
現在契約の仕事が12月20日に雇用終わりが決まってます。
個人的には年内に失業手続きをすませて少しでも早めに失業保険もらいたいのですが。
もう生活が苦しいというのに職を辞めてから離職票だすのは少し時間かかるそうで。
ハローワークで失業の手続きができる最短のタイミングっていつからですか?
1仕事には就いているが離職が決まっている段階
2仕事を辞めたが離職票が来てない段階
3仕事を辞めて離職票が手元にきた段階
1の段階では無理ですか?
遠方の田舎の実家まで引っ越しも控えているので早めに終えたいのです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
住民税は1月1日現在の住民票の所在地に課税されることに決まっている。
引越ししても支払い先は変わらない。
住民税額も去年の所得で課税額は決定している。
それを
給与所得者は特別徴収として6月から翌年5月までの月払いで
給与から天引きしているが
12月で退職すると7/12しか納税していないので
最終月に残りの5/12を一括で支払って清算するか
普通徴収で自分で納付書で支払うかになる。
(退職後に納付書は郵送されてくる)
(既に次の就職先が決まっていれば特別徴収の継続ができる場合もある。)
来年の住民税は
今年の所得が確定したらその所得で計算して
来年1月1日の住所地の自治体に来年6月から支払うことになる。
地方税延滞金は
最初の1ヶ月目が年率4.1%から7.3%翌月から14.6%の利息で
延滞金1000円未満は請求しない。1000円以上は100円単位で加算する。
月末退社でないと
年金や健康保険は退職月は控除しないので
国保、年金保険料を加入が1日でも1ヶ月分の支払いになります。
日割り計算はありません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
引っ越しされるんですか!
市役所の変更届、国民年金変更、健康保険変更、住所変更等、手続き大変ですね!
離職票が、着たときは、どちらにおられるかが、問題になります!
住所変更は、市役所・郵便局に届けなければなりません!
特に、市民税の支払いが、どちらになるか?
ハローワークは、移転先でも、書類があれば、できますが!
自分も、最近7月ですが、あなたと同じ感じでした!
一度、市役所に行って、退職したら、どんな手続きをするのか、ハローワークも一緒です!
引っ越ししたら、どんな手続きをするのか、市役所・ハローワークも!
税金関係は、1日ついて延滞金がかかりますので、くれぐれも注意して下さい!
役所に、行って相談するのが、一番です!
参考まで!
No.4
- 回答日時:
>ハローワークで失業の手続きができる最短のタイミングっていつからですか?
・3仕事を辞めて離職票が手元にきた段階
・離職票がないと手続きが出来ませんので
離職票は早ければ年内に手に入るかも知れませんが、ハローワークが年末年始は休みなので
手続きは早くとも明年の年始後になると思います
No.3
- 回答日時:
お気持ちはわかりますが、給付条件の明細がわかる書類がないと手続きをしようにもできないので、3の離職票が手元に届いてからの手続きになります。
1でも2でもアウトです。ただ、12月20日に退職ということは、年内に5日しか手続きのチャンスがないです。常識的な退職後1週間たってから送られてもその後年末年始休みに入って実質半月も足止めされますね。
今のうちに人事にお願いしてはどうですか?私は給与事務や雇用保険の処理をした事があるのでわかりますが、事前準備をちゃんとすれば退職翌日には発行できます。ただ、あくまでも人事に無理をお願いすることになるので(社会保険労務士さんにも急ぎ仕事を頼まないといけない)、事情を話しつつも低姿勢でお願いし、1日も早く受け取るために書類が社労士さんから送られたら会社まで書類を受け取りに行くなど人事の手間を減らす提案も添えると良いと思います。
そして引っ越すとの事ですが、今いるところで最初の手続きをして、引っ越し後に実家近くのハロワに引き継いでもらう事ができます。私やりました。この方が転居後に手続きするよりも早く失業給付が受けられます。ハロワ職員に転居するので…と伝えればどういう手順で何を持って行けばよいか教えてくれます。
早く手続きできるといいですね。
No.2
- 回答日時:
無理。
書類がそろったらまた来てねと言われます。
ハローワークで職を探すことはできますが。
離職票がないと貴方の賃金日額がわからないので
そもそも支給される雇用保険の失業給付の基本手当の額が決まりませんし
支給要件をみたしているのか、また離職理由が労使双方で確定していません。
失業給付を受ける為には28日ごとの失業認定日にハローワークに行かなければ
ならないので引越ししてから管轄のハローワークに行った方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代で仕事を辞めるのは?
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
55歳独身中年男性・東京23区住...
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業 自宅で出来る内職について
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
失業保険の需給をやめたい
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
失業手当の給付が終了すれば
-
ハローワークでのPC検索時間制...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
職業訓練校って途中から転校で...
-
求人…応募前に断られる
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
失業保険の給付と公務員試験に...
おすすめ情報