
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CGIをPerlかRubyにして、SMTPのライブラリ(モジュール)を利用する手もあります。
・Perlのソケットモジュールを利用する
http://www5a.biglobe.ne.jp/~n_rieko/perl/smtp.htm
・PerlのSMTP.pmを利用する
http://chaichan.hp.infoseek.co.jp/qa3000/qa3402. …
ちなみに私はRuby派なので
require "net/smtp"
Net::SMTP.start(メールサーバ, 25) do |session|
session.send_mail(本文, from, to)
end
たったこれだけでCGIから他のメールサーバに送信できます。
No.5
- 回答日時:
1. mail()関数
2. popen()関数
3. fsockopen()関数
1,2はApacheサーバのsendmailコマンドでメール送信。
当然メール送信出来るように設定する必要があります。
sendmailならデーモンを起動しなくても(postfix, qmailはNG)送信は可能。
3は別サーバかプロバイダのmailサーバにSMTP接続。
1,2に比べてレスポンスは多少落ちます。
No.3
- 回答日時:
>PHPでメール送信の関数を使用する場合はどうなるのでしょうか。
phpのメール関数mail()を使う場合は、php.iniファイルにsendmail_pathという
パラメータがあるので、sendmailコマンドのパスを指定する事になります。
No.2
- 回答日時:
Apacheサーバ側で、CGIの中でメール本文を組み立てて、
別のsendmailサーバに送信するだけです。
つまり、Apacheサーバ側のCGIがメールクライアントとなって、
他のsmtpサーバを指定してメールを送信するわけです。
(Windowsでoutlook等で、プロバイダのSMTPサーバを指定して送信するのと同じ)
とりあえず、
Apacheサーバ上で、mailコマンドやsendmailコマンドで
メールを飛ばせるように設定をしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
一台のPCで複数OSを使用する開...
-
なんで?ダウンロードできない...
-
MRTGのbps単位で
-
サーバの日付を変更するとWebア...
-
sendmailでのCNAME利用
-
ダイナミックDNSの構築
-
OSの選択に迷っております。
-
DNSサーバへの負荷試験ツール・...
-
Windows Server 2003 で、ネッ...
-
IPv6環境から自宅サーバのウェ...
-
Linux素人なのですが
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
-
メンバサーバーコンピュータっ...
-
outlookで見る予定表の共有
-
Linux用ウィルスチェックソフト
-
sendmailについて
-
一般家庭でLinuxを生かすには?
-
シリアルポートの増設
-
Windowsでサーバ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
530が出て、FTPアクセスできません
-
メモ帳の排他について
-
ファイルコピーする場合のサー...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
自動メール送信するには?
-
WindowsserverとCALの事について
-
squid cache_peerのproxy-only...
-
ServerProtect for Linuxのシリ...
-
速度測定をHPに。
-
サーバの日付を変更するとWebア...
-
net timeができない。
-
RHELのErrataの適用
-
Windows Server 2003 で、ネッ...
-
fastcopyとタスクスケジューラ...
-
ダイナミックDNSの構築
-
LinuxとWindowsのコスト比較
-
subversionサーバ用のGUIツール...
-
ネットワーク経由でサーバのサ...
-
JDK?? SDK??
おすすめ情報