プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

このQ&Aサイトでは、早稲田大学(特に文系学部)を志望する高校生の質問を頻繁に見かけますが、慶応大学志望者の質問はほとんど見かけません。

これはなぜでしょうか。

アンケートが趣旨ではありませんので、説明になりうる事実ないしは客観的分析をお願いします。

A 回答 (8件)

季節性に関する考察


12-2
3-5
6-8
9-NOW

件数が少ないので、早稲田ファン なり 慶應ファンの一人による多投稿があるかもしれないが。

早稲田
117
86
61
84

慶応 OR 慶應 (うー、こういう検索もできたな)
85 73%
61 70%
30 49%
54 64%

季節性にかかわらず、早稲田の質問が多い。
6-8で差が開くのは、オープンキャンパス関係かもしれない。
あるいは、NO3の方の指摘にように、国立崩れ者が秋以降(9-NOWから 12-2)にかけて増えていき、情報集めに走るためかもしれません。

この回答への補足

3度のご回答でデータをご提示いただいたおかげで、だいぶ全体像が見えてきました。
ありがとうございました。

補足日時:2010/11/24 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び詳細データをありがとうございます。
お手数をおかけしてしまいました。
季節要因がないということがわかったことは収穫です。

お礼日時:2010/11/24 23:10

国立落ちやダブル合格などでは慶應に流れることは今や常識というかトレンドなのに、イメージや校風とは別に「慶應志望です」が増えない大きな理由は、文系の入試科目でしょう。



オーソドックスな英国社を課し思い立ったら受験戦線に参入しやすい早稲田に対して、論文など変則的な慶應は、志望先に加えるだけでやることが増えてしまう。中途半端な位置から慶應対策にかまけていると、国語の成績が伸びず滑り止めにも黄信号。

なので私文のマジョリティ三教科受験の生徒にとってはやっぱり「早稲田が第一志望であり王道であり最高峰。慶應はオプション。手を伸ばすゆとりができたら考えよう」。あるいは逆に「国語まで手が回らないので小論ならぶっつけ本番で」というもうひとつの魔手(禁じ手)。

そんな慶應に挑みやすいのは、もともと多い負担をこなし数学も論述もできる国立併願者。経済や商なら専願スペシャリスト勢との直接対決も回避できる。「早稲田とは差別化したい」という大学側の思惑とも合致する。

彼らも第一志望は国立なので、「慶應も考えてます」とは言っても「慶應志望です」とは言わない。

定番の第一志望としての早稲田(あるいは国立)に対し、
最強の第二志望として、結果が見えてきた直前期に急浮上する慶應。

という感じなのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、直前期には早稲田第一志望の人の第二志望として、3教科受験の他の大学が急浮上してくるということなんでしょうね・・・という私の予想が当たるか外れるかは不明ですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 23:28

このサイトでは質問者の在住地域までは表示されないので、あくまで憶測の域を出ないのですが、早稲田の方が首都圏以外の地方に志望者が多いのも一因かと推測します。



早稲田は、首都圏の私大の中では例外的に地方出身者の多い大学です。受験生レベルになると、国公立も含めておそらく日本で最も地方からの上京者数が多い大学なのではないでしょうか。

東京近郊在住であれば、早大在学・出身者も多いですし、身近な存在として知ることができますが、地方ですとやはり生の情報が限られると思います。そこで、比較的生に近い(と感じられる)情報が得られるここで質問するのではないかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
データがないと何とも言えませんね。
私のかつての同僚で早大卒の人は4名いて、東京2名、大阪1名、愛知1名です。
慶大卒の人は1名だけで(県は忘れましたが)東北です。

お礼日時:2010/11/24 23:17

早稲田の定員の方が圧倒的に多い→志願者も圧倒的に多い→質問者も圧倒的に多い。


のではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。
調べてみたら(不確かな情報ですが)30~40%ぐらい違いますね。
しかし、競争率を掛け算しないといけませんね。
それより、志願者数を調べた方が早いですか。
(不確かな情報ですが)早大:慶大=2:1
さらに圧倒的ですね。

お礼日時:2010/11/24 23:06

とりあえず、このカテゴリーで検索してみた。


対象は 質問でこの一年でとってみた

早稲田 342
慶応 87
慶應 146
慶応 慶應 6
慶応+慶應 = 227
慶応 早稲田 41
慶應 早稲田 52
K+W = 93

早稲田 単一 = 250程度
慶應(慶応)単一= 130程度

なんか作ったデータのように、志望度の数字
早稲田:13.6
慶応 :6.3
に、きれいに比例している。

過去全期間でも数値をとってみたが、慶応の比率が上がるようだが、早稲田を超すことはなかった

早稲田 2093
慶応 708
慶應 851
慶應 慶応 73
慶應+慶応 1486
早稲田 慶応 316
早稲田 慶應 325
K+W = 641

早稲田 単一 = 1453
慶応(慶應)単一= 845

この一年の方が早稲田比率が上がっているようだが、大きな傾向値としては変わらないようだ。
ただし比較するリクルートの数字を探すのがめんどくさいので、年次による変化は検討しない。

本来であれば理系の数字を削除するのが正しいだろうが、これも面倒なのでしない。
だって、理系の学部名が変わっているから、早稲田。

早稲田 慶応 慶應で ダブリを削除しようとしたが、なんか作動しないな・・・まぁ少数として検討から外しても大きな差はないだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細データをありがとうございます。
だいたい 2:1 ということですね。

