重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先天性鬱気質重度うつ病
適応障害
解離性障害
心的外傷後ストレス障害
の4つを持っています。
症状は、鬱状態、無気力、不眠、
ストレスを受けるとすぐに泣く、もしくは過呼吸を起こす。
健忘がある。一瞬で様々な事を忘れてしまう。
虐待されていた頃のフラッシュバック。
があります。
精神科に通っています。薬も服用しています。

今、高2女子です。
これから大学、社会人になるにあたり
精神疾患は隠すべきなんですか?
それとも診断書を出してもらい
上司などに理解を求めるべきなのでしょうか?
色んな意見を聞きたいです。
アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

隠し通せる状態では全くありえないとしか書けません。


高校卒業する前までにでも、精神障害者認定をきちんと受けた上で、大学は、一般学生入学するのではなく、(精神)障害者枠などがある大学受験となることでしょう。
また、社会人となる場合にも、障害者枠での応募となりますし、恐らく、一般枠での就職はまず出来ないと思われます。

この回答への補足

さっき精神障害者手帳について勉強したのですが、
とにかく医師と相談してみます。
医師には重症と言われましたが自分ではさほど自覚がなく、相談してみなければ分からないので、話し合ってみます。

補足日時:2010/11/30 16:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで就職できないのですか?
あと精神障害者認定って何ですか??

お礼日時:2010/11/30 15:25

隠す必要は無いと思いますよ。



そうでなければこれからの長い人生 生活が大変になるのではと思います そのためには隠さず 相手に理解してもらう事が大事なのですが これがなかなか難しいのです。

回答者の知人にも居りますが 就職を例にとると 相手は理解して採用してくれるのですが ちょっとした注意などされるとそれがストレスになり 症状が悪化し退職に陥るなどの繰り返しに成ります

そういう事を少しでも減らすためには 通院されている精神科医と相談しケースワーカーがお出でに成る施設でしたらサポートを受けながら 相談者に必要な事をなさるべきかと思います

近年は過去の虐待が素になり精神障害を発症するケースも決して少なくないと聞きます
辛い気持ちお察ししますが 大事なことは身近な人々の理解が大切かと回答者は思います

高校生ですよね これからが 相談者様には一番美しい花の咲く時が訪れるのですからね

焦らずに サポートを受けながら まず 最も身近な人々に理解してもらうよう事から始められてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
里親の理解はとてもあります。
医師も慎重に治療を進めている状態です。

これからも、ゆっくり治していければと
思います。

お礼日時:2010/11/30 16:30

大変ですね。



でもまだお若いので、これから症状が改善する可能性は、大いにあると思いますよ。

ちょっと考えてみて下さい、貴女が経営者だとして、

>症状は、鬱状態、無気力、不眠、
>ストレスを受けるとすぐに泣く、もしくは過呼吸を起こす。
>健忘がある。一瞬で様々な事を忘れてしまう。
>虐待されていた頃のフラッシュバック。

こういう人を雇いたいと思うでしょうか?
(冷たいことを言っているのは承知の上です。ごめんなさいね)

会社は、きちんと業務をこなしてくれる人を欲しいと思っています。
会社のためになってくれる人、会社に貢献して業績を伸ばしてくれる人を。
上記のような症状を持っていると、それが困難だと思われます。
ですから、就職などの場合、それを最初から言ってしまうと、まずハネられてしまうと思うのです。
あからさまに「貴女は精神障害があるからダメ」とは言わないでしょう。
ですが、恐らくは、黙ってハネられます。

障害枠で就職することも検討してみて下さい。
(勿論、主治医とよく相談の上で)

>それとも診断書を出してもらい
>上司などに理解を求めるべきなのでしょうか?

理解してくれれば一番良いのですが、中々難しいでしょう。
同じ給料で、仕事の成果が他の社員の半分(例)となると、同僚も面白く思わないでしょうし、上司も扱いに困ると思います。
特別な配慮を望むことは、まず無理だと思って良いと思います。
身体障害者と違い、目に見えない疾病は、理解を得るのが大変難しいのです。

まだまだ就職までには時間がありますので、症状が改善されるようにがんばってみて下さい。
医師と二人三脚で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

頑張ります!
よくなると良いですね。。

お礼日時:2010/11/30 16:26

はじめまして、よろしくお願い致します。



あなたがこれから社会人になるまでには内容は変わりますが、今の
現状でご回答します。

>これから大学、社会人になるにあたり
精神疾患は隠すべきなんですか?

隠すべきですね。まだ、社会の障害者の認識があまく精神病と聞くだけで内定は取り消されます。
すなわち、就職枠が狭くなるのです。

>それとも診断書を出してもらい
上司などに理解を求めるべきなのでしょうか?

そのような、障害者枠で就職をお考えなら良いと思いますが、理解を求める
社会環境ではありません。

障害者だと差別されて、賃金も安くなり可能性があります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。。
検討してみます。

お礼日時:2010/11/30 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!