

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>週に2回くらい通うものなんですか?
そのくらいが平均的ですかねぇ・・・。
その方の状態にもよりますが、毎日きていただいている方もいれば1ヶ月に1回、突然思い立ったようにいらっしゃる方もいますが、最も効果的なのは週2~3回程度で継続的に行う事でしょうね。
それと、体重管理よりも体脂肪管理に重点をおく事、標準体重に近づける事、この2点を守ってくれる先生にご相談ください。
モノを売りつける先生はあまり信用できないように思います(だって、鍼灸による治療だけで十分効果が出せますから・笑)。
専門家のかたのお話が聞けて本当に助かりました。
やはり、通うものなんですね。
お金をかけずに痩せたい私にはちょっと無理なようなので、#4の方に教えていただいた方法でチャレンジしてみるつもりです。
色々と詳しいお話、本当にどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
経験者です。
効果は、ありましたよ(私の場合は)耳ツボの効果を持続するために週二回通いました。
補助食品について否定的な方が多いようですが、私には必要だったと思っています。
耳ツボで食欲を抑え食事量が自然に減りますから、その減った分のビタミン・ミネラル・たんぱく質などを補充してやる必要があるからです。
また、効率よく脂肪を燃焼させるためにも、それらの栄養素をバランスよく摂取する必要がありますから。
少なくとも私の場合は、耳ツボだけでは、(健康的には)痩せなかったと思います。
私が言えるのは、補助食品を売る治療院だからよくないのではなく、お客が納得できるように説明してくれないからよくないのだということです。
結果、三ヶ月で16キロ痩せて1年半たった今もリバウンドしていません。
おおげさですが、世界が変わりますよ(笑)
3ヶ月で16キロ痩せれたら確かに世界がかわるでしょうね♪
うらやましいお話です。
今は子供も小さく、金銭的にも通うのは難しいので自分で「耳つぼダイエット」がんばってみます。
elalameinさんのように成功するといいんですが・・・。
うらやましくなる体験談、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私自身はやったことはないので回答にならないかもしれませんが、通わなくても自分でやることはできますよ!
“gooダイエット”って利用されたことありますか?そちらに「自分でできる耳ツボダイエット」についてかかれていますので参考になると思います!
利用するには登録が必要ですが“教えて!”を既に利用されているのですから、登録済(同じIDですから)で簡単に利用できますよ(^0^)
私も近々挑戦するつもりです♪
通いは¥が高いですからねぇ~。なるべくお金をかけずに痩せたいものデス(^_^;
参考URL:http://diet.goo.ne.jp/
さっそく登録してきました!
いいことを教えていただき嬉しいです♪
確かに通いはお金がかかりますもんね。
私もさっそくやってみます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございました。
過去の回答も読ませていただきました。
もうひとつ、教えていただきたいのですがやはり、週に2回くらい通うものなんですか?
すごく痩せたいというのではないのですが産後体重と体脂肪が戻らないのでせめて妊娠前の体重まで戻せたら・・・と思ってます。
お返事お待ちしてます。
No.1
- 回答日時:
2件ほど行ったことがあります。
1件目は耳ツボに金粒を張るのですが、それで食欲が抑えられているので一切ものを食べるなというものでした。代わりにサプリメント、(プロテインやビタミン剤・下剤)を買わされて、それのみで暮らすのです。
これなら耳ツボに金粒をはらなくてもやせますよね。
主婦で料理の味見をしても、味は舌でみるのだからけして飲み込むなという徹底振りです。
もう一軒も同じように金粒を張り、同じようにサプリメントを取らされます。食事はとってもいいのですがそれでかなりおなかが膨らんでいるので自然と食事の量が抑えられるというものです。
鍼灸院の耳ツボダイエットは体験がないのでわかりませんが、私の経験したのは上記のようなものです。
耳ツボ効果というのはあまり感じたことはありませんのでお勧めは出来ません。
お返事ありがとうございました。
サプリメントを使うだなんて思ってもみませんでした。
まだ、行くかどうかは悩んでいる段階ですがもし、行くとしてもサプリメントを使用するかどうかなど聞いてから行くことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は耳を舐められるとすごく感...
-
外で地面に落としてしまったイ...
-
耳の穴に硬貨を...
-
知識の識は、なぜ言偏 職業の職...
-
私は小さい頃から人の耳を触る...
-
彼女が耳を舐めてくる
-
「くすぐったい」と「感じてい...
-
人相学で尖った耳は
-
耳で聞くことを表す熟語
-
首で挟めない
-
耳の穴の中の皮を剥くのが癖な...
-
耳の中に汗をかく?
-
この子供の耳の位置。低いですか?
-
「知っておいて欲しい」の敬語は?
-
通話する時スマホを耳にくっつ...
-
軟骨ピアスをピアッサーで開け...
-
柔道耳、ギョウザ耳、カリフラ...
-
目は節穴といいますが、耳は?
-
ロメフロン点耳薬と言う薬の質...
-
墓延の読み方教えてほしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は耳を舐められるとすごく感...
-
彼女が耳を舐めてくる
-
「くすぐったい」と「感じてい...
-
床屋さんでどういうふうに頼む...
-
外で地面に落としてしまったイ...
-
目は節穴といいますが、耳は?
-
ロメフロン点耳薬と言う薬の質...
-
首で挟めない
-
「知っておいて欲しい」の敬語は?
-
耳の穴に硬貨を...
-
「身」の六画目についてです。 ...
-
人相学で尖った耳は
-
テレビを付けていると一日に何...
-
耳穴に指突っ込まれると気持ち...
-
耳で聞くことを表す熟語
-
散髪でのもみあげの切り方の呼...
-
男が髪を耳にかけることをどう...
-
母親の声が大きいのですが、何...
-
「耳障りがいい」は間違い。で...
-
人の耳を触る癖
おすすめ情報