dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に寒い日やフロントガラスの曇りが激しいときなど・・
オートエアコンのボタンを押してもなかなか強い温風をすぐには吐き出されて来ません。
早く快適にしたいんだからもっと敏感に反応して最初は最強で作動してくれよ!で快適になってきたら
徐々に弱まってくれ!それがオートってもんだろう!って思ってしまいます。
皆さんはこんな経験は有りませんか?私の使い方が良くないのでしょうか?
きめ細かい調整は断然マニュアルの方に分が有ると思うのは気のせいでしょうか?

A 回答 (10件)

車のエアコンは、家庭で使っているエアコンは仕組みが違います。


暖房はエンジンの排熱利用なので、オートエアコンとかマニュアルエアコンとかは関係なく、すぐには暖房は効きません。
それでもマニュアルエアコンは風量最大にすれば風は出ますが、その時は水温計もCのままですから、冷風のはずです。

で、エンジンが暖まれば、うちの車のオートエアコンは最大で動いてくれますけど。
15年前のオートエアコン車もそうなっていましたし。

私は断然オートエアコン派です。
よくオートがダメな人は、変に設定をいじりすぎるから、制御側と人間の意思疎通がうまくいかないんです。
オートで一度温度設定すれば、風量も温度も何もかもやってくれるので、あとは何も触る必要がありません。
マニュアルエアコンは、調度良い温度に設定するのが難しく、運転中操作するのが煩わしいです、私にとっては。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:02

>皆さんはこんな経験は有りませんか?


 ありません。

>私の使い方が良くないのでしょうか?
 はい、そうです。オート機能を理解していません。

>きめ細かい調整は断然マニュアルの方に分が有ると思うのは気のせいでしょうか?
 はい、気のせいです。運転の邪魔になるような調整をする訳に行きません。

冷房時は、エンジンが回っていればコンプレッサーが回るので直ぐに冷却が始まりますが、
暖房は、ラジエター液の余熱を利用するため、水温が上がらないうちは
(最強にしても冷風が出るだけなので)あえて風量を抑えています。
また、外気温が低過ぎるとコンプレッサーは回りませんので除湿は出来ません。
急ぐ時は、アクセルベタ踏みにすれば数分で温まると思います。
それくらいで壊れる車は、今のご時世ありません。

まぁ、即暖を希望するなら、シートヒーター付きをオススメしますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:00

オートエアコンでも センサー数に違いがあったり 制御プログラムも 違います。


値段相応 軽や小型車には 高性能で高価なエアコンは装備されません
それなりの車には、日照センサー、フロントセンサー 後席センサーが付いて 全体をコントロールします。

必要に応じて 内気循環に変えたり 足元送風や 風量をマニュアル調整して使いますが
特に 面倒でも 無いです。

エンジ始動後は、水温が上がりきって安定もしていないので 送風は強にならないのは 当たり前です。
また 市街地走行 STOP&GOでは エアコンは効き難い 連続走行なら 良く効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:00

全てのオートエアコンには必ずフロントデフロスターボタンが付いています。



そのボタンを押せば
オートでフロントデフロスターになり
必ず全開で風を送ります。

もう一度デフボタンを押せば元のモードに自動的に戻ります。

ですからマニュアルエアコンと違って
大変便利です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:01

オートエアコンは水温が約30度で低速(ブロア)運転が開始し,水温が約50度でオート運転に入ると以前に何かに書いていました。

もちろん20年前位の資料ですから今のはもっと快適になるように制御していると思います。
 私は約30年オートエアコン車に乗っていますが,マニュアルエアコン車に乗ると操作がとても面倒だと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:04

>オートエアコンのボタンを押してもなかなか強い温風をすぐには吐き出されて来ません。


すでに皆さんが記載されていますが、エンジン始動直後で水温計も動いていない
ような状況では当たり前というか、普通かと。
冷却水が温まった頃全開になりません?

冷風でも良ければ、マニュアル操作するしかないはず。


>特に寒い日やフロントガラスの曇りが激しいときなど・・
雨や雪の日で、フロントウィンドウが曇るようならデフロスターに切り替えるとか。。。
通常ならAC入れておけば、そんなに曇ることも無いと思いますが。


個人的には、免許取得後オートAC車に10年乗って、今マニュアルACですがオート
の方が良かったですね。
基本的に、運転中操作する必要ありませんでしたから。
今は、温度調整に風力と結構頻繁に調整してますので、面倒っちゃ面倒w
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:02

熱源はエンジン冷却水の熱ですから、エンジンが暖まらないことには動けません。



うちのオートエアコンは、必要な温度が得られるまでは微風ですが、温度が得られるようになれば強風になります。
車内が設定された温度になれば、適度な送風となります。

オートエアコンてそういうのじゃないの??
暖まっていない、クソ寒い冷風を吹き出すのが良いのかな??
温風の場合は足下優先だから足が寒いわ。そんなことされたら。

>きめ細かい調整は
それはオートもマニュアルも同じでしょ。
必要ならばオートエアコンでも出来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:04

水温が上がっていない時に温風を強く出すということは温度の上昇を抑えることになります、体感的にも冷風が動くと寒く感じます。


ある程度の温度になってから風量を増やした方が温度上昇は早いと思います。
フロントガラスの曇りですが内側でしょうか?
内側であるなら室内の湿度が高すぎる状態後思います、内気循環固定にしているなら外気導入にしましょう。曇らないように綺麗にしておくことも必要でしょう。

カーペットやシートの奥が湿った状態は気持ちの良いものではありませんので、湿度調整のためにも外気導入がいいと思います。

オートでの温度設定もMAXまで上げるのではなく、平均的に固定する温度にしておけば緩やかに風量が変わると思います。
    • good
    • 0

”最初は最強で作動してくれよ!で快適になってきたら徐々に弱まってくれ!それがオートってもんだろう”


私の車のエアコンはそれに近い動作をしていますが・・・。

マニュアルで適温を保つの、季節によって設定を変えたりしなくてはなりませんね。オートなら夏も冬もだいたい適温にしてくれるので助かります。多少、思うように動いてくれないことはありますから、温度設定の変更やファンその他、マニュアルで調整はしますけど。
特にこの時期、冷えた手を最初に温めたいことはよくありますから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:05

 エンジンが暖まらない内は、オートだろうがマニュアルだろうが、いきなり温風が出ることはないですよ。


 自動車用のエアコンは、暖房の時はエンジンの冷却液からの排熱を利用するので、エンジンが十分に暖まらないと温風が出ない仕組みです。特にハイブリッドカーの場合は、エンジンがかかっていない状態だと暖房が効かないので、冬は大変だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/02 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!