。もしかしたら受かるかもしれないし、受からなくても、場慣れします。準備不足だから受けないというのは、私にはよく理解出来ないです。来年は、準備不足じゃないという自信があるからなのか?やっぱり、4年のうちに受けておくべきです。うちの職場にも現役の時に落ちて、その後受験して受かった人なんて別に普通にいますよ。公務員試験は、年齢に寛容ですから。それと、民間に行ってから公務員予備校はきついと思います。社会人になると、まとまった勉強時間は取りにくくなるので、予備校通いはきつくないですか?それよりも、通信講座で、隙間時間にコツコツやるべきです。隙間時間は、社会人にも沢山ありますから。私は、通信講座と市販の予想問題集で合格しました。予備校って高い割には効果があるのか疑問ですからね。今の職場でも、自宅学習だけで受かった人の方が実際は多いです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今年は本命の自治体二つに応募したので受けてきます。
準備不足で今年は受からないと思いますが練習になると思います。
学生の間の方が勉強できる時間があると思うので、民間の就職活動をしながら予備校に通って来年リベンジしようと思います。来年もし落ちたら社会人一年目で勉強する時間があるか分かりませんが余裕が出来たら通信講座を受講して合格を目指します。

お礼日時:2015/06/06 14:10


最近は会社を短期間で辞めて公務員試験を受ける人が急増しています。
「ああ、こいつもか」と思わせない何かがあれば大丈夫でしょう。


1年目はあまり勉強できないと思ったほうが無難です。
単純作業を行う場合、残業や休日出勤は、若く体力があり家族サービス不要で基本給の安い者(つまり新卒者)が優先的に指名されるものです。
4月~6月に限らず自分より下が入社するまで続きます。
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/05 19:06

不利になります。

民間がキツイから公務員希望したんじゃないのとまず最初に思われます。そうならないように万全の面接対策が必要です。その会社にずっといるつもりがないなら、残業などはどんどん断って勉強したほうがいいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/06/05 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A