dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校一年生の女子です。

先日友達にコミュニケーション能力が低すぎじゃないか?
と指摘されました。


私の学校でのキャラというのは
いじられキャラ兼時にボケやツッコミをやっています^^;

こんなキャラなので新しく友達になった子とも
初めは良いんです。

だけど、仲良くなってから何カ月か立つと
「なんか最近no-tiと一緒にいてマジつまんない」
と、まだ15年しか生きていないのに
既に4回ほど言われています。
そして、そう言って私の前からいつも
その子達は去っていってしまう・・・
というわけです(--;)

今もまさしくその状態になりつつあります。
だけど、一つ違うのは友達が初めて
”コミュニケーション能力”について指摘してくれたことです。

私は今の自分をなんとかして変えたいです。
そして、今度こそ今大事な友達を失いたくありません。

自分で考え出てきた案は図書館に行ってそれについての本を
読んでみようかな?というものです。
しかし、やっぱり実践(人とふれあう場で学ぶこと)が大切なのかな・・?
と、どうすればいいか分りませんι

長々とした文&まとまりのない文ですがコメント
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は39歳でしかも男なので、参考になるかどうか分かりませんが、一応書いてみます。



>先日友達にコミュニケーション能力が低すぎじゃないか?と指摘されました。

こういう指摘をされた場合に、質問者様が真っ先にすることは、『コミュニケーション能力に関して自分は何が足りないのか?』という点をまず考えることだと思います(この点が質問文には全く書かれていません)。

何が足りないのか?何が悪いのか?という部分が自分で把握出来なければ、改善のしようがありませんので・・・。

深く考えた結果によっては、「特に足りない部分は何も無かった」という結論も有り得ると思います。

>「なんか最近no-tiと一緒にいてマジつまんない」

もし相手が本当にこういう言い方をしたのであれば、この相手も決してコミュニケーション能力が高いとは言えないと思います。

コミュニケーション能力と言うのは、「自分の思ったことをストレートに言える」とか「面白いことが言える」とか、そういう底の浅いものではありません。口数は少ないけどコミュニケーション能力が非常に高いという人は、社会に出れば(大人になれば)多数居ると思います。

相手のことを常に考え、状況に応じて言葉を選び、そして相手に対して指摘や批判をする時ほど穏やかに丁寧に説明し、そして「この相手はダメだ」と見切ったら腹の中では怒ってなくても「わざと」怒った口調で話すなど、そして相手が話しているのを聞く際も常に真剣に話しているのか、自分のことを見切って話しているのか、それとも相手自身の喋る能力が不足しているのかなどを瞬時に見極めながら聞く、と言ったような感じが「コミュニケーション能力」だと思います。

>私は今の自分をなんとかして変えたいです。

恐らく、「変えるべき部分」と「変える必要のない部分」が混在していると思います。最初にそれを見極めることが非常に大事だと思います。

「自分を高める」という行為は、間違っても「周囲に迎合する」ということではありません。また人間は、常に「全ては絶対に分かり合えない」し、そういう人たちが寄り集まっているのが社会です。そういう中において、自分のどの部分が正しくて、どの部分が不適切なのかをその時々の状況によって常に把握し認識した上で言葉を発することにより「世渡りをしていく」というのがコミュニケーション能力なのだと私は思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コミュニケーション能力で自分にとっては何が
足りていないのか?
少しですが、考えてみました。
私は、自分のどの部分があってて、
どの部分が間違っているのか・・・
そのことは、常にしっかりと考えています。
(これも、考えてる”つもり”かもしれませんが…)
なので、それを声に出して伝える事が苦手=口下手?
なのかと思いました…

まだ、浅くしか考えていないので
もっと考えて世渡りをしていけるように努力していきたいです。


ありがとうございました☆

お礼日時:2010/12/11 17:41

コミュニケーション能力が低いと感じる人についてですが、


・他人の話を聞いていない
・他人が話した事を覚えていない
・自分からネタを振らない
・すぐに薀蓄を語り説教する

です。上3つのどれかに当てはまるのではありませんか?
話していて最もつまらないのが「相槌しか打たない人」です。
この一見聞き上手な人は人当たりが良いので友達ができます。
しかし1ヶ月もすると話すことがなくなり、沈黙が多くなります。
すると「一緒にいてつまらない」状態になります。

コミュニケーション能力が高い人というのは、「他人を楽しませることができる人」のことだと思います。
相手の好みを覚え、相手が好むような話題を提供することを無意識に行う人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に当てはまるのは、
「相槌しかしない」だと思いました。

これからは、話題提供について
よく考えて頑張ってみようと思います。

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/12/11 17:36

いじられキャラということは、常に受身に回っていて、あなた自身の考えが分からないということだと。


友人は、貴方の考えや貴方の意見を求めているのに、手ごたえが無くつまらないと。

本を読むのは良いけど、貴方の知識や趣味の幅を広げる本を読んだら良いと思いますよ。

底が浅い人ってつまらないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・
常に受け身に回ってる自分がいます(--;)
さらに、友達にまさしく「手ごたえが無くてつまらない」
と言われました。。。

教養のために本を読んでいこうと思います。
そして、話題の種を少しでも見つけていって
世の中を渡っていきたいです。

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/12/11 17:44

いじられキャラとゆうのみんなにすかれているからいじられるんですよ。


なので少しブラックな言い方をしても許されやすい!!
コミュニケーションは下手なことよりもとらないほうが問題です。
思ったことをズバズバ言ってみてはどうですか。
本を読むのもいいですが積極的に話すことがいいですよ。
アーメン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ったことをズバズバ言う・・・・
私にとって最も苦手な事かもしれません。
だけど、それを実行しないと私は変われない
気がしました^^;

苦手な事を克服するのは難しい事ですが
頑張ってみようと思います!

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/12/11 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!