お礼日時:2010/11/24 23:08

模試屋をしてます。


ただひとつ、私にも分かっている事実があります。
早い時期ほど、慶応を第一志望大として志望するヒトは、早稲田を志望するヒトよりも、数か少ないです。それも、ダブルスコアとかのレベルではなく、十分の一もいない時期が長く続きます。東大、一橋志望者が崩れる時期から慶応の志望者が増えてくる気がします。
志望者が少ないから、質問が少ないと考えるのが自然ではないかと思います。慶応の質問をされるヒトは、10月以降はけっこういますよ。私は先の志望者の割合よりは多いくらいだと思っています。

あと、なぜ、早慶に差があるか、についての間接的な私の考えですが、
大学って、国内に800くらいあって、私ですら500くらいしか覚えていません。なので、世の中の一般の人って、100くらいしか知らないし、受験生だとそれこそ30も知らないのではと思います。
早慶上智にICUを足したものが、予備校では一括りですよね。でも、上智がひとつ落ちるのも知ってますから、この層の上位は、慶応か早稲田の二者択一と考えるわけです。
実は模試での京都大の第一志望者も、20年前に比べると激減しています。
今の子たちは、中身を見ずに、レベルで決めるんじゃないでしょうか。とすると、同じレベルだと、半歩でも知名度が高いトコが圧倒的にシェアを取ります。
立命館なんて、それを逆手に取って、日本有数の志望者を持つに至っています。

この現象は、多分、入試だけじゃないと思います。就活でなんで募集数を大きく余らせた状態で、過去最悪の就職率になっているかとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模試屋さんですか。それは助かります。
崩れてきて慶應。半歩でも有名。なるほどという感じです。
>>>受験生だとそれこそ30も知らないのではと思います。
>>>今の子たちは、中身を見ずに、レベルで決めるんじゃないでしょうか。
思い返せば、私も高3の頃は、そんなもんでしたね。

お礼日時:2010/11/24 22:53

こういうところで大学のことを質問したがる高校生というのは


学歴に拘りがあり、しかもネットでかなり遊んでいるタイプが多いように思われます。
ネット上での噂にも敏感で、イメージに非常に捉われ易いというのも特徴ではないでしょうか。

そういう意味で慶応は、ネットで遊んでいるような庶民が志望したがる大学ではない。
難易度は早稲田と変わらないはずなのに、ちょっとやそっとの努力ではダメなような気がする。
なんだかお金持ちが多そうで、みんないい車に乗ってそうでいい服を着てそうで、
自分が行っても浮きそうな気がする。

その点、早稲田だと、OBには親しみやすいお笑い芸人や有名人もいる。
あいつらが受かるような大学なら自分も目指せるのではないか。決して金持ちそうでもないし。

慶応ではなく早稲田という高校生がこのようなQ&Aサイトに多いのは、
そんな理由ではないでしょうかね。

説明になり得ない憶測、主観的分析で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1さんが示されたサイトの中の、このページ
http://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/ …
によれば、「親しみやすい」のイメージでは早稲田は関東・東海・関西のすべてでランクインしていますが、慶應は圏外になっています。
憶測とのことですが、ご名答です。

>>>OBには親しみやすいお笑い芸人や有名人もいる。
そのようですね。
http://univranking.schoolbus.jp/00000366.htm
慶應出身といえば、ふかわりょうさんやオリラジの中田さんがすぐ思い浮かびますが、人数は少ないんですね。

お礼日時:2010/11/23 19:19

http://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/ …

志望度
早稲田:13.6
慶応 :6.3
二倍以上の差があるから。
明治のほうが志望度は高いが、明治はMARCHとして一括りにされるので、明治名指しでの質問が少なくなる。

質問の発生は以下の仮説を考えている

A)志望者数 × B)情報のあいまい度 × C)質問者が質問してかっこいいか

B)の情報のあいまい度は、入試制度が複雑になるとあいまい度が上がると考えます。
センター試験の満点は何点ですか?というのは、さすがにあまりみない。

志望者数で考えると、リクルートの調査結果に近いものになる。
※ 実際に上記の2009年度で明治が志望度一位になり2010年春の受験では、明治が早稲田をかわして受験生数第一位になっている。

質問サイトならではの考慮として C)が出てくる。
東大に行きたいですという質問が多く出てくるのは、東大志望者が高校の一年、二年段階では多いこともあるが、「東大を目指している自分」がかっこいいから、肯定できる自己認識であると考えているからだと推測します。
よって、志望度で明治が早稲田より多くても、質問としては、自己認識としてかっこいいと思う「早稲田志望者」という質問者が増えます。

C)の係数は たぶん 早稲田と慶応と同じ程度。早慶と括りにされる世界なので。

本来情報のあり方を考えると、早稲田に対する質問が多ければ、回答も多いので、質問数はサチるはずですが、他人の質問・回答は見ないので、サチる事はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4月時点での高校3年生の調査なんですね。

>>>志望度 早稲田:13.6 慶応 :6.3
関東はそういうことなんですね。(ほかのページも見てみました。)

>>>明治はMARCHとして一括りにされるので、明治名指しでの質問が少なくなる。
鋭いですね。

>>>自己認識としてかっこいいと思う「早稲田志望者」という質問者が増えます。
関東と東海のエリアでは、校風・雰囲気は早稲田と慶應は僅差。おしゃれさでは、慶應が早稲田を大きく引き離していますね。

お礼日時:2010/11/23 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